スライド (写真)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2014/08/26 13:10 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動
スライド(英語: slide)は、ポジティヴフィルム(陽画フィルム、つまり現像済みのリバーサルフィルム)を映写機に充填し、スクリーンに向けて拡大像を投影すること、またはポジティヴフィルム(英語: positive film, ポジフィルム)そのものを指す語である[1][2]。ポジフィルムを指す場合、プラスティックまたは紙製、金属製の枠(マウント)に収まった透過原稿を指す[2]。
スライド用の映写機をスライド映写機(スライドプロジェクタ)、幻灯機とも呼ぶ[3]。
略歴・概要
スライドは20世紀末頃に他のプロジェクタに取って代わられ、映像原稿としての役割をほぼ終えたが、パーソナルコンピュータなどでは静止画を順送りに表示して行くことや専用のユーティリティソフトウェアのことをスライドショーと呼ぶ。
フィルム
ネガのネガによりスライド用のポジフィルムを作ることもあるが、一般的な方法としては、リバーサルフィルムで撮影してリバーサル現像(E-6現像等)を行い、スライド用のポジフィルムを作る。
プロジェクタ
脚注
参考文献
- 鈴木義行『スライドの作り方 - 写真撮影から映写まで』、医歯薬出版、1965年
- 鈴木義行『スライド製作と映写の技術』、医歯薬出版、1971年
関連項目
外部リンク
|
「スライド (写真)」の例文・使い方・用例・文例
- 年金の支給額はスライド制によって決まる。
- マクロ経済スライド
- 輸入品の価格が上昇した為にスライド関税の適用が決定した。
- その国は緊縮策の一環として退職年金額のスライド制を廃止した。
- 建物の配置はスライドに掲載されている図のとおりです。
- 個人的には、このスライドは不要だと考えています。
- これから説明する4枚のスライドは、営業戦略に関するものです。
- これからの4枚のスライドは、営業戦略に関するものです。
- そのスライドを少し修正しました。
- 私はあなたにそのスライドショーを見せます。
- 私は再びそのスライドを作成した。
- 他のスライドを作る必要はありませんか?
- これは前に示したスライドと同じです。
- スライドがわかりやすかった。
- 次の打ち合わせで話し合う課題について、予めスライド用の資料を作成しておいてもらえますか。
- 年金の額は原則として前年の物価変動にスライドして算出される。
- 彼はそのスライドを顕微鏡で見た。
- (顕微鏡の)スライドに標本を載せる.
- まずスライドをお見せしたいのですが.
- カラースライドを少し持って行きますから, あなたの方でプロジェクターを用意しておいて下さい.
- スライド_(写真)のページへのリンク