オリンパス E-510とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > オリンパス E-510の意味・解説 

オリンパス E-510

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/07/18 15:22 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
オリンパス E-510

オリンパス E-510は、2007年6月に発売されたオリンパス社のオリンパスE-システム一眼レフデジタルカメラフォーサーズ・システムを採用している。

概要

性能としてはオリンパス E-410とほぼ同等であるが、パラメータの設定項目はE-410より詳しい。グリップが薄いE-410と違い、スタイルとしては一般的な一眼レフデジタルカメラのデザインを踏襲している。 最大の相違点はボディ内手ブレ補正を搭載してる事である。このこともあってグリップ部も大型化しており、サイズはE-410よりやや大きい。しかし、それでもボディ内手ブレ補正を搭載しているデジタル一眼レフの中では最軽量級でもある。 補正効果はシャッタースピードにして最大約4段分の効果がある。通常の全方向に対する手ブレ補正のIS.1モードと縦方向のみ手ブレ補正するIS.2モードの2種類を搭載。 2007年6月発売。

仕様

モデル E-510
撮像素子 4/3型LiveMosセンサー 17.3×13.0mm
有効画素数 1000万画素
レンズマウント フォーサーズシステム・マウント
AF方式 TTL位相差検出方式
測距点 3点
測光方式 TTL開放測光、49分割デジタルESP測光、中央重点平均測光、スポット測光、スポット測光ハイライト/シャドーコントロール
フォーカスモード シングルAF / コンティニュアスAF / MF / シングルAF+MF /コンティニュアスAF+MF
連続撮影 約3コマ/秒・8コマまで(RAW)、容量いっぱいまで(JPG)
ISO感度 AUTO / 100 / 200 / 400 / 800 / 1600
ホワイトバランス オート / プリセット 3000-7500k / カスタム / ワンタッチ
シャッター速度 60秒~1/4000秒(Mモード)、バルブ(8分)
手ブレ補正 ボディ内手ブレ補正、シャッタースピードで最大約4段分
ファインダー アイレベル一眼レフ方式
視野率約95%・倍率0.92倍・プレビュー可
液晶モニタ 2.5型ハイパークリスタル液晶(半透過型TFTカラー液晶)・23万画素
記録媒体 CFカードType I/II、マイクロドライブ対応、xDピクチャーカード
電源 専用リチウムイオン電池 BLM-1
本体サイズ(W×H×D) 136(W)×91.5(H)×68(D)mm
質量(本体のみ) 約470g

その他のオリンパスデジタル一眼レフカメラ

関連項目

外部リンク


「オリンパス E-510」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「オリンパス E-510」の関連用語

オリンパス E-510のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



オリンパス E-510のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのオリンパス E-510 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS