サロベツとは? わかりやすく解説

サロベツ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/10/07 09:02 UTC 版)

サロベツ


サロベツ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/05 07:22 UTC 版)

宗谷 (列車)」の記事における「サロベツ」の解説

1992年平成4年7月1日に「宗谷」2往復のうち、上下の2便目に当たる1往復を別愛称の「サロベツ」に変更したことで登場した。この時点では「宗谷」と愛称以外の違い特段存在しなかった。 2000年平成12年3月11日宗谷本線高速化完成に伴うダイヤ改正では、札幌駅 - 稚内駅昼行特急列車1往復愛称とされ、「スーパー宗谷」と異なり専用改造施されキハ183系気動車夜行の「利尻」(2006年定期運転終了)と共通で使用された。 2017年平成29年3月4日ダイヤ改正では、宗谷本線旭川駅 - 稚内駅間に短縮され特急2往復愛称に「サロベツ」が転用され、同時に宗谷」と共通のキハ261系基本番台での運転となった列車名豊富町幌延町海岸線沿いに広がる湿原サロベツ原野由来するヘッドマーク2017年平成29年)の特急列車再編以降は「宗谷」と共通としているが、それ以前サロベツ原野利尻山エゾカンゾウ描いたものを使用していた。LED式表示器を装備したキハ261系5000番台代走では専用愛称表示使用されている。

※この「サロベツ」の解説は、「宗谷 (列車)」の解説の一部です。
「サロベツ」を含む「宗谷 (列車)」の記事については、「宗谷 (列車)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「サロベツ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「サロベツ」の関連用語

サロベツのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



サロベツのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのサロベツ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの宗谷 (列車) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS