キス【kiss】
き・す【帰す】
き・す【期す】
き・す【着す】
き・す【規す】
きす【×鱚】
期す、帰す、記す
キス
きす
きす
きす
キス
キス
キス
酒
- 酒ノコトヲ云フ。〔第三類 飲食物之部・東京府〕
- 酒ノコトヲ云フ。〔第三類 飲食物之部・京都府〕
- 酒ノコトヲ云フ。〔第三類 飲食物之部・大阪府〕
- 酒ノコトヲ云フ。〔第三類 飲食物之部・神奈川県〕
- 酒ノコトヲ云フ。〔第三類 飲食物之部・長崎県〕
- 酒ノコトヲ云フ。〔第三類 飲食物之部・三重県〕
- 酒ノコトヲ云フ。〔第三類 飲食物之部・愛知県〕
- 酒ノコトヲ云フ。〔第三類 飲食物之部・静岡県〕
- 酒ノコトヲ云フ。〔第三類 飲食物之部・長野県〕
- 酒ノコトヲ云フ。〔第三類 飲食物之部・宮城県〕
- 酒ノコトヲ云フ。〔第三類 飲食物之部・福島県〕
- 酒ノコトヲ云フ。〔第三類 飲食物之部・岩手県〕
- 酒ノコトヲ云フ。〔第三類 飲食物之部・石川県〕
- 酒ノコトヲ云フ。〔第三類 飲食物之部・富山県〕
- 酒ノコトヲ云フ。〔第三類 飲食物之部・鳥取県〕
- 酒ノコトヲ云フ。〔第三類 飲食物之部・岡山県〕
- 酒ノコトヲ云フ。〔第三類 飲食物之部・山口県〕
- 酒ノコトヲ云フ。〔第三類 飲食物之部・和歌山県〕
- 酒ノコトヲ云フ。〔第三類 飲食物之部・徳島県〕
- 酒ノコトヲ云フ。〔第三類 飲食物之部・熊本県〕
- 酒ノコトヲ云フ。〔第三類 飲食物之部・宮崎県〕
- 酒ノコトヲ云フ。〔第三類 飲食物之部・福岡県〕
- 酒ノコトヲ云フ。〔第三類 飲食物之部・茨城県〕
- 酒ノコトヲ云フ。〔第三類 飲食物之部・高知県〕
- 酒ノコトヲ云フ。〔第三類 飲食物之部・大分県〕
- 酒ノコトヲ云フ。〔第三類 飲食物之部・佐賀県〕
- 酒ノコトヲ云フ。〔第三類 飲食物之部・北海道庁〕
- 酒類一般-「ぎす」「きしきく」等総テ地方的転訛。〔第六類 器具食物〕
- 酒のことをいふ。好きな酒といふ意味から好きを例によつて逆さまにいつたものか。〔役者語〕
- 酒。
- 〔的〕酒のこと、「キスグレ」「キスバ」参照。
- 酒。唇にあててチビリチビリ呑むから接吻と通はしたもの。〔縁日商人〕
- 酒。といへば「きすをひく」(※「『きすをひく』といへば」か)酒を飲む事。
- 酒のことをいふ。好きな酒といふ意味から好きを例によつて逆さまにいつたものか。
- 酒。〔盗賊用語〕
- 〔隠〕犯罪用語で酒好きのこと。
- 酒又は酒好のことをいふ。「彼の家の主人はきすだよ」など。
- 酒を云ふ。
- 酒を云ふ。「きす」はすき(好)の倒語にて犯罪者露天商人浮浪者等にて酒を好まないものはないの意より、又金銭を云ふ事もある。酒を飲む事を「きすをひく」と云ふ。又「きすをほやく」は「てよーふぐれ」のしてゐない者の云ふ事である。「ほやく」は食べる意なり。酒を食べるとは噴飯の至りである。又「いたをひく」とも「いたをけづる」「きすけづる」等とも云ふ。「いた」はいたみ(伊丹)の略、即ち有名なる清酒の醸造地よりかく云ふ。「いたをけづる」の「けづる」は「いた」を板に通わせ削ると云へしもの。
- 酒。若桜、甲府、帯広、多治見、岩出山、岡山、魚津、弘前、佐原、小笠原、前橋 犯罪者不良青少年仲間。
- 焼酎。大口。
- 酒。〔一般犯罪〕
- 酒。〔香具師・不良〕
- 清酒のこと。生粋の酒即ち「生酒(きす)」である。〔香〕
- 長野県上水内郡、愛媛県松山、又九州大分地方でも酒をきすと云う。テキヤ仲間でよく使う言葉だが、歌舞伎の妹背山御殿で、漁師鱶七実は金輪五郎が蘇我入鹿への言葉に「もう料簡してやらんせ、ねんごろの中に、えて心易い立て間違いがあるもんじやてのう。これ仲直りの印じやてて、きす一升おこされて……」。
分類 ルンペン/大阪、三重県、京都府、佐賀県、北海道庁、和歌山県、大分県、大阪府、宮城県、宮崎県、富山県、山口県、岡山県、岩手県、役者語、徳島県、愛知県、東京府、熊本県、犯罪、犯罪者不良青少年仲間、犯罪語/的屋、縁日商人語、的、盗賊、石川県、神奈川県、福岡県、福島県、縁日商人、芸能、茨城県、長崎県、長野県、露店商、静岡県、香、香具師、香具師/不良、高知県、鳥取県
キス
(きす から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/15 00:21 UTC 版)
キス、キッス、きす、KISS、Kiss、kissとは、一般に英語で接吻(口付け、唇を相手の体に近づけること)のこと。
その他に以下の用途もある。
グループ名
- キッス - ニューヨーク出身のハードロック/ヘヴィメタルバンド。
- キス (韓国の音楽グループ) - 韓国の音楽グループ。
企業名・製品名等
- Kiss-FM KOBE - 兵庫県にあるFMラジオ局。
- Kiss (雑誌) - 講談社が発行している漫画雑誌。
- KISS (鉄道車両) - シュタッドラー・レールが製造する2階建て鉄道車両。
- kiss - 伊勢半が展開する化粧品ブランド
- 信越放送で放送されていたテレビ番組。
- Kiss (ブランド) - アダルトゲームブランド。
- KISS (ラジオ番組) - ラジオ大阪でかつて放送されていたラジオ番組。
- KISekae Set system - コンピューター上で着せ替え人形をシミュレートするソフトウェア。
- EOS KISS(イオス・キス) - キヤノンの一眼レフカメラの一つ。キヤノンのカメラ製品一覧も参照。
- キヤノン EOS Kiss - 35mmフィルムカメラ。
- キヤノン EOS Kiss デジタル - デジタルカメラ。
- 大宮駅ビル「ルミネ1」の旧名称のひとつ。
音楽作品
アルバム
- KISS - 1974年に発表されたキッスのアルバム『キッス・ファースト 地獄からの使者』の原題。
- Kiss 〜a cote de la mer〜 - 1990年に発表された岡村孝子のアルバム。
- KISS (國府田マリ子のアルバム) - 1993年に発表された國府田マリ子のアルバム。
- Kiss (三浦理恵子のアルバム) - 1995年に発表された三浦理恵子のアルバム。
- kiss 〜dramatic love story〜 - 2002年に発売された邦楽コンピレーションアルバム。
- KISS (L'Arc〜en〜Cielのアルバム) - 2007年に発表されたL'Arc〜en〜Cielのアルバム。
- Kiss (CHARAのアルバム) - 2008年に発表されたCHARAのアルバム。
- KISS (NOKKOのアルバム) - 2010年のNOKKOのカバーアルバム。
- キス (カーリー・レイ・ジェプセンのアルバム) - 2012年に発表されたカーリー・レイ・ジェプセンのアルバム。
楽曲
- KISS (プリンスの曲) - 1986年に発表されたプリンス&ザ・レヴォリューションの曲。
- KISS (プリンセス プリンセスの曲) - 1991年に発表されたプリンセス プリンセスの曲。
- KISS - 1991年に発表された尾崎豊のアルバム『誕生』の収録曲。
- kiss - 1996年に発表された鈴木蘭々のシングル。
- Kiss (高山美瑠 with TWO-MIXの曲) - 1999年に発表された高山美瑠 with TWO-MIXの曲。
- KISS (長谷実果の曲) - 2001年に発表された長谷実果の曲。
- KISS - 2001年に発表されたparis matchの曲。
- Kiss (倉木麻衣の曲) - 2003年に発表された倉木麻衣の曲。
- Kiss! (BENNY&PINK BUNNYの曲) - 2003年に発表されたBENNY&PINK BUNNYの曲。
- Kiss (Crystal Kayの曲) - 2005年に発表されたCrystal Kayの曲。
- キッス〜帰り道のラブソング〜 - 2007年に発表されたテゴマスの曲。
- Kiss! - 2011年に発表されたbump.yの曲。
- KISS (松下洸平の曲)
映像作品
- KiSS (CHARAの映像作品) - 1993年に発表されたCHARAのライブビデオ。
その他
- キス (魚) - スズキ目スズキ亜目キス科に分類される魚の総称。鱚。東京式アクセントではこの語のみ平板型であり、下記の語はすべて頭高型である。
- KISSの原則 - 簡潔さの重要性を説く略語。Keep it simple and stupid や Keep it Simple, Stupid や Keep It Sweet & Simple などの略。
- キッス (映画) - 1988年公開のアメリカのホラー映画。監督ペン・デンシャム。
フィクションの事物
- キッス - 漫画『ジョジョの奇妙な冒険 Part6 ストーンオーシャン』の登場人物、エルメェス・コステロがもつスタンド。
- キッス - 漫画『冒険王ビィト』の登場人物。
- キュアキッス - テレビアニメ『キミとアイドルプリキュア♪』に登場するキャラクター。
関連項目
きす
鱚
「きす」の例文・使い方・用例・文例
- 早起きする鳥は虫を捕える;早起きは三文の得
- 君は働きすぎだ.もっとのんびりした方がいい
- その新しいファッションが流行したとき,長続きするという感じはしなかった
- 一般に女性は男性より長生きする
- 彼は大きすぎるパイを自分のものとした
- 彼女は約束の時間に少し早く行きすぎた
- 小切手に裏書きする
- 不良たちの行きすぎた行為に近所の人は腹を立てた
- 彼女の子供への世話焼きは行きすぎだ
- やきもきする
- 君のおじいさんはあと10年以上長生きするよ
- うれし泣きする
- 定価から何セントか値引きする
- これは私にはちょっと大きすぎる
- 女性はたいてい男性よりも長生きする
- 私たちが窓から砂漠を見渡したときすばらしい景色が目に映った
- …より長生きする
- 豚肉は焼きすぎだった
- 働きすぎだよ
- 彼女は長男をとてもえこひいきする
きすと同じ種類の言葉
「きす」に関係したコラム
-
証券会社では、実際の株式取引を行う前に、株式取引が体験できるデモトレードサービスを用意している場合があります。デモトレードサービスは、実践の取引画面と同じような環境で、株式の売買を行ったり、株式情報を...
-
CFDの先物の限月(げんげつ)とは、株価指数先物や商品先物などの取引が終了する月のことです。例えば、日経平均株価(日経225)に連動した株価指数先物の場合、限月は3月、6月、9月、12月の4つの月に設...
-
CFDで日本株の株式取引をするには、日本株を取り扱っているCFD業者と取引を行います。CFDでの日本株の取引は、現物株取引と比較すると、売りから取引できることや少額で売買できるなどのメリットがあります...
- >> 「きす」を含む用語の索引
- きすのページへのリンク