フランツ【Franz】
読み方:ふらんつ
(2世)[1768〜1835]神聖ローマ帝国最後の皇帝。在位1792〜1806。フランス革命からナポレオン戦争にわたる激動の時代に在位。オーストリア皇帝(フランツ1世、在位1804〜1835)となり、1806年、ナポレオンのライン同盟政策による圧迫を受けて神聖ローマ帝国を解体。
(〜 Joseph)(1世)[1830〜1916]オーストリア皇帝。在位1848〜1916。1867年オーストリアハンガリー帝国を成立させ、ハンガリー国王を兼任。バルカン問題でロシアと対立し、第一次大戦の口火を切った。大戦中に没。フランツ=ヨーゼフ。フェレンツ=ヨージェフ。
(〜 Ferdinand)[1864〜1914]オーストリア皇太子。
の甥(おい)。1914年6月、妃ゾフィーとともにボスニアのサラエボでセルビア青年に暗殺され、これが第一次大戦のきっかけとなった。フランツ=フェルディナント。→サラエボ事件
フランツ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/12 02:44 UTC 版)
フランツ (ドイツ語: Franz)は、アッシジのフランチェスコに由来するドイツ語圏の男性名・姓で、フランツィスクス(Franziskus)の短縮形・愛称である。
英語圏のフランシス、フランス語圏のフランソワ、イタリア語圏のフランチェスコ、スペイン語圏のフランシスコに相当する。
男性名
王侯貴族
- フランツ1世 (神聖ローマ皇帝)
- フランツ2世
- フランツ (ポメラニア公)
- フランツ・ヨーゼフ1世
- フランツ・フェルディナント・フォン・エスターライヒ=エステ - オーストリア皇位継承者
- フランツ (ザクセン=コーブルク=ザールフェルト公)
- フランツ・フォン・テック - 初代テック公。イギリス女王エリザベス2世の曽祖父
音楽家
- フランツ・シューベルト - 作曲家
- フランツ・フォン・スッペ - 作曲家
- フランツ・ヨーゼフ・ハイドン - 作曲家
- フランツ・ホレチェク - ピアニスト
- フランツ・ミクサ - 作曲家
- フランツ・ライゼンシュタイン - 作曲家
- フランツ・リスト - ピアニスト、作曲家
- フランツ・レハール - 作曲家
文学者
- フランツ・カフカ - 作家
- フランツ・ヴェルフェル - オーストリアの小説家
スポーツ関係
- フランツ・ベッケンバウアー - サッカー選手、指導者
- フランツ・シーマー - オーストリアのサッカー選手
- フランツ・ニンゲル - ドイツのスケート選手
- フランツ・トスト - オーストリアのF1ドライバー
苗字
- クルト・フランツ - ナチスの軍人
- デニス・フランツ - アメリカ合衆国の俳優
- ローベルト・フランツ - 作曲家
人名以外
- フランツ (お笑いコンビ) - 日本のマセキ芸能社所属のお笑いコンビ
- フランツ・フェルディナンド (バンド) - スコットランドのロックバンド
- フランツ (企業) - アメリカ合衆国のソフトウェア開発会社
フィクション
- フランツ・アルベルト・フィッシャー - 漫画『9番目のムサシ』の登場人物
関連項目
- クサーヴァー - フランシスコ・ザビエルに由来するフランツ・クサーヴァー(Franz Xaver)の形で名づけられることが多い
- フランツから始まる記事一覧
- タイトルに「フランツ」を含むページの一覧
フランツ (V)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/30 02:35 UTC 版)
「キャプテン翼 (ゲーム)」の記事における「フランツ (V)」の解説
ドイツ代表の監督。かつて「皇帝」と呼ばれた伝説的選手。ワールドトーナメントを勝ち上がるために、シュナイダーとミューラーを猛特訓した。結果、シュナイダーは「フレイムフラッシュ」を完成させた。
※この「フランツ (V)」の解説は、「キャプテン翼 (ゲーム)」の解説の一部です。
「フランツ (V)」を含む「キャプテン翼 (ゲーム)」の記事については、「キャプテン翼 (ゲーム)」の概要を参照ください。
「フランツ」の例文・使い方・用例・文例
- 1859年の戦いで、ナポレオン3世率いるフランスとサルデーニャ軍がフランツ・ヨーゼフ1世率いるオーストリア軍を破った
- フランツ・カフカや彼の作品に関連する、もしくはフランツ・カフカや彼の作品のように
- マックスとレオは,フランツ・リーブキン(ウィル・フェレル)によるひどい内容のミュージカル脚本「春の日のヒトラー」を探しあてる。
- フランツはまた,主役のヒトラー役にも選ばれる。
- 日本にいたころの千秋の師であるフランツ・フォン・シュトレーゼマン(竹中直(なお)人(と))はかつて若いころにそのオーケストラを指揮していた。
- ちょうどそのころ,のだめはフランツ・フォン・シュトレーゼマン(竹中直(なお)人(と))からチェコ・プラハでのコンサートで演奏してほしいとオファーを受ける。
- フランツのページへのリンク