Webとは? わかりやすく解説

WEB

別表記:ウェブ

「WEB」とは、「蜘蛛の巣」、または、「インターネット通じて情報公開および閲覧可能にするシステム」のことを意味する英語表現である。日本語の中では「インターネット」の別名として用いられることが多い。

「WEB」とは・「WEB」の意味

「WEB」とは、英単語としては「蜘蛛の巣」を意味する言葉であるが、インターネットを介して様々なデータ閲覧公開ができるシステムのことを示す言葉である。正式名称World Wide Webワールドワイドウェブ)」の略称であり、あえて日本語に訳すと「世界広がる蜘蛛の巣」になる。データクモの巣のようにつながりをもちつつ、広がっている様子から名付けられとされる

「WEB」の閲覧方法は非常に簡単であり、通信環境整っている・やり方知っている状態であれば誰でもできるという利点がある。例えば、スマホにある「WEBブラウザ」と呼ばれるアプリ起動検索などをすれば、「WEB」にあるデータ閲覧することができる。やや詳細な仕組みとしては、「WEBサーバ」と呼ばれるデータ保管する機器接続し手元スマホデータ送られてくるため、「WEBブラウザ」が受け取ったデータ処理して画面に文字画像音楽映像など出力するという流れになっているこのような処理は全てバックグラウンド行われているため、一般的なユーザー意識する要はない。

なお、「WEBブラウザ」がアクセスするWEBサイトウェブサイト)」とは、インターネット上公開されている「情報敷地」である。「WEBブラウザ」を起動する自動的に何らかのサイト表示されることから、初心者などには「WEBサイト」が「WEB」であると誤認されやすいが、正しくは「WEB(情報クモの巣)」の中に存在する一つデータの塊が「WEBサイト」であり、「WEBブラウザ」はその一つひとつの「WEBサイト」にアクセスするための専用ソフトであると言える

「WEB」の熟語・言い回し

WEB用語とは

「WEB用語」とは、WEBに関連する用語総称である。「SQL」や「URL」、「CSS」といったやや専門的な用語から、「アーカイブ」「アカウント」「ブックマーク」のようにWEB以外でも見聞きするような用語まで多岐に渡る。

WEB版とは

WEB版」とは、インターネット接続している状態(オンライン環境)で利用できるアプリケーションソフトウェアを示す言葉である。ダウンロードインストールなどの作業を必要とせず、アカウントがあればどのような環境でも利用できる、といったメリットがある。反対に自分PCスマートフォンにダウンロード・インストールが必要なものを「ダウンロード版」や「アプリ版」と呼ぶ。また、WEBサイト上で無料公開されている小説のことを「WEB小説」と呼ぶが、評価が高い作品書籍化して出版されることがある出版後原作の「WEB小説」は非公開になることが多いが、継続して公開更新される場合などは二種類作品存在することになるため、「WEB版」「書籍版」といった名称で区別することがある

WEB上とは

「WEB上」とは、「WEBサイトで」「WEBサイトにおいて」といった意味を持つ表現である。例えば「WEB上で絵がかける」といった表現は、「WEBサイトで絵が描ける」、更にはWEBブラウザアクセスすると、ペイントソフト機能利用できるWEBサイトである」と言い換えられる。前述通り、「WEBブラウザ」で「WEBサイトアクセスする」という工程をたどることから、「ブラウザ上」という表現も同じ意味を持つ。また、インターネット上」や「ネット上」という表現類語として用いられることもあるが、実際は「インターネットネット)」は「WEB」以外の通信プロトコルサービス例えメールネット電話など)まで、より広い範囲包括するため、本来は適切ではない。

WEB3.0とは

WEB3.0」とは、次世代におけるインターネット概念の名称である。「WEB3」と呼ばれることもある。インターネットは「WEB1.0」から始まり、「WEB2.0」へと発展しているが、その次に訪れると考えられている新しインターネットあり方が「WEB3.0」となる。「WEB1.0」は一方通行情報伝達主流時代であり、「WEB2.0においては技術の進歩によって、双方向やり取りを行う時代へと変化しているが、「サーバ」と呼ばれる中央管理者を介してユーザー同士やり取りしている状態である。「WEB3.0」はブロックチェーン技術などによって、管理者をおかず、分散的にユーザーが処理・記録を行うことを目標としている。

web

読み方:ウェブ

「web」の基本的な意味


webはインターネット上で公開する文字画像動画といった多様な情報組み合わせるためのシステムである。webによって関連付けられた情報はリンクによって繋がり広がっている事から、世界中散らばる情報の網を「クモの巣(web)」になぞらえて命名された。なお、インターネット上文書同士結びつける仕組みを「ハイパーリンク」、複数文書繋げシステムを「ハイパーテキスト」と呼ぶ。

「web」の発音・読み方


webの発音は「ウェブ」であり、アクセントは「ェ」に置くのが基本部分だ。ただし、「ブ」にアクセント置いてやや語尾上がりとなる発音慣例化している。

「web」の略称


webは元々「www(ワールド・ワイド・ウェブ)」という言葉一部であったが、省略化されてweb単体用いられるようになった。なお、wwwwebサイト住所であるwebアドレス用いられている。

「web」と「インターネット」の違い


webが情報同士結びつけるシステムであるのに対してインターネットは「デバイスをwebの情報網アクセス出来るようにするための通信技術」だ。インターネットには情報閲覧だけでなく、ダウンロードアップロード含意されている。

「web」を含む英熟語・英語表現


web デザイナーとは


webデザイナーとはwebサイトビジュアル設計担当する職種である。デザイン業が主ではあるが、コーディングプログラミング兼任するデザイナー少なくない

web ゲームとは


ブラウザ上で遊ぶ事の出来ゲーム総称してwebゲームと呼ぶ事があるが、一般的にはブラウザゲームという名称の方が浸透している。

web サイトとは


webサイトとは複数webページから構成されているインターネット上情報コンテンツである。単に「サイトとされる事も多い。webページインターネット閲覧可能な単独文書単位であり、webサイトアクセスして最初に表示されるページを「ホームページ」「トップページ」と呼ぶ。

web ライティングとは


インターネット公開されているコラムブログ執筆する行為をwebライティングと言う企業法人個人事業主フリーランサー外注する事が多い。

web アプリケーションとは


webアプリケーションはwebのシステム有効活用多様な機能実装したソフトウェアを指す。使用するにはwebブラウザを介してアクセスする必要があるデバイスにソフトをインストールして使用するネイティブアプリケーション」とは異なり、ソフト本体デバイス取り込む必要がない

web版とは


実物としても提供されている、もしくは過去提供されていたコンテンツインターネット上で配布する場合用いられるのがweb版という名称だ。また、本来はソフトをダウンロードして使用するタイプコンテンツインターネット上で利用出来るようにしたものweb版該当する

webアプリとは


webアプリケーション省略する際にはwebアプリという呼び方一般的である。

web会議とは


参加者一箇所集まって対面する従来会議とは異なり、ビデオチャットツールなどを利用した対面ミーティングweb会議と呼ぶ。2020年初頭新型コロナウイルス流行して以降日本を含む世界各国導入進んだ

webマーケティングとは


法人・個人事業主インターネット上で情報発信しwebサイトより一層多く消費者取り込むためのプロモーションを行う経営戦略webマーケティングだ。情報発信するためには消費者ニーズを掴むための市場調査も重要となる。

webブラウザとは


インターネットを介してwebサイト閲覧するために用いるのがwebブラウザ呼ばれるソフトウェアである。「Google chrome」「Fire fox」「Safari」などがwebブラウザ代表例だ。

web漫画とは


webサイト上で連載もしくは読み切りとして公開される漫画コンテンツ一般的にweb漫画と呼ぶ。個人自身webサイト公開しているものも含まれる企業運営webサイト公開されているweb漫画人気が高まると単行本として出版されるケースが多い。

「whatsapp web(アプリ)」とは


whatsapp webはアメリカメタ・プラットフォームズ社が運営するメッセンジャーアプリだ。ユーザーテキスト画像送受信、および音声・ビデオ通話利用可能である。2009年5月4日に提供が開始された。

「web smile(アプリ)」とは


web smileとはアメリカマクドナルド自社クルー用に制作したコミュニケーションwebアプリだ。クルー同士連絡を取る他、他店事例参照して店の経営活かす取り組み進められている。

「web of science(データベース)」とは


アメリカ大手情報サービスであるクラリベイト・アナリティクス提供している学術データベースweb of scienceだ。自然科学社会科学人文科学幅広くカバーしている。

「web」を含むその他の用語の解説


web ビリング(サービス名)とは


webビリングNTTファイナンス株式会社提供しているオンラインサービスである。NTTグループでの固定電話携帯電話インターネット回線における利用料金が一元的確認可能なサービスだ。

charlottes web(書籍名)とは


charlottes web はアメリカ人作家E・B・ホワイト1952年出版した児童文学である。邦題は「シャーロットのおくりもの」であり、全世界で4500部を売り上げるベストセラーとなった

web ex(オンライン会議ツール)とは


webexアメリカCisco Webex提供するweb会議ツールだ。2020年4月には月間利用者数5億人を突破している。

グリーン チャンネル web(動画配信サービス)とは


JRAでは競馬専門動画配信サービスとしてグリーン チャンネル webを運営している。ライブ配信の他にも見逃し配信豊富なライブラリ動画などを公開しており、バラエティドキュメンタリーといった企画配信された。




固有名詞の分類

このページでは「実用日本語表現辞典」からWebを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からWebを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からWeb を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「Web」に関係したコラム

  • FXのリアルタイムチャートが閲覧できるWebサイトの一覧

    FX(外国為替証拠金取引)の為替レートのリアルタイムチャートが閲覧できるWebサイトの一覧です。Webサイトでは、1分足や5分足、30分足、60分足などのさまざまな時間でのチャートを無料で見ることがで...

  • FXのチャート分析ソフトMT4のインディケーターを提供しているWebサイトの一覧

    FX(外国為替証拠金取引)のチャート分析ソフトMT4(Meta Trader 4)のインディケーターを提供しているWebサイトの一覧です。インディケーターのファイル形式は、「.mq4」、あるいは、「....

  • CFD取引に関するCFD業者のセミナーの一覧

    CFD業者では、CFD取引に役立つセミナーを開催しています。セミナーでは、CFDの仕組みや取引の仕方など、初心者向けの内容が多いようです。また、テクニカル指標を用いて売買のエントリーポイントを見つける...

  • CFDで自動売買するには

    CFDで自動売買するには、CFD業者の提供する取引ツールに自動売買の機能が付いていることが条件になります。2012年7月現在、自動売買の機能が付いている取引ツールを提供しているCFD業者はGCIフィナ...

  • ETFのセミナーの一覧

    ETFを取り扱う証券会社の中には、ETFのセミナーを開催していることがあります。また、インターネットを介した「Webセミナー」を開催しているところもあります。次の表はセミナーを開催している証券会社と過...

  • CFDの口座開設の方法

    CFDの取引を行うには、CFD業者の口座を開設する必要があります。ここでは、口座開設までの手続きの方法について解説します。ほとんどのCFD業者では、Webサイトから口座開設の手続きができます。まず、口...

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Web」の関連用語

Webのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Webのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS