宗谷本線高速化後とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 宗谷本線高速化後の意味・解説 

宗谷本線高速化後

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/05 07:22 UTC 版)

宗谷 (列車)」の記事における「宗谷本線高速化後」の解説

特急スーパー宗谷」(2006年3月16日 雄信内駅特急サロベツ」(2005年5月10日 稚内駅2000年平成12年3月11日ダイヤ改正に伴い宗谷本線急行列車をすべて特急格上げこれに伴い以下の通り変更上り宗谷」、下りサロベツ」はキハ261系気動車基本番台)を導入し特急スーパー宗谷」(2・3号)に変更名寄以南最高速度130 km/h変更上下礼文」は札幌駅 - 旭川駅間延長し特急スーパー宗谷」(1・4号)に変更下り宗谷」、上りサロベツ」は専用改造行ったキハ183系気動車(N183系)を導入し特急サロベツ」に変更名寄以南最高速度120 km/h変更。 「利尻」は、座席車両を「サロベツ」と共通のキハ183系気動車変更引き続き14系寝台客車最高速度95 km/h)を混結。 停車駅について、上下礼文」が通過していた和寒駅に全列車停車上り宗谷」のみ停車していた佐久駅は全列車通過。なお、同日稚内着の最終下り急行利尻」に充当され編成返却回送利用した団体臨時列車さよなら急行利尻」が同日日中運転された。 6月 - 8月:「利尻」「サロベツ」に期間限定で「ゴロ寝カー」としてお座敷車両キハ183系6000番台)の連結開始。 ← 稚内 札幌スーパー宗谷1 2 3 4 G 指 指 指 自 サロベツ1 2 3 指 指 自 利1 2 3 4 指 指 B 自 「利尻」は2006年3月18日着で定期運転終了 2006年3月18日から全車禁煙 2009年10月1日から「スーパー宗谷1号2号車自由席 凡例 G=グリーン車座席指定席 指=普通車指定席 B=B寝台 自=普通車自由席 2006年平成18年3月18日ダイヤ改正により、以下の通り変更。「利尻」が臨時列車化され6月から臨時特急はなたび利尻」として運転開始江別駅美唄駅砂川駅通過。 「スーパー宗谷2号稚内発車時刻7時後半から前半繰上げ3号札幌発車時刻17時台前半から後半4号稚内発車時刻16時台から18時台それぞれ繰下げ。 「スーパー宗谷」・「サロベツ」が全車禁煙化2007年平成19年9月30日稚内発の「はなたび利尻」を最後に宗谷本線夜行列車事実上の廃止10月1日ダイヤ改正で「スーパー宗谷4号運転時刻18時から16時台に繰り上げ2008年平成20年4月18日JR北海道が「はなたび利尻」の運行終了発表2009年平成21年10月1日ダイヤ改正で「スーパー宗谷1号停車駅美唄駅砂川駅追加し運転時刻を約40繰上げ。また2号車自由席変更車内公衆電話サービス終了2010年平成22年12月4日札幌駅 - 旭川駅間における日中特急スーパーカムイ減便代替で、下りサロベツ」の停車駅美唄駅砂川駅追加2011年平成23年7月5日1146分頃 岩見沢駅定時発車後の「スーパー宗谷2号が、二度アラーム鳴動モニタ画面異常表示幌向駅にて点検の際、4号車エンジン下部より潤滑油漏れ補機駆動軸脱落確認2012年平成24年6月9月特急まんぷくサロベツ号」が運行土曜日6月2・30日除く)に下り列車日曜日6月3日除く)に上り列車通常の特急サロベツ」に代えてノースレインボーエクスプレスで運転。 臨時快速列車2013年8月 - 2014年7月) ← 稚内 旭川1 2 自 自 凡例 自=普通車自由席 2013年平成25年2月12日函館線伊納駅 - 納内駅間を走行中の「スーパー宗谷2号先頭車両付近発煙ドアの開閉などに使う空気圧縮機ゴムベルトローラーとの摩擦発熱したのが原因6月特急まんぷくサロベツ号」が運行2012年同様に通常の特急サロベツ」に代わりノースレインボーエクスプレス投入するが、下り列車火曜日と金曜日28日除く)、上り列車水曜日土曜日29日除く)の運転となる。 7月7日6日15時45分頃に発生した北斗14号出火事故を受け、183系一部車両使用停止となった影響で、当面の間サロベツ」が全区間運休となる。 8月1日:「サロベツ」の代替として旭川駅 - 稚内駅間に臨時快速列車特急スーパーカムイ」と接続)が運行される11月1日ダイヤ修正で「スーパー宗谷」における車体傾斜装置使用終了減速実施せず)。「サロベツ」は運休継続2014年平成26年3月15日ダイヤ改正に伴い特急スーパー宗谷」の最高速度を120km/hに引き下げ8月1日運休となっていた「サロベツ」の運行再開8月30日ダイヤ改正。「スーパー宗谷」に使用するキハ261系気動車基本番台)の車体傾斜装置を全区間停止2015年平成27年4月1日:「スーパー宗谷」の車内販売廃止2016年平成28年3月24日3月26日ダイヤ改正における普通列車減便対策として中川町幌延町豊富町の各町民乗車票発売開始3月26日ダイヤ改正に伴いサロベツ」の3号車キハ183形200番台いわゆる初期車最高速度110km/h)を充当開始先行して前年5月ごろから所定編成変更となっていた。 11月11日札幌稚内行き特急スーパー宗谷1号」が納内駅 - 伊納駅間を走行中、乗降用のドアが閉まっていることを示す運転席表示一瞬消えトラブル発生伊納駅1号車ドアが約5センチ開いているのを車掌確認全てのドア手動施錠して運転を再開したが、旭川駅で運転打ち切りとなり、旭川駅 - 稚内駅間はバス代行輸送この影響で、折り返し特急スーパー宗谷4号」も運休となった2017年平成29年3月4日ダイヤ改正に伴い宗谷本線特急列車の運行体系以下の通り再編。「スーパー宗谷2・3号および上下サロベツ」の運転区間旭川駅 - 稚内駅間に短縮特急サロベツ」(1 - 4号)とする。旭川駅で、札幌駅 - 旭川駅間特急ライラック」と同一ホーム接続。 「スーパー宗谷1・4号は、運転区間そのまま特急宗谷」(号数なし)に改称車両は「宗谷」「サロベツ」とも全てキハ261系気動車基本番台)による4両編成とする。これに伴いサロベツ」のキハ183系実施していた自動販売機サービス終了札幌駅 - 稚内駅間の特急列車旭川駅途中下車せずに乗り継ぐ場合限り通し料金乗車できる乗り継ぎ料金制度新設2018年平成30年2月 - 6月:以下の日程で「サロベツ1・4号6月16日のみ2・1号)の一部区間沿線地域自治体団体による特産品車内販売実施旭川NPOサポートセンター旭川物産協会2月1017日3月10日24日4月14日5月19日6月9日23日 豊富町幌延町宗谷総合振興局3月3・25稚内観光物産協会商工会議所6月16日 7月 - 12月:以下の日程で「サロベツ1・2・4号の一部区間沿線地域自治体団体による特産品車内販売実施旭川NPOサポートセンター旭川物産協会7月7・22日8月5・25日、9月1524日10月6日20日11月17日12月1・15稚内観光物産協会商工会議所7月14日8月18日9月8日 豊富町幌延町10月21日11月23日 2019年平成31年令和元年1月 - 3月:以下の日程で「サロベツ1・4号一部区間沿線地域自治体団体による特産品車内販売実施旭川NPOサポートセンター旭川物産協会1月14日2月2・16日、3月9・23日 7月 - 12月:以下の日程で「サロベツ1・4号7月 - 9月は「サロベツ1・2・4号)の一部区間沿線地域自治体団体による特産品車内販売実施旭川NPOサポートセンター旭川物産協会7月13日8月31日9月21日10月12日11月9日12月7日 稚内観光物産協会商工会議所7月20日8月24日9月7日 2020年令和2年1月 - 3月:以下の日程で「サロベツ1・4号一部区間沿線地域自治体団体による特産品車内販売実施旭川NPOサポートセンター旭川物産協会1月18日2月29日3月28日 5月20日JR北海道が、新型コロナウイルス感染症COVID-19)の影響により、同年6月14日から当面の間、「サロベツ3・4号を運休することを発表6月10日JR北海道が、同年5月25日の国の「緊急事態宣言解除以降ビジネス利用中心に利用回復傾向であること、「3密状態」を回避することを理由に、以下の措置実施することを発表同年6月14日以降の「サロベツ3・4号は、同年5月20日発表通り実施同年7月1日以降は、上記の全列車運転再開10月14日JR北海道が、新型コロナウイルス感染症COVID-19)の影響で、2021年春に、現行のサロベツ」4本のうち、2本を臨時列車としての運行検討していることを発表11月14日11月15日北海道鉄道140年記念として、キハ261系5000番台はまなす編成下り宗谷」・「サロベツ4号運用充当11月28日:この日より、キハ261系5000番台はまなす編成充当開始2021年令和3年1月22日 - 1月29日2月26日 - 2月28日上記予定変更し通常の車両キハ261系基本番台)を使用して運用変更3月13日ダイヤ改正により、以下の通り変更上下1往復(「サロベツ3・4号)を閑散日の曜日4・510・11月火・水・木曜)運休変更上記列車列車番号を60D+号数から6060D+号数変更

※この「宗谷本線高速化後」の解説は、「宗谷 (列車)」の解説の一部です。
「宗谷本線高速化後」を含む「宗谷 (列車)」の記事については、「宗谷 (列車)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「宗谷本線高速化後」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「宗谷本線高速化後」の関連用語

宗谷本線高速化後のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



宗谷本線高速化後のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの宗谷 (列車) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS