一眼とは? わかりやすく解説

いち‐がん【一眼】

読み方:いちがん

一つの目。片方の目。

片目独眼隻眼(せきがん)。

一度見ること。ひとめ。

風景—のうちに尽きて」〈奥の細道


一眼レフカメラ

読み方いちがんレフカメラ
別名:一眼,一眼レフ一眼レフレックス
【英】Single-Lens Reflex, SLR

一眼レフカメラとは、カメラのうち、単一レンズ(一眼)を使用しまた、反射鏡レフ)を利用してファインダーから像を確認できる構造持ったカメラのことである。

一眼レフの「レフ」とは反射reflexの意味とされる反射鏡用いることで、一眼でありながら撮影するための像とファインダーから確認する像の両方を得ることが可能となっている。

コンパクトカメラなどのような比較簡易な構造カメラでは、撮影レンズファインダー別に設けられていることで、ファインダー確認できる像と実際に撮影される像に微妙なずれが生じことがある。これに対して、一眼レフカメラでは、精確な像が撮影できる。なお、一眼レフカメラでの多くでは、レンズ交換可能となっており、望遠広角、といった多様な効果写真撮影することも可能となっている。

デジタルカメラにおいて一眼レフカメラの構造適用したカメラは、「デジタル一眼レフカメラ」と呼ばれる。特に「デジイチ」と略される場合も多い。デジタル一眼レフカメラ向けの共通規格の一種であるマイクロフォーサーズシステムにおいては反射鏡使用しない構造採用されるため、「デジタル一眼カメラ」と呼ばれることがある


参照リンク
OLYMPUS E-SYSTEM デジタル一眼レフカメラ入門 - (オリンパスイメージング
カメラ・デジカメのほかの用語一覧
撮影技術:  夜景モード  有効画素数
種類:  アウトカメラ  一眼レフカメラ  インスタントカメラ  インカメラ  おもちゃデジカメ

一眼

眼がひとつしかないこと。


一眼レフカメラ

(一眼 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/17 00:31 UTC 版)

一眼レフカメラ(いちがんレフカメラ、: Single-lens reflex camera, SRC )とはスチルカメラの構造による分類のひとつで、撮影に使用するレンズと撮像面(フィルムもしくは固体撮像素子)の間に(ミラー)を置き、実際に撮影されるイメージを光学ファインダーで確認することができるものをいう。 撮影用の光学系とファインダー用の光学系が一系統であるため(一眼)、ファインダーから見える像が撮影される写真の像と一致する。




「一眼レフカメラ」の続きの解説一覧

「一眼」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「一眼」の関連用語

1
デジ一 デジタル大辞泉
100% |||||




5
レンズ交換式カメラ デジタル大辞泉
90% |||||


7
76% |||||

8
lef デジタル大辞泉
76% |||||

9
マイクロ一眼カメラ デジタル大辞泉
76% |||||

10
ミラーレス式カメラ デジタル大辞泉
76% |||||

一眼のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



一眼のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【一眼レフカメラ】の記事を利用しております。
playGO.toplayGO.to
Copyright (C) 2025 playGO.to. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの一眼レフカメラ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS