宗谷本線旧線とは? わかりやすく解説

宗谷本線旧線(下平橋)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/01 14:43 UTC 版)

雄信内駅」の記事における「宗谷本線旧線(下平)」の解説

1965年昭和40年7月以前宗谷本線上雄信内駅跡 - 当駅間にかけ、天塩川右岸山肌下平陸橋15連、全長154.2m)と呼ばれる陸橋通過していた。 しかし、下平陸橋1961年昭和36年1月26日に、雪崩ですべて落橋、翌1962年昭和37年)には、8月17日大雨により第8橋脚土砂押し寄せ折損2連を流失同年9月30日には地すべりにより、仮橋脚2基・2連を流失するなど、度重なる自然災害によって大きな被害受けていた。 このため下平トンネル全長1,356m)を含む2.4kmの新線が、1963年昭和38年9月着工し1965年昭和40年7月15日から使用開始された。 旧線一部は、その後幌延町買収し工事実施し町道雄興1号線下平として転用され、タンタシャモナイ地区へにある住家へのアクセス道路として機能しているが、下平老朽化から2017年平成29年)現在代替路線検討されており、今後橋梁点検結果から、居住者移転視野方針検討していくこととなっている。

※この「宗谷本線旧線(下平橋)」の解説は、「雄信内駅」の解説の一部です。
「宗谷本線旧線(下平橋)」を含む「雄信内駅」の記事については、「雄信内駅」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「宗谷本線旧線」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「宗谷本線旧線」の関連用語

1
雄信内駅 百科事典
4% |||||

宗谷本線旧線のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



宗谷本線旧線のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの雄信内駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS