バルディオスとは? わかりやすく解説

宇宙戦士バルディオス

(バルディオス から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/13 07:46 UTC 版)

宇宙戦士バルディオス』(うちゅうせんしバルディオス[注釈 1])は、1980年6月30日から1981年1月25日まで東京12チャンネルで放送された、葦プロダクション国際映画社製作のロボットアニメ。全31話が放送され、後に劇場版も公開された。


注釈

  1. ^ 英語表記のタイトルは「BALDIOS」。
  2. ^ a b 当時の完成絵コンテは実際は印刷媒体向けに書き下ろされたもの。この件は後述のトークイベントで明らかになっている[信頼性要検証]
  3. ^ a b 本脚注の下にある、佐藤元のブログ(2016年6月6日)から、その内容をレポートした個人のブログにリンクが貼られている。
  4. ^ 直近の戦闘によりマリンの視力が一時失われ失明状態だった。
  5. ^ 劇場版では直接ミランがレイガン博士を射殺しているが、本編ではミランは直接手を下しておらず、実際に博士を射殺したのは同時に突入してきた別の(名前を設定されていない)将校である。
  6. ^ 初登場の第4話ではこの機構が未完成であったために3分間が限度だった。
  7. ^ のちにエラ・クィンシュタインによって改造が施され、ニュー・パルサバーンとなる。
  8. ^ 中村亮之介は広川和之のペンネーム。

出典

  1. ^ a b まとめ見!Blu-ray BOXセレクション what's new - ウェイバックマシン(2019年1月24日アーカイブ分)
  2. ^ 佐藤元 (2008年4月18日). “気分転換的宇宙戦士バルディオス与太話”. 心の元点. 2012年7月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年6月6日閲覧。
  3. ^ 佐藤元 (2016年6月6日). “今更ながらバルディオスの話をば。”. アメーバブログ. サイバーエージェント. 2021年5月11日閲覧。
  4. ^ MODEROID バルディオス”. 2021年5月22日閲覧。
  5. ^ a b 劇場版パンフレット
  6. ^ 「全国放映リスト」『アニメージュ』1980年11月号、徳間書店、112 - 113頁。 
  7. ^ 北海道新聞』(縮刷版) 1980年(昭和55年)7月 - 1981年(昭和56年)1月、テレビ欄。
  8. ^ 『河北新報』1980年8月5日 - 8月26日付朝刊、テレビ欄。
  9. ^ 『福島民報』1980年7月26日 - 1981年1月17日付朝刊、テレビ欄。
  10. ^ 秋田魁新報』1980年7月25日付朝刊、テレビ欄。
  11. ^ 『福島民報』1980年7月15日 - 1981年1月27日付朝刊、テレビ欄。
  12. ^ 『北日本新聞』1980年7月14日 - 1981年1月26日付朝刊テレビ欄より。
  13. ^ 『北國新聞』1980年7月10日付 - 1981年1月29日付各朝刊、テレビ欄。
  14. ^ 『北國新聞』1980年7月18日付 - 1981年1月29日付各朝刊、テレビ欄。
  15. ^ 『中国新聞』1980年7月25日 - 1981年1月30日、テレビ欄
  16. ^ 「全国放映リスト」『アニメージュ』1980年7月号、徳間書店、125頁。 
  17. ^ 『熊本日日新聞』1980年7月26日 - 1981年1月31日、テレビ欄。
  18. ^ http://baldios.hp.infoseek.co.jp/gifuto3.html[リンク切れ] に掲載されている広告を参照。
  19. ^ 『アニメージュ』1981年9月号、『アニメディア』1981年9月号などを参照。
  20. ^ 佐藤元のブログ[リンク切れ]EnjoyTOKYO[リンク切れ]などを参照。
  21. ^ [1][2]



バルディオス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/22 12:59 UTC 版)

宇宙戦士バルディオス」の記事における「バルディオス」の解説

ニュー・パルサバーン(改造受けたパルサバーン)、バルディ・プライズキャタレンジャーの3機のメカ合体して生まれ巨大ロボット合体コードは「バルディオス、チャージ・アップ!」、分離コードは「チャージオフ」。S-1星よりマリン乗ってきた亜空間航行パルサバーンをクインシュタイン博士改造し地球製のバルディ・プライズキャタレンジャー合体できるようにしたもので、ストーリー開始当初地球側では唯一の亜空間への突入帰還可能なメカである。パルサバーン胴体部、頭、腕を構成しバルディ・プライズ右足キャタレンジャー左足になる。透明円盤とすれ違うだけ、あるいはただ殴るだけで破壊したり、巨大メカ遭遇からわずか1分少々、あるいはたった一撃破壊したりとその力は圧倒的だった。亜空間への滞在可能時間は5分間。なお、亜空間滞在中の位置座標本部把握不可能であり(つまり通常空間へ帰還はどこに出るかわからい行き当りばったり)、この為に初突入後の帰還時はBFS基地前方500m出現した関係上その直前にある本部基地大型メインディスプレイ破壊している。 合体後の操縦システムは、主にマリンメイン操縦オリバー雷太がそのアシストをする形式だった。特に当機の最大特徴である合体亜空間突入マリン操縦不可欠である。パワーアップ後は「マリンのサイコ・エネルギーで動く」とされており、パワーアップ直後戦闘では操縦桿使わずマリン動きトレースしたアクション武器繰り出していたが、その後の回ではほとんどが操縦桿使っていた。 テレビで第4話からの登場。第38話(未製作)ではキャタレンジャー破壊され、バルディオスとしての活躍終えたため、第39話では登場しない第18話で、第二ブルーフィクサー基地でニュー・バルディプライズ、ニュー・キャタレンジャーが開発されていたことが明かされるが、第二基地ごと攻撃を受け破壊され、その性能などは不明のままに終わった。 主に空中飛行して移動するが、第24話序盤戦闘大破した際には、地上歩行して基地まで移動していた。水中戦闘も比較得意なようで、リスク大きいはずの初戦闘は海中での対ビッグオクト戦だった。 劇場版では以下の点がテレビシリーズにない描写である。 クィンシュタイン博士による「バルディオス」の命名シーン デビット操縦パルサバーンによる合体失敗 アルデバロンとの最終決戦時に「メインコクピット」が登場ジェミー、クィンシュタイン博士加えた5人で操縦 強制チャージ・オフによるパルサバーン離脱後に、バルディプライズキャタレンジャーのみが合体した中間形態登場 当初初期デザインでは以下の3機以外に別に基地からのパーツ合体するシステムだった。なお、初期仮名には「ガンバンダー」があり、この時は基地から岩盤状のパーツ全身集結合体する予定[信頼性検証]だった。

※この「バルディオス」の解説は、「宇宙戦士バルディオス」の解説の一部です。
「バルディオス」を含む「宇宙戦士バルディオス」の記事については、「宇宙戦士バルディオス」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「バルディオス」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「バルディオス」の関連用語

バルディオスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



バルディオスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの宇宙戦士バルディオス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの宇宙戦士バルディオス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS