運転終了
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/04 14:55 UTC 版)
「北大阪急行電鉄2000形電車」の記事における「運転終了」の解説
8000形の増備後は非冷房車の当形式は運用が減らされ、末期は主に冬から春先の朝・夕ラッシュ時や8000形の検査時代走として運用された。 1993年(平成5年)には8000形07Fが落成し、当形式の運用は同年10月2日の02Fの運用が最後となり、全車が廃車された。同月1日からカセットテープによる車内自動放送が開始されたが、本形式には車内自動放送装置は最後まで設置されず、運用時は自社線・御堂筋線とも車掌による肉声放送を行っていた。
※この「運転終了」の解説は、「北大阪急行電鉄2000形電車」の解説の一部です。
「運転終了」を含む「北大阪急行電鉄2000形電車」の記事については、「北大阪急行電鉄2000形電車」の概要を参照ください。
- 運転終了のページへのリンク