ニコル_(アパレル)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ニコル_(アパレル)の意味・解説 

ニコル (アパレル)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/14 19:23 UTC 版)

株式会社ニコル
NICOLE Co.,Ltd.
種類 株式会社
市場情報 非上場
本社所在地 日本
150-0011
東京都渋谷区東1-32-12
渋谷プロパティータワー3階
設立 1971年10月
(1967年3月創業)
業種 繊維製品
法人番号 5011001038924
事業内容 婦人服、紳士服、服飾雑貨の企画、卸売及び小売
代表者 木野村 尚孝
資本金 5,000万円
外部リンク https://www.nicole-net.co.jp/
テンプレートを表示

ニコル(NICOLE)は、日本のファッションデザイナー松田光弘が設立したファッションブランド名および、日本国内でのアパレル企業名である。「NICOLE」の由来はモデルの名前と言われることもある。

概要

松田光弘が1967年に東京都港区青山地区を拠点としたブティックとして開店創業し、その後、小林由紀夫、中島伊津子甲賀真理子などのデザイナーを輩出した。バブル経済の時期に購入した本社不動産の金融債務が資金繰りを圧迫し、2002年2月に株式会社美濃屋と事業提携。同年8月には美濃屋の子会社であるラル・カンパニーに営業権が譲渡され、その後同子会社が株式会社ニコルへと商号を変更して事業は継続されている。同社製品は百貨店ショッピングセンターファッションビル、郊外アウトレットショップの他にも、地方の専門店(昔ながらのメンズショップ、レディースブティックと呼ばれる業態)が主な販路で、従来の購買層であるシニアを中心に、幅広い年齢層の購買が散見される。同社の展開するブランドは、マルイ系やお兄系と呼ばれるファッションカテゴリーの中心的存在であるが、現在では様々なテイストのブランドを多角展開し、従来のブランドイメージとは異なるアイテムの販売も行う。

オリジナルブランド

クオリティーセレクション・メンズ
  • ex/tra monsieur nicole(ムッシュニコル エクストラ)
  • RIELABO(リエラボ)
レディース
  • BOUTIQUE nicole(ブティックニコル)
  • 179/WG NICOLE CLUB(179/WGニコルクラブ)
  • NICOLE white(ニコルホワイト)
  • Zelda(ゼルダ)
  • Grand PARK(グランドパーク)
メンズ
  • MONSIEUR NICOLE(ムッシュニコル)
    • MONSIEUR NICOLE exclusive line(ムッシュニコル イクスクルーシブライン)
    • whole 9(ホールナイン)
  • NICOLE CLUB FOR MEN(ニコルクラブ フォーメン)
メンズ・レディース&グッズ・アクセサリー・生活雑貨
  • HIDEAWAYS(ハイダウェイ)
メンズ&グッズ・アクセサリー
  • vital monsieur nicole(ヴィタル ムッシュニコル)
過去のブランド
  • MADAME NICOLE
  • SEDUCTION de NICOLE
  • MARIKO KOHGA
  • NICOLE SPORTS
  • NICOLECLUB KID'S

関連項目

外部リンク


「ニコル (アパレル)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ニコル_(アパレル)」の関連用語

ニコル_(アパレル)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ニコル_(アパレル)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのニコル (アパレル) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS