保険給付とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 社会 > 社会一般 > 給付 > 保険給付の意味・解説 

保険給付


保険給付

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/03 09:24 UTC 版)

介護保険」の記事における「保険給付」の解説

日本の介護保険サービス給付2015年居宅型3,889億円(49.5%)訪問通所3,054億円(38.9%) 訪問介護入浴 816億円(10.4%) 訪問看護リハ 211億円(2.7%) 通所介護リハ 1,777億円(22.7%) 福祉用具貸与 247億円(3.2%) 短期入所ショートステイ375億円(5.8%) その他 458億円(4.9%) 地域密着型948億円(12.1%)小規模多機能型居宅介護 182億円(2.3%) 認知症グループホーム 509億円(6.5%) 地域密着型介護老人福祉施設 134億円(1.7%) その他 123億円(1.6%) 施設型 2,593億円(34.9%)介護福祉施設特養) 1,363億円(17.4%) 介護老人保健施設老健) 1,017億円(12.9%) 介護療養施設 227億円(2.9%) 居宅介護支援ケアマネ408億円(5.2%) 総額 7,854億円 保険給付の種類として、要介護状態に関する保険給付である「介護給付」(18第1項)と要支援状態に関する保険給付である「予防給付」(18条第2項)があり、これらによって第1号被保険者は、介護寝たきりなどで入浴食事排泄などの日常生活動作への介護)や支援家事身支度などの日常生活での支援)が必要な時、また第2号被保険者は、特定疾病のために介護必要になった場合に、介護保険サービスを受けることができる。そのためには市町村認定を受けなければならない19第1項2項)。 保険給付を受けるための一連の流れについては「要介護認定」を参照プライマリケア」および「主治医」も参照 ただしこの保険給付は、当該要介護状態等につき、労働者災害補償保険法規定による療養補償給付などを受けられるときは、その限度において行われない20条)。 また施行令11条より、以下の法律においても介護保険での給付行われない。主に災害戦争特殊な労働者船員公務員に関するものが多い。 船員保険法 労働基準法 船員法 災害救助法 消防組織法 消防法 水防法 国家公務員災害補償法 警察官職務協力援助した者の災害給付に関する法律 海上保安官協力援助した者等の災害給付に関する法律 公立学校学校医学校歯科医及び学校薬剤師公務災害補償に関する法律 証人等の被害についての給付に関する法律 災害対策基本法 戦傷病者特別援護法 地方公務員災害補償法 原子爆弾被爆者に対する援護に関する法律 心神喪失等の状態で重大な他害行為を行った者の医療及び観察等に関する法律 武力攻撃事態等における国民の保護のための措置に関する法律 犯罪犯すなどして拘禁された者(63条)や保険者からの指示求め応じない者、保険料滞納者64 - 69条)も給付全部または一部制限される。 こうして介護認定を受け、保険給付された場合であっても不適切事由があれば市町村損害賠償請求権取得21条)や不正利得の徴収22条)を行うことができる。また必要があれば事業者に対して文書類の提出23条)や帳簿書類提示24条)を命じることができる。 なお、この保険給付を受ける権利は、譲り渡し担保供し、又は差し押さえることができず(25条)、租税公課は、保険給付として支給受けた金品標準として課することができない26条)。

※この「保険給付」の解説は、「介護保険」の解説の一部です。
「保険給付」を含む「介護保険」の記事については、「介護保険」の概要を参照ください。


保険給付

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/13 05:17 UTC 版)

日雇健康保険」の記事における「保険給付」の解説

日雇特例被保険者係る保険給付の種類は、以下の点で一般の被保険者やその被扶養者場合異なる。保険料納付要件問われるのが最大違いである。 日雇特例被保険者本人給付一般の被保険者本人給付労災保険介護保険給付含み国民健康保険給付含まない)が競合する場合は、後者優先して支給され前者支給されない。一方日雇特例被保険者本人給付一般の被保険者家族給付競合する場合は、いずれか一方給付受けたときは他方給付はその限度において行わない(第128条)。

※この「保険給付」の解説は、「日雇健康保険」の解説の一部です。
「保険給付」を含む「日雇健康保険」の記事については、「日雇健康保険」の概要を参照ください。


保険給付

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/02 03:15 UTC 版)

健康保険」の記事における「保険給付」の解説

下記掲げるもののほか、健康保険組合場合規約定めることで付加給付を行うことができる(第53条)。被保険者資格取得適正ある限り、その資格取得前の疾病負傷に対しても、保険給付は行われる昭和26年10月16日文発4111号)。事業主資格取得の届を行う前に生じた事故であってもさかのぼって資格取得確認が行われれば保険事故となり給付対象になる(昭和31年11月29日保文10148号)。

※この「保険給付」の解説は、「健康保険」の解説の一部です。
「保険給付」を含む「健康保険」の記事については、「健康保険」の概要を参照ください。


保険給付

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/08 20:04 UTC 版)

厚生年金」の記事における「保険給付」の解説

厚生年金特別会計 歳出平成26年度決算) 保険給付費 (58%) 基礎年金勘定繰入 (40%) その他 (2%) その他(0%) 厚生年金報酬比例大きな特徴である。第3種被保険者坑内員又は船員であった期間については、原則として1986年昭和61年3月31日以前の期間については3分の4倍、1986年昭和61年4月1日から1991年平成3年3月31日までの期間は5分の6倍して計算する1991年平成3年4月1日以降の期間については実期間で計算する。 保険給付は以下の通りとし、政府及び実施機関厚生労働大臣を除く)が行う。保険給付を受ける権利は、受給権者請求に基づき実施機関裁定する(第33条)。公務員等厚生年金支給されるのは一元化法施行日以後給付事由生じた場合であり、施行日前に給付事由生じた共済年金は、なおその効力有する

※この「保険給付」の解説は、「厚生年金」の解説の一部です。
「保険給付」を含む「厚生年金」の記事については、「厚生年金」の概要を参照ください。


保険給付

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/09 04:27 UTC 版)

労働者災害補償保険」の記事における「保険給付」の解説

大きく3つ分けられ労働者業務上の負傷疾病障害又は死亡(以下「業務災害」という)に関する保険給付 労働者通勤による負傷疾病障害又は死亡(以下「通勤災害」という)に関する保険給付 二次健康診断等給付 がある。そして、業務災害通勤災害に関する保険給付として 療養補償給付療養給付休業補償給付休業給付傷病補償年金傷病年金障害補償給付障害給付遺族補償年金遺族年金葬祭料葬祭給付介護補償給付介護給付) がある。通勤による災害は、直接には使用者側に補償責任はないため、業務災害の各給付年金)名から補償という文字はずした名称を用いる。 年金たる保険給付の支給は、支給すべき事由生じた月の翌月から始め支給を受ける権利消滅した月で終わる。年6回、偶数月にそれぞれの前月分までが支払われる第9条)。 政府は、保険給付に関して必要であると認めるときは、保険給付を受け、又は受けようとする者に対し、その指定する医師診断を受けるべきことを命ずることができるほか、当該医師に対してその行った診療に関する事項について報告もしくは物件提示命じ、又は当該職員物件検査させることができる。その者が命令従わないときは、保険給付の支払い一時差し止めることができる。 年金たる保険給付の受給権者は、1月から6月生まれの者は毎年6月30日7月から12月生まれの者は毎年10月31日までに、定期報告書所轄労働基準監督署長に提出しなければならない傷病補償年金受給権者場合は、これに医師等の診断書提出期限日前1月以内作成されたもの)を添付しなければならない。 保険給付を受けるべき者が、事故のため、みずから保険給付の請求その他の手続を行うことが困難である場合には、事業主は、その手続を行うことができるように助力しなければならず、事業主は、保険給付を受けるべき者から保険給付を受けるために必要な証明求められたときは、すみやかに証明をしなければならない施行規則第23条)。事業主は、当該事業主事業係る業務災害または通勤災害に関する保険給付の請求について、所轄労働基準監督署長に意見申し出ることができ、これにより意見申出があったときは、これを保険給付に関する決定にあたって参考資料として活用することとされる(施行規則第23条の2)。 船舶航空機沈没墜落転覆滅失行方不明があった際現にその船舶航空機乗っていた労働者若しくは船舶航空機乗っていてその船舶航空機航行中行方不明となった労働者生死が3か月わからない場合又はこれらの労働者死亡が3か月以内に明らかとなり、かつ、その死亡時期わからない場合には、遺族補償給付葬祭料遺族給付及び葬祭給付支給に関する規定適用については、その船舶航空機沈没墜落転覆滅失行方不明となった日又は労働者が行不明となった日に、当該労働者は、死亡したものと推定する第10条)。これにより、民法の規定による失踪宣告危難失踪場合1年)を待たずして労働者遺族早期給付を受けることができる。東日本大震災により行方不明となった労働者についても3か月労働者所在不明場合震災日(平成23年3月11日)に死亡したものと推定して死亡に関する給付を行う(東日本大震災に対処するための特別の財政援助及び助成に関する法律第79条)。 2014年平成26年)度の労災保険給付新規受給者数619,599人であり、前年度比べ16,672人の増加(2.8%増)となっている。そのうち業務災害による受給者が545,007人、通勤災害による受給者74,592となっている。

※この「保険給付」の解説は、「労働者災害補償保険」の解説の一部です。
「保険給付」を含む「労働者災害補償保険」の記事については、「労働者災害補償保険」の概要を参照ください。


保険給付

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/10 18:42 UTC 版)

国民健康保険」の記事における「保険給付」の解説

国民健康保険においては、保険給付は個々被保険者に対してではなく、(保険料納付義務者たる)世帯主又は組合員に対して支給される。したがって一部負担金支払義務世帯主又は組合員が負う。また被用者保険における「家族給付」は国民健康保険には存在しないので、家族全員退職被保険者被扶養者を含む)が「被保険者としての保険給付を受ける。

※この「保険給付」の解説は、「国民健康保険」の解説の一部です。
「保険給付」を含む「国民健康保険」の記事については、「国民健康保険」の概要を参照ください。


保険給付

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/07 01:14 UTC 版)

後期高齢者医療制度」の記事における「保険給付」の解説

国民健康保険同じく加入全員が「被保険者」となる(「被扶養者」という概念はない)ため、被用者保険健康保険船員保険共済組合等)に定める「家族給付」は存在しない

※この「保険給付」の解説は、「後期高齢者医療制度」の解説の一部です。
「保険給付」を含む「後期高齢者医療制度」の記事については、「後期高齢者医療制度」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「保険給付」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「保険給付」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



保険給付と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「保険給付」の関連用語

保険給付のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



保険給付のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
あったかタウンあったかタウン
(c) copyright2024 kaigo-service.all rights reserved
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの介護保険 (改訂履歴)、日雇健康保険 (改訂履歴)、健康保険 (改訂履歴)、厚生年金 (改訂履歴)、労働者災害補償保険 (改訂履歴)、国民健康保険 (改訂履歴)、後期高齢者医療制度 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS