オリンパス_OM-2とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > オリンパス_OM-2の意味・解説 

オリンパス OM-2

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/19 18:39 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
オリンパス OM-2 Spot&Programボディ(レンズ:ZUIKO 35mm 1:2)

オリンパスOM-2Olympus OM-2 )は、1975年11月オリンパスから発売されたOMシステム一眼レフカメラである。オートで長時間露出撮影が可能となった機種[1]

概要

世界初のTTLダイレクト測光方式を採用。この測光方式は写真フィルムに現在まさに露光しているの量を直接測光するという新たな方式であった。それまではファインダー光路内にセンサーがある電子シャッター一眼レフカメラではミラーが上がると測光不可能となるために記憶装置にレリーズスイッチを押した時点の「古い光」を記憶させるしかなかったため、長時間露出を必要とする撮影で適正露出を得ることは至難の業とされていたが、これにより数10秒という長時間露出撮影すら自動露出で撮影できるようになった[1]

但しファインダーに表示されるシャッタースピード指針は既存の一眼レフカメラと同じくファインダー光路に設けられたセンサーによるものであるが、実際の露光はダイレクト測光のセンサーによって行われるため、ファインダー表示と実際の露出制御が異なるセンサーによって行われるため、ファインダー表示は「古い光による近似値」であるという欠点がある。

また、専用ストロボ装置と対応アクセサリーシュー[2]の使用により、カメラ本体で発光制御する「TTLダイレクト調光」をも可能にした。

さらにオプションのモータードライブ装着により秒5コマの高速連続撮影も自動露出で行える本格システムカメラの機能を備え、オート撮影のみならずマニュアル撮影も行える。13種のスクリーン、高速モータードライブはOM-1と完全共有のOMシステムを持つ[1]

仕様

OM-2N(レンズ:ZUIKO 21mm 1:3.5)
  • 型式:35mmフォーカルプレーン自動露出制御電子シャッター式一眼レフカメラ
  • 大きさ
  • 画面サイズ:24mmx36mm
  • 重さ:690g(F1.8標準付)
  • 感度連動範囲:
  • マウント:オリンパスOMマウント
  • フィルム巻上げ:レバー式
  • フィルム巻き戻し:クランク式
  • シャッター形式:電子制御式フォーカルプレーン
  • シャッタースピード:B,1,2,4,8,15,30,60,125,250,500,1000
  • モータードライブ使用可能
  • スクリーン交換可能
  • 視野率97%
  • 低音・低ショック機能
  • 耐久性:10万回

[1]

価格

標準価格

ボディ:76,000円、ブラックボディ:80,000円
F1.8(50㎜)付:94,500円
F1.4(50㎜)付:102,500円
F1.2(55㎜)付:118,500円

[1]

脚注・出典

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c d e 『アサヒカメラ』1977年6月号
  2. ^ 当初はクイックオート310及びアクセサリーシュー2、後にエレクトロニックフラッシュTシリーズ各機と直結の場合はアクセサリーシュー3、周辺機器を介して接続の場合はTTLオートコネクタータイプ3を使用。

参考文献

外部リンク


「オリンパス OM-2」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「オリンパス_OM-2」の関連用語

オリンパス_OM-2のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



オリンパス_OM-2のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのオリンパス OM-2 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS