宗谷本線・天北線優等列車沿革
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/02 08:01 UTC 版)
「宗谷 (列車)」の記事における「宗谷本線・天北線優等列車沿革」の解説
樺太が日本の統治下にあった時代、宗谷本線は日本本土と樺太を結ぶメインルートに組み込まれていた。全国的に急行列車が希少であった中、宗谷本線には東京方面との速達輸送のために函館駅と稚内駅を結ぶ急行列車が運行され、長らくエースナンバー「1・2列車」の列車番号が与えられていた。しかし、太平洋戦争後に樺太が日本の施政から離れたため、戦後、宗谷本線に優等列車の運行が再開されるまでには13年を要した。
※この「宗谷本線・天北線優等列車沿革」の解説は、「宗谷 (列車)」の解説の一部です。
「宗谷本線・天北線優等列車沿革」を含む「宗谷 (列車)」の記事については、「宗谷 (列車)」の概要を参照ください。
- 宗谷本線・天北線優等列車沿革のページへのリンク