クラス一覧
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/17 09:26 UTC 版)
「ファイアーエムブレム 聖魔の光石」の記事における「クラス一覧」の解説
クラス名使用武器上級クラス名使用武器クラスチェンジアイテムスキル該当キャラ説明、仕様変更点などロード(女) 剣 マスターロード 剣 月の腕輪 − エイリーク エイリーク専用クラス。イベントでクラスチェンジまたは拒否するとクラスチェンジがもらえ、任意に使用することができる。使用武器は増えず、クラスチェンジすると乗馬する。 ロード(男) 槍 マスターロード 槍 太陽の腕輪 − エフラム エフラム専用クラス。こちらもエイリーク同様、イベントでクラスチェンジするが、クラスチェンジしない選択もでき、その場合クラスチェンジアイテムが入手でき、通常キャラと同じようにクラスチェンジができる。成長率に比べ、能力最大値が低い傾向がある。クラスチェンジすると乗馬するが、使用可能武器は増えない。 踊り子 − − − − − テティス テティス専用クラス。味方を再行動させる。クラスチェンジはできない。速さ上限値が高めであるが、力と技は10と低めである。戦闘能力はない。 マムクート − − − − − ミルラ ミルラ専用クラス。戦闘システムは『封印の剣』に準じ、直接攻撃する(またはされる)ときにかぎり、竜石を1回消費して戦闘する。2回攻撃する場合でも、1戦闘につき1回消費である。『封印の剣』と違い、耐久度が50と大幅に増えており、最大レベルになってからも十分戦えるが、ハマーンで修理できないのは変化していない。 アーチャー 弓 スナイパー弓オリオンの矢必的ネイミー、ヒーニアスレベル%の確率で、必ず攻撃が命中するスキル「必的」が加わった。〃 〃 フォレストナイト弓、剣オリオンの矢−ネイミー、ヘイデン(フリーマップ専用)ゲリラ戦を得意とする傭兵騎兵。剣と弓を使い分け戦う。『封印の剣』と『烈火の剣』に登場した遊牧騎兵と能力は同じだが、移動力は劣る。ソシアルナイト 剣、槍 パラディン剣、槍騎士の勲章−フランツ、フォルデ、カイル、アメリア、ゼト使用武器が「剣/槍/斧」から「剣/槍」に変更された(斧が使えなくなった)。斧が使える騎兵上級職は、グレートナイトである。〃 〃 グレートナイト剣、槍、斧騎士の勲章−フランツ、フォルデ、カイル、アメリア、デュッセル厚い鎧に身を包んだ重騎兵。剣/槍/斧を装備できる。攻守に優れるが、弱点も対重歩兵・対騎兵の2つになる。移動力は重歩兵と騎兵の中間の「6」になる。戦士 斧 ウォーリア 斧、弓 英雄の証 − ロス、ガルシア 仕様上はとくに変更点はない。 〃 〃 勇者 剣、斧 英雄の証 − ロス、ガルシア 仕様上の変更点はない。『トラキア776』のアクスファイターを意識してか、斧歩兵からも勇者にクラスチェンジできるようになっている。斧の武器レベルをそのまま活かすことが可能。 傭兵 剣 勇者 剣、斧 英雄の証 − ジスト、ケセルダ 傭兵からクラスチェンジする従来の勇者。 〃 〃 フォレストナイト 弓、剣 英雄の証 − ジスト フォレストナイトには傭兵からもクラスチェンジできる。剣の武器レベルが高いまま、機動力を生かした戦闘ができる。 剣士 剣 ソードマスター 剣 英雄の証 − ヨシュア、マリカ、イシュメア(フリーマップ専用) 仕様上変更点はとくになく、必殺率補正も『烈火の剣』同様、15%のままである。 〃 〃 アサシン 剣 英雄の証 瞬殺 ヨシュア、マリカ 今作では剣士からも英雄の証でクラスチェンジできる。剣士からクラスチェンジしようが、盗賊としての能力(盗賊の鍵が使用可能になり、索敵マップで視界が広まる)も当然追加される。瞬殺も前作同様、必殺が発動した時に1/2の確率で敵を一撃で倒す。ラスボスには通用せず、ボス格の敵には1/4に成功率がダウンする。。 アーマーナイト 槍 ジェネラル槍、剣、斧騎士の勲章大盾アメリア、ギリアム、ファード(フリーマップ専用)レベル%で敵の攻撃を完全に無効化する「大盾」が使える。貫通とは同時に発動しない。前作までと違い、剣も使えるようになった。〃 〃 グレートナイト剣、斧、槍騎士の勲章−ギリアムアーマーナイトからグレートナイトになる場合、能力上限が低く大盾が使えないデメリットはあるが、移動力が2も上昇するメリットがある(ソシアルナイトだと逆に移動力が下がってしまうが能力上限はパラディンよりも高い)。海賊 斧 バーサーカー 斧 覇者の証 − ロス、ドズラ 『封印の剣』同様、クラス名がバーサーカーに戻った。必殺率は15%のままである。海賊は海のみ、バーサーカーは海と高い山を移動できる唯一の歩兵ユニット(山賊は相変わらず登場しない)。 海賊 斧 ウォーリア 斧、弓 覇者の証 − ロス 海賊経由でウォーリアになれるのはロスのみ。 盗賊 剣 ローグ剣覇者の証鍵開け、盗むコーマ、レナック盗賊の中の盗賊。盗賊からクラスチェンジできる。スキル「鍵開け」で盗賊の鍵を使わずに扉と宝箱を開けられる。メリットは皆無であるが、盗賊の鍵を使って鍵あけも可能である。能力的には盗賊と大差なく、実戦には向かない。とはいえ、上限値はアサシンと同じである。とくに、レナックの戦闘能力は非常に低いが、あまりに弱すぎたのか海外版では多少改善されている。〃 〃 アサシン 剣 覇者の証 瞬殺 コーマ 盗賊からアサシンへとクラスチェンジする場合は『烈火の剣』同様、盗む能力が失われてしまう。さらに、砂漠での隠れた財宝を発掘する能力も喪失する(『烈火の剣』ではアサシンが仲間になってから砂漠マップは登場しない)。なお、この点は次回作『蒼炎の軌跡』では改善されている。 ペガサスナイト 槍 ファルコンナイト 剣、槍 天空のムチ − ヴァネッサ、ターナ、シレーネ 仕様上の変更点はとくにない。 〃 〃 ワイバーンナイト槍天空のムチ貫通ヴァネッサ、ターナ蛇竜ワイバーンを駆り戦う空の騎士。槍を専門に扱い、スキル「貫通」でレベル%で敵の防御を無視できる。技と速さに優れるが、攻守はドラゴンマスターに劣り、魔防はファルコンナイトに劣る。なおトライアングルアタックの条件は「天馬騎士団の三人のうち二人の天馬騎士(ペガサスナイト、ファルコンナイトのみ)が敵に隣接する状態の時に、残りの一人(こちらはクラスは問わない)が攻撃を仕掛ける時に発動する」であるため、ペガサスナイトから2人ともワイバーンナイトになってしまうと、トライアングルアタックができなくなる。ドラゴンナイト 槍 ドラゴンマスター 槍、剣 天空のムチ − クーガー、グレン(フリーマップ専用) とくに変更点はない。 〃 〃 ワイバーンナイト槍天空のムチ貫通クーガー、ヴァルター(フリーマップ専用)性差による上限値以外は、ペガサスナイトからクラスチェンジする場合ととくに違いはない。魔道士 理 賢者理、光、杖導きの指輪−ルーテ、サレフ、ユアン前作までと違い、光魔法も使えるようになった。余談だが、『封印の剣』のトライアルマップでは光魔法を使える賢者もいる。〃 〃 マージナイト理、杖導きの指輪−ルーテ、ユアン、セライナ(フリーマップ専用)馬に乗り戦場を駆ける魔道騎兵。移動力に優れ、杖と理魔法を使う。SFC版と違い、力と魔力が区別されていないため剣と魔法の併用はできない。修道士 光 司祭光、杖導きの指輪魔物特効アスレイ、アーヴ(フリーマップ専用)魔物に無条件で特効がかかるスキル「魔物特効」を持つ。このため、魔物が中心となるフリーマップや、ゲーム中盤以降では非常に強力な戦力となる。〃 〃 賢者理、光、杖導きの指輪−アスレイ魔物特効が犠牲になるものの、光魔法のレベルが上げやすくSにしやすいため、能力上限や仕様上、イーヴァルディをもたせると司祭より強力なこともある。神官杖司祭光、杖導きの指輪魔物特効モルダ今作の男性下級職聖職者は杖使いの「神官」と光魔法使いの「修道士」の2タイプがいる。こちらは従来の僧侶に近く、杖を使う下級職といったところである。司祭のほか、賢者にもクラスチェンジできるが、杖以外をS武器にしたい場合、武器レベル上げが大変である。〃〃賢者理、杖、光導きの指輪−モルダとくに説明すべき点はない。トルバドール 杖 ヴァルキュリア光、杖導きの指輪−ラーチェル使用武器が理魔法から光魔法に変更された。前作までのヴァルキュリアのように理魔法を使うキャラはマージナイトであり、選択クラスチェンジできる。なお、トルバドール、ヴァルキュリアともに『封印の剣』、『烈火の剣』に比べ移動が低くなっている。〃 〃 マージナイト理、杖導きの指輪−ラーチェルとくに説明すべき点はない。シスター 杖 司祭光、杖導きの指輪魔物特効ナターシャ前作『烈火の剣』のシスター同様、下級職女性聖職者である。変更点はとくにない。グラフィックは『封印の剣』の女性僧侶に近い。〃 〃 ヴァルキュリア光、杖導きの指輪−ナターシャ魔物特効か移動力かの違いを除いて、司祭になるのと能力上限は変わらない。シャーマン 闇 ドルイド闇、理、杖導きの指輪−ノール、ユアン闇魔法・杖に加え新たに理魔法も使用できるようになった。〃 〃 サマナー闇、杖導きの指輪召喚ノール、ユアン禁忌を冒した闇魔道士。闇魔法と杖を使うほか、スキル「召喚」で亡霊戦士を召喚できる。能力は全体的にドルイドより劣る。ネクロマンサー闇、杖−−−召喚リオン魔石により強大な力を得た闇魔道士。リオン専用クラス。フリーマップでのみ使用可能。闇魔法と杖の武器レベル両方をSにできる。サマナー同様に亡霊戦士を召喚できる。亡霊戦士斧−−−−サマナーやネクロマンサーが召喚するHPは1、守備・魔防はゼロ固定だが、移動時の地形制限がなく何度でも召喚可能なため、囮として利用可能。戦士と同じ能力を持つ。戦闘アニメーションは存在しない。ただし、持ち物の使用・破棄・交換が不可能で、呼び出したものがロストしなければ次を呼び出すことはできない。このため、アイテムを落とす敵を倒してしまった場合、交換不可能に陥るので注意が必要である。召喚者のレベルと同じレベルで召喚され、召喚者のレベルが上がるごとにステータス(前述の固定ステータスを除く)と装備武器が強化されていく。体格は攻速の計算にのみ使われ、救出することもされることもできない。また、戦績は召喚者と一対一に対応し、さりげなく死亡回数含めそれぞれ計算されている。経験値は入らず成長することもないが、経験値そのものはデータ上で計算されており、塔や遺跡の獲得経験値でみることができ、レベル20でも経験値が入っている。船団弓−−−−敵専用一部マップにのみ登場する敵専用クラス。海上版シューターといった感じの存在でアーチ系を装備しており、海上から弓で攻撃してくる。船団だけに通常ユニットでは近寄ることができない海に配置されており、唯一容易く近づける飛行系ユニットには特攻が発生するため厄介な敵となっている。
※この「クラス一覧」の解説は、「ファイアーエムブレム 聖魔の光石」の解説の一部です。
「クラス一覧」を含む「ファイアーエムブレム 聖魔の光石」の記事については、「ファイアーエムブレム 聖魔の光石」の概要を参照ください。
クラス一覧
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/20 03:09 UTC 版)
選んだクラスによりプレイヤーキャラクターの使用できる特殊能力が決まる。2ndで設けられた「スタイルクラス」もこの節で扱う。 2nd移行に当たり、1stにおけるクラスは全てウィザードクラスとなっている。2ndでのプレイヤーキャラクターは、ウィザードクラスとスタイルクラスの組み合わせで表現される。
※この「クラス一覧」の解説は、「ナイトウィザード」の解説の一部です。
「クラス一覧」を含む「ナイトウィザード」の記事については、「ナイトウィザード」の概要を参照ください。
クラス一覧
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/06/16 23:54 UTC 版)
「レジェンド・オブ・フェアリーアース」の記事における「クラス一覧」の解説
木精使い(バオム・フェンサー)植物の力を用い、風の術が使える。 火精使い(フランメ・フェンサー)火の力を用い、熱と炎の術が使える。 土精使い(エーアデ・フェンサー)大地の力を用い、癒しと守りの術が使える。 金精使い(ゴルド・フェンサー)金属の力を用い、強力な近接戦闘能力を得る。 水精使い(ヴァッサー・フェンサー)水の力を用い、水と氷の術が使える。 陰陽師(サモンマスター)呪符、呪詛、式神を用いて戦う日本古来の呪術師 祀神流剣士(ソードマスター)悪霊や魔物を退治することに特化した剣法を使う剣士。 神罰代行者(パニッシャー)武装化特殊聖典によって魔物を殲滅するエクソシスト 強化人間(ブーステッドマン)魔導科学により改造された兵士 魔術師(ソーサラー)西洋魔術の使い手 真祖(ヴァンピール)生まれながらの吸血鬼 獣人(ライカンスロープ)いわゆる人狼や半魚人など。 神位人(アツィルト)神の魂の欠片を身に宿す選ばれし者。 歪みし者(エクウェス)"邪"の影響を受けつつも自我を保っている者。"邪"の力を持って"邪”と戦う。
※この「クラス一覧」の解説は、「レジェンド・オブ・フェアリーアース」の解説の一部です。
「クラス一覧」を含む「レジェンド・オブ・フェアリーアース」の記事については、「レジェンド・オブ・フェアリーアース」の概要を参照ください。
クラス一覧
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/11/02 17:54 UTC 版)
「ソーサリアンオンライン」の記事における「クラス一覧」の解説
ファイター … 近接攻撃力の優れたクラス。得意な武器は両手剣。1時間スキル「ソウルレイジ」は一定時間、近くのパーティーメンバー全員の近接攻撃力・近接命中率を著しく上昇させる。 レンジャー … 遠隔攻撃力の優れたクラス。得意な武器は弓。1時間スキル「ファルコンショット」は強力な遠隔武器の一撃を放つ。 ガード … 防御力の優れたクラス。1時間スキル「インビンシブル」は一定時間、物理攻撃でダメージを受けなくなる。 フェンサー … 近接命中率の優れたクラス。得意な武器は片手剣。1時間スキル「エースストライク」は一定時間、全ての近接攻撃にクリティカルが発生する。 シューター … 遠隔命中率の優れたクラス。得意な武器は弓。1時間スキル「クリティカルショット」は一定時間、全ての遠隔攻撃にクリティカルが発生する。 ローグ … 回避率の優れたクラス。得意な武器は短剣。1時間スキル「イベイジョン」は一定時間、物理攻撃を全て回避する。 ソーサラー … 攻撃魔法を得意とするクラス。得意な武器は両手杖。1時間スキル「メンタルフォース」は、次に使用する攻撃魔法がMPを消費せず強力なものになる。 カースメイカー … 弱体魔法を得意とするクラス。得意な武器は両手杖。1時間スキル「デモンズカース」は、敵対している全ての敵に強力な呪いをかける。 ヒーラー … 回復魔法を得意とするクラス。得意な武器は片手棍。1時間スキル「女神の息吹」は、近くのパーティーメンバー全員のHPを全回復する。 プリースト … 強化魔法を得意とするクラス。得意な武器は片手棍。1時間スキル「バトルソング」は一定時間、近くのパーティーメンバーのHP・MP・ST・EPを強力に時間回復させる。 グラディエイター … 近接攻撃力・命中率に優れたクラス。得意な武器は格闘。ファイターIとフェンサーIを熟練度100にして、ペンタウァの師範に話すと修得できる上位スキル。1時間スキル「ファイナルカウンター」は一定時間、敵の近接物理攻撃全てにカウンターを発動する。 メイジ … 攻撃魔法・弱体魔法が得意なクラス。得意な武器は両手杖。ソーサラーIとカースメイカーIを熟練度100にして、ペンタウァの師範に話すと修得できる上位スキル。1時間スキル「精霊の息吹」は一定時間、魔法でMPを消費しなくなる。 クレリック … 回復魔法・強化魔法が得意なクラス。得意な武器は片手棍。ヒーラーIとプリーストIを熟練度100にして、ペンタウァの師範に話すと修得できる上位スキル。1時間スキル「スピリットテイカー」は、近くのパーティーメンバーのHP・MPを半分回復する。
※この「クラス一覧」の解説は、「ソーサリアンオンライン」の解説の一部です。
「クラス一覧」を含む「ソーサリアンオンライン」の記事については、「ソーサリアンオンライン」の概要を参照ください。
- クラス一覧のページへのリンク