BookLive!とは? わかりやすく解説

ブック‐ライブ【BookLive】

読み方:ぶっくらいぶ

電子書籍販売配信事業を行う、凸版印刷株式会社グループ会社平成23年2011年設立。


BookLive!

印刷・DTPのほかの用語一覧
電子書籍:  booklook  BooksV  BookPlace DB50  BookLive!  CEBX  DAISOブックス  EPWING

BookLive

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/22 04:48 UTC 版)

株式会社BookLive
BookLive Co., Ltd.
種類 株式会社
市場情報 非上場
本社所在地 日本
108-0023
東京都港区芝浦3丁目19番26号
設立 2011年1月28日
業種 情報・通信業
法人番号 1010501032060
事業内容
  • 電⼦書籍ストア事業
  • コミック制作・出版事業
  • デジタルエンターテイメント事業
  • ネットコミュニティサービス事業
代表者 淡野正(代表取締役社長)
資本金 27億3千万円
売上高 213億800万円
(2024年3月期)[1]
営業利益 12億4,600万円
(2024年3月期)[1]
経常利益 11億5,300万円
(2024年3月期)[1]
純利益 2億8,700万円
(2024年3月期)[1]
純資産 101億3,600万円
(2024年3月期)[1]
総資産 148億5,400万円
(2024年3月期)[1]
従業員数 200名(2024年3月31日現在)
決算期 3月
主要株主
主要子会社
外部リンク www.booklive.co.jp
テンプレートを表示

株式会社BookLive(ブックライブ)は、トッパングループの電子書籍配信・出版会社。TOPPANホールディングス株式会社の連結子会社、カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社と株式会社テレビ朝日の持分法適用会社。凸版印刷(後のTOPPANホールディングス)が1997年6月に実証実験として開始したデジタル出版コンテンツ販売サイト「BookPark」(のちの「ビットウェイブックス」)が起源であり、電子書籍ストア運営会社としては老舗である。

概要

トッパングループの電子書籍事業推進のため、2011年1月28日に株式会社ビットウェイ(旧社)を分社化する形で設立。2013年3月28日に株式会社ビットウェイ(旧社)を吸収した。

総合電子書籍ストア 「ブックライブ」等の運営と、電子書籍を読むためのアプリ・Webシステムの開発(電子書籍配信プラットフォーム事業)[2][3]、オリジナル電子書籍の編集・配信を行っている[4]

個別課金型の電子書籍ストア「ブックライブ」と、月額課金でポイント制の電子コミック専門ストア「ブッコミ」(サービス開始時は、携帯電話向けコミックサイト「Handyブックショップ」・「まんが稲妻大革命」)が主力事業である。

沿革

当社の起源である凸版印刷のデジタルコンテンツ流通事業と、法人の前身であるビットウェイの電子書籍ストア事業についても記述する。

凸版印刷 デジタルコンテンツ流通事業

  • 1997年6月 - 実証実験としてデジタル出版コンテンツ販売サイト「BookPark」(1998年2月に「コンテンツパラダイス」に改称)のサービスを開始[5]
  • 1999年7月15日 - パソコン向け有料コンテンツ流通サービス「Bitway」(のちの「クラブビットウェイ」)を開始[6][7]
  • 2000年3月 -「コンテンツパラダイス」と「ビットウェイ」を統合し、PC向け電子書籍販売サイト「ビットウェイブックス」を開始[5][8]
  • 2001年11月30日 - PDA向け有料コンテンツ流通サービス「@ir Bitway」を開始[9]
  • 2003年12月25日 - EZweb向け携帯コミック販売サイト「Handyブックショップ」(「ブッコミ」の前身)を開設[10]。同サイトは、世界初の携帯電話向け電子コミック販売サイトである[11]。なお「ブッコミ」では、この日をサービス開始の日としている。
  • 2004年
    • 6月21日 - iモード向け携帯コミック販売サイト「まんが稲妻大革命」(ブッコミの前身)を開設[12]
    • 12月15日 - Vodafone live!(現在のYahoo!ケータイ)向け携帯コミック販売サイト「Handyブックショップ」を開設[13]
  • 2005年9月29日 - EZweb向け総合書店サイト「Handyブックショップ」をコミック、写真集、書籍の3つのジャンルに分割し、携帯EZweb向けコミック配信サイト「Handyコミック」・EZweb向け写真集配信サイト「Handy写真集」・EZweb向け電子書籍配信サイト「Handyブックショップ」にリニューアル[14]

ビットウェイ 電子書籍ストア事業

  • 2005年10月3日 - 社内ベンチャーとして凸版印刷のデジタルコンテンツ流通事業を分社化し、株式会社ビットウェイを設立[15]
  • 2006年
    • 3月27日 - パソコン向けの電子書籍配信サイト「ビットウェイコミックス」(2013年3月終了)を開設[16]
    • 6月 - NTTドコモ向けの「まんが稲妻大革命」、KDDI向けの「Handyコミック」、ボーダフォン向けの「Handyブックショップ」を「Handyコミック」に統一[17]
    • 8月 - 電子書籍の出版取次を開始[18]
  • 2010年10月18日 - 携帯電話向け電子書籍配信サイト「Handyブックショップ」を、携帯電話向け電子書籍販売サイト「Handyブックス」(2013年3月終了)に統合[19]
  • 2011年1月28日 - 子会社として、株式会社BookLiveを設立[20][21]
  • 2013年3月28日 - 新設分割・吸収合併により、BtoC事業(電子書籍ストア事業)や株式会社ビットウェイ(旧社)の法人格を株式会社BookLiveが吸収し、出版取次事業は株式会社ビットウェイ(新社)に譲渡[22]

BookLive

  • 2011年
    • 1月28日 - 株式会社ビットウェイの子会社として、株式会社BookLiveを設立。
    • 2月17日 - 電子書籍ストア「BookLive!」を開設[23]
    • 4月4日 - 決済手段にBitCashに続きWebMoneyを導入
    • 4月5日 - NTTドコモ「Optimus Pad L-06C」(LGE製)内「LGWorld」へ電子書籍アプリケーション「BookLive!Reader for LG」を配信開始[24]
    • 4月21日 - 株式会社東芝との協業により、東芝の運営する「東芝プレイス」内に電子書籍ストア「Book Place powered by BookLive!(後のBookLive! for Toshiba)」を開設[25][26]
    • 4月22日 - 株式会社ムーブ編集のオリジナル文芸誌「GEN-SAKU!」を創刊[27]
    • 7月 - 電子雑誌有料配信および定期購読サービスを開始[28]
    • 9月 - Windows Phone 7.5向けに初の電子書籍サービスを開始。
    • 10月 - iOSに対応し、iPhone及びiPadで利用が可能となる。
    • 10月 - 「ソフトバンクまとめて支払い」に対応
    • 11月 - 月額ポイント制コースを開始。
    • 11月 - オリジナル月刊デジタルコミック誌「ムチューコミック」シリーズをプレ創刊[29]
    • 12月 - 三省堂書店との戦略的パートナーシップ構築を発表。
    • 12月 - 株式会社はちどりとBookLive!限定配信少女コミック誌「月刊コミックフリル」を創刊 [30]
    • 12月 - 「auかんたん決済」に対応
  • 2012年
    • 1月11日 - オリジナル電子マンガ雑誌「ムチューコミックドライブ」を創刊[31]
    • 1月20日 - 大人の女性向け電子マンガ雑誌「ムチューコミックミント」を創刊 [32]
    • 1月 - 株式会社バラエティ・アートワークスのオリジナル・ビジネスコミックシリーズ「まんがで学ぶ 成功企業の仕事術」をBookLive限定で配信開始。
    • 3月 - EPUB形式でのマンガ配信開始
    • 3月 - 「ドコモ ケータイ払い」に対応
    • 3月 - 第三者割当増資を実施し、三井物産日本政策投資銀行東芝NECと資本提携[33]
    • 4月 - 三省堂書店との協業施策として「クラブ三省堂」とのポイント連携サービス、紙・電子書籍の一元管理ソーシャル本棚「読むコレ」サービスの提供開始[34]
    • 4月27日 - 男性・青年コミック誌「ComicLive!(コミックライブ!)」と少年コミック誌「COMIC LIVE! 別冊DRIVE」を創刊。
    • 5月11日 - 少年コミック誌「COMIC LIVE! DRIVE」とオトナの女性向けコミック誌「COMIC LIVE! COCOA」をリニューアル創刊[35]
    • 8月 - 三省堂書店にて、店頭での電子書籍販売を開始する(当初は有楽町店のみ実施)。
    • 12月10日
      • 電子書籍端末「BookLive!Reader Lideo(リディオ)」を発売[36]
      • 国内初の電子書籍専用プリペイドカード「BookLive!プリペイドカード」を発行、三省堂書店の全国30店舗にて、順次販売開始。
  • 2013年
    • 2月7日 - 電子書籍ストア「BookLive!」の開設日である2月17日が、「電子書籍の日」として 日本記念日協会に認定される[37]
    • 3月 - アフィリエイトプログラムをスタート。
    • 3月28日 - 株式会社ビットウェイ(旧社)を吸収合併し、ビットウェイのHandyコミック事業とオリジナルコミック制作部門を継承。凸版印刷の子会社となる[22]
    • 3月25日 - BOOK☆WALKERとの本棚連携を開始。
    • 10月 - 中国のポータルサイト「網易(NetEase)」にスマートフォン向けコミックビューアソリューションの提供を開始。
    • 11月 - 中国の騰訊控股(テンセント)にコミック作品を提供開始。
    • 12月 - クーポン機能のサービスを開始する[38]
    • 12月20日 - スマホ、タブレットのカメラ機能を利用して、書籍情報取得や購入ができる「ヨミCam」を発表[39]
    • 12月24日 - 中国の日本マンガ専門配信サイト「易動漫(イードウマン)」にPC向けコミック作品を提供開始。
  • 2014年
    • 1月 - 中国のSNSサービス「豆瓣(ドウバン)」にコミック配信を開始。
    • 4月 - 法人向け電子コミック・イラスト制作サービスを本格稼働し、「BookLive Artstudio」を開設[40]
    • 4月10日 - 総合カフェ「自遊空間」とのサービス連携を開始。
    • 4月24日 - 中国アリババ・グループが展開するショッピングサイト淘宝網が運営する電子書籍書店「淘宝閲読」へPC・スマートフォン向けコミック作品を提供開始。
    • 6月6日 - TL誌「極上ハニラブ」創刊
    • 6月16日 - 日本出版インフラセンター(JPO )が進める「リアル書店における電子書籍販売実証事業」に参画。
    • 6月18日 - 期間限定にすることで電子書籍が割安に読める新サービス「2days」を開始。
    • 6月30日 - カルチュア・コンビニエンス・クラブとの戦略的パートナーシップを発表[41]
    • 7月 - iPhone/iPadユーザー向け新アプリ「Liveコミック」をリリース[42][43]
    • 12月1日 - BookLive!にてTポイントサービスを開始[44]
    • 12月1日 - 全国のTSUTAYA店頭で書籍を購入すると電子書籍が無料で読める「Airbook」を開始[45]
  • 2015年
    • 3月 - 電子マネー「楽天Edy」、「モバイルSuica」の決済に対応。
    • 3月 - 凸版印刷運営する電子チラシサービス「Shufoo!」と連携し、新コンテンツ「Shufoo!マンガ」の配信開始。
    • 3月24日 - 本にまつわる情報サイト「ぶくまる」を正式オープン[46]
    • 5月 - ANA国際線の機内シートモニターで電子書籍が読めるサービス開始。
    • 5月 - 「マンガ無料連載」サービス開始
    • 7月7日 - 性典系コミック雑誌「アナンガ・ランガ」創刊
    • 12月 - ボーイズラブ漫画雑誌「シガリロ」創刊
  • 2016年
    • 2月29日 - マンガアプリ「マンガきゅんと」サービス開始[47]
    • 4月1日 - 携帯小説投稿サイト「トルタ」を開設[48]
    • 4月20日 - スマートフォン向けの家族用写真・動画共有アプリ「リコネ」をリリース[49]
    • 7月22日 - マンガアプリ「マンガDASH」サービス開始[50]
    • 11月 - データ分析サービスを手掛ける株式会社白ヤギコーポレーションと資本・業務提携し持分法適用関連会社化[51]
    • 12月2日 - 一般マンガレーベル「NINO(ニノ)」配信開始[52]
    • 12月27日 - 無料マンガ「マンガきゅんとplus」サービス開始[53]
  • 2017年
    • 1月 - 作品の予約サービス開始。
    • 3月31日 - 自社コンテンツ事業強化を目的として、株式会社アプリックスからアプリックスIPパブリッシング株式会社(現・フレックスコミックス株式会社)、フレックスコミックス株式会社の全株式を取得し、子会社化[54]
    • 7月 - こじらせ恋愛レーベル「ズレット!」配信開始
    • 11月 - 創作系個人誌配信専門出版社「ブリック出版」を設立。
  • 2018年
    • 2月 - iOS版マンガアプリ「コミック コンテナ」をリリース[55]
    • 3月 - 「ハンディコミック」が「BookLive!コミック」に名称変更[55]
    • 7月 - 紙単行本の発行を開始[56]
  • 2019年
    • 6月 - 紙と電子の連携サービス「Airbook」サービスを全国のファミリーマート店舗にてスタート[57]
    • 7月 - 電子書籍ストア「BookLive!」が縦スクロール閲覧に対応[58]
    • 10月 - 株式会社パルミーを子会社化[59]
    • 11月 - 総合電子書籍ストア「BookLive!」で、秋田書店の人気青年マンガ誌「ヤングチャンピオン」とタイアップした特設ページ『ヤンチャンLive!(ライブ)』を開始[60]
  • 2020年
    • 2月 - 株式会社秋水社の協力を得て、女性向けマンガレーベル「オトナ恋」配信開始[61]
    • 10月 - JR東日本のコンテンツ配信サービス「noricon(ノリコン)」に期間限定で、コンテンツの提供を開始[62]
    • 11月 - グループ会社であるフレックスコミックスと協業し、異世界ファンタジーのコミカライズ作品を中心とする新レーベル「COMICアーク」を創刊[63]
  • 2021年
    • 1月 - 総合電子書籍ストア「BookLive!」の名称を、カタカナ表記の「ブックライブ」に変更。
    • 3月 - 2003年から提供されていたフィーチャーフォン向けの電子書籍ストア「Handyコミック」がサービス終了[64]
    • 10月 - 男性キャラクター同士の物語に”萌えたい”女性をターゲットにした雑誌『キミトワ』を創刊[65]
    • 11月 - オリジナルマンガの出版者名称を「NINO」から「ライブコミックス」へ変更し、男性向けの「COMICアンブル」と女性向けの「COMICエトワール」のレーベルを設立[66]
  • 2022年
    • 2月
    • 4月
    • 5月 - マンガアプリ「ブックライブ fun(ブックライブ ファン)」 のiOS版を提供開始[71]
    • 8月 - 株式会社ツインエンジンと資本業務提携[72]
    • 12月 - 「BookLive!コミック」 から 「ブッコミ」へサービス名称変更
  • 2023年
    • 2月 - BookLiveの創作系個人誌専門「ブリック出版」より、個人作家向け電子書籍配信取次システム「BLIC(ブリック)」を公式リリース[73]
    • 2月 - デジタル職人株式会社を子会社化
    • 3月 - 株式会社NOKIDから縦スクロールマンガ制作会社である株式会社NOKID WEBTOONの全株式を取得し、子会社化。株式会社NOKID WEBTOONを株式会社C-Routeに社名変更[74]
    • 3月 - NFTマーケットプレイス「memoria」を運営する株式会社メモリアの株式を取得し、子会社化[75]
    • 4月 - 第三者割当増資を実施し、株式会社テレビ朝日と資本提携[76]
    • 4月 - 総合電子書籍ストア「ブックライブ」が縦スクロールに特化した「タテヨミマンガ」の閲覧に対応[77]
    • 10月 - BL(ボーイズラブ)のコミックレーベル「COMICアスティル」を創刊[78]
  • 2024年
    • 3月 - クリエイター向け総合プラットフォームサービス「Xfolio」にて、購入者からの注文に応じて、クリエイターがデザインしたオリジナルグッズの制作と発送を代行する「オンデマンド販売」機能をリリース[79]
    • 4月 - 初のリアル店舗「OSHI BASE Harajuku」を商業施設「ハラカド」内にオープン[80]
    • 9月 - クリエイター向け総合プラットフォームサービス「Xfolio」のサービスに、個人作家のための電子書籍配信サービス「ブリック出版」を統合し新たに「クロスフォリオ出版」を設立[81]
  • 2024年
    • 3月 - オープンソースの分散型SNSプラットフォーム「Misskey」を開発しているMisskey Projectにスポンサードし、クリエイター向け総合プラットフォームサービス「Xfolio」にて、クロスフォリオ専用SNS「Xissmie(キスミー)」をリリース[82]

電子書籍ストア事業

ブックライブ

個別課金型の電子書籍ストア。2011年2月17日開設。配信コンテンツは、小説やコミック・実用書・雑誌・写真集など81万冊以上を取り揃え、2019年9月時点で国内最大級の規模を誇る[83]。サイト名は英語表記の「BookLive!」[84]が使用されていたが、2021年1月半ばにカタカナ表記の「ブックライブ」に改められた。

ブッコミ

月額課金でポイント制の電子コミックストア。2003年12月25日に、世界初の携帯電話向け電子コミック販売サイト「Handyブックショップ」(EZweb向け)としてサービス開始[10][11]。2004年にNTTドコモ、ソフトバンクモバイル(開始時は、ボーダフォン)で開始。2006年6月「Handyコミック」にサービス名を統一。2018年3月15日に「ハンディコミック」から「BookLive!コミック」(略称:ブッコミ)へ変更され[85]。2022年12月12日に現サービス名に変更された[86]

配信コンテンツは、漫画のみ。コンテンツは専用ソフト・専用アプリのほか、ウェブブラザからも閲覧できる。Android/iOS搭載のスマートフォン・タブレット、WindowsPCに対応している[87]

コミック制作・出版事業

コミック制作・出版事業としてオールジャンルのオリジナルコミックの制作、出版を行っている。

ライブコミックス

BookLiveのオリジナルマンガの出版者名。旧出版者名称はNINO

  • COMICエトワール - 「エトワール編集部」「グルナ編集部」「キミトワ編集部」の3つの編集部を持つ女性向けレーベル
  • COMICアンブル - 男性向けレーベル
  • COMICアスティル - ボーイズラブコミックレーベル
  • ズレット! - こじらせ恋愛レーベル。刊行終了。
  • オトナ恋 - 女性向けマンガレーベル。刊行終了。
  • まんがで学ぶ 成功企業の仕事術 - 大人向けビジネスコミック。刊行終了。

KATTS WORKS

かなり刺激的電子コミックを扱う部門。紙のコミックスは自社・子会社ではなく、他社から発売している。

KATTS

BookLiveのオリジナルコンテンツの出版者名

  • 極上ハニラブ - ティーンズラブマンガのレーベル。
    • 極上ハニラブ - ティーンズラブコミック誌。
  • アナンガ・ランガ - アダルトマンガのレーベル。
    • アナンガ・ランガ - 成人男性向けコミック誌。
  • 愛玩☆実験室 - アダルトマンガのレーベル。刊行終了。
  • グラドル☆実験室 - グラビア写真集のレーベル。刊行終了。
シガリロ

BookLiveのオリジナルマンガの出版者名

  • シガリロ - BLマンガのレーベル。

フレックスコミックス

BookLiveグループの漫画出版社。「邪神ちゃんドロップキック」などWebコミック発の作品を多数出版している。

BookLive発行の紙コミックスの発売も行っている[88]

クロスフォリオ出版

個人作家のための電子書籍配信サービス[89]。個人作家を支援する電子書籍化配信サービスで、個人創作の同人誌や電子書籍化されていない商業作品を電子書籍化し各電子書籍ストアへ販売代行している。旧出版者名称はブリック出版[90]

  • BLIC - 一般向け作品。
  • BLIC-BL - ボーイズラブ作品。
  • BLIC-GL - ガールズズラブ作品。
  • BLIC-ERO - アダルト作品。
  • COMIC PULF(コミックパルフ) - オリジナル漫画レーベル
  • とらコミ - とらのあなのグループ企業ツクルノモリ株式会社がフルカラー化した同人作品を電子書籍配信するレーベル[91]

過去のレーベル

COMIC LIVE! プロジェクト

BookLiveのオリジナルマンガの出版者名

  • COMIC LIVE! COMICS - 少年向けコミック誌「ComicLive!Drive」(旧 ムチューコミック・ムチューコミック Drive)・女性向けコミック誌「ComicLive!COCOA」(旧 ムチューコミック mint)掲載作品のレーベル。刊行終了。

qap

BookLiveのオリジナルマンガの出版者名

  • qap comics - 青年マンガ・アダルトマンガのレーベル。刊行終了。
  • キミ恋☆Berry - 女性マンガのレーベル。刊行終了。

配信終了した電子雑誌

  • GEN-SAKU! - 文芸誌。配信終了。
  • ComicLive! - 男性・青年コミック誌。毎月第4金曜日刊行。
  • ComicLive! 別冊Drive - メディアミックス系少年コミック誌。
  • ムチューコミック → ムチューコミック Drive → ComicLive! Drive - 少年コミック誌。
  • ムチューコミック mint → ComicLive! COCOA - 成人女性向けコミック誌。
  • キミトワ - 一般向けボーイズラブコミック誌。
  • シガリロ - ボーイズラブコミック誌。

ライツ事業

BookLiveグループのIPを活用し、映像化やグッズ販売などのメディアミックスや海外展開などを行っている。

  • OSHI BASE Harajuku - 商業施設「ハラカド」内にあるリアル店舗。物販スペースとイベント・ギャラリースペースの2区画で構成されている[80]

コミュニティ事業

Xfolio

コミュニティ事業として、ポートフォリオとデジタル販売、自家通販とファンコミュニティが一つになった、クリエイター向け総合プラットフォームサービスXfolio(クロスフォリオ)を展開している。

クリエイター向けに自身の作品(イラスト・マンガ・小説)を自由度の高いページ構成で発表・公開するポートフォリオ機能、自家通販(グッズや同人誌などのリアル商品販売)・オンデマンド販売(デザインしたオリジナルグッズの代行販売)[92]・ダウンロード販売などの商品を販売できるショップ機能、月額制のファンコミュニティを開設できるファンコミュニティ機能[93]、作品の原寸大ファイルを販売する原寸大ダウンロード機能、有料作品機能[94]、閲覧数に応じて広告収益が分配される広告収益還元機能[95]を提供している。

パルミー

グループ会社・株式会社パルミーが展開するクリエイター向けオンライン学習支援サービス。

その他事業

  • Airbook - 対象店舗でVポイントが貯まるカードを提示して対象商品を購入すると、ブックライブでデジタル版が無料で閲覧できるサービス
  • ブックライブと三省堂書店の連携サービス - 三省堂書店で対象商品を購入するとブックライブでデジタル版が無料で閲覧できるサービス「デジプラス」、ブックライブでの電子書籍購入にクラブ三省堂ポイントが貯まるクラブ三省堂IDとの連携サービス、ブックライブでの電子書籍購入の支払いが三省堂書店できる店頭決済サービスを提供

BookLive!Reader Lideo

BookLiveが販売していた電子書籍専用端末。NEC製。

2012年(平成24年)7月に開催された第16回国際電子出版EXPO(東京ビッグサイト)で参考出品され[96]、同年12月10日に「Lideo(リディオ)」[97] の名称で発売された。 メインターゲットを中高年層に定め、本は読むものの電子機器は苦手とする者が「箱から出してすぐ使える」端末として開発された[98]。「本」としての販売を前提としているため、提携している三省堂書店や全国の書店店頭で販売される一方で、家電量販店などでは販売していない[98]。2016年5月8日に書店店頭での販売を終了[99]

WiMAX無線LANを利用して通信料なしで電子書籍コンテンツを購入・ダウンロードができるのが特徴 [100]

2018年5月31日をもって、BookLive!Reader Lideo保証期間外修理対応終了及び付属品の供給終了[101]

2020年6月30日をもって、閲覧を含む全てのサービスを終了[102]

仕様

[103]

サイズ 110mm(幅)×165mm(高さ)×9.4mm(奥行)
重さ 170g
ディスプレイ 6型電子ペーパー(解像度600×800)
タッチパネル 赤外線センサ方式
バッテリー 内蔵型リチウムイオン充電池
充電方法 ACアダプタ使用
内蔵メモリ 4GB
保存可能冊数 書籍約3000冊
(書籍1冊=1MBで算出)
対応フォーマット XMDP / .book / ePUB
通信方式 WiMAX / 無線LAN

関連会社

連結子会社

  • フレックスコミックス株式会社 - 漫画コンテンツの制作・配信・単行本の出版、Webコミック「COMICメテオ」「COMICポラリス」「COMICアーク」の運営
  • デジタル職人株式会社 - マンガ制作、マンガ制作スタジオ、Webtoon制作スタジオ、シナリオ制作、電子書籍制作、タテヨミコミック制作、ページ漫画化、マンガカラーリング、コミックローカライズ、マンガ動画制作、イラスト制作、アニメーション制作、3DCG制作、VTuber企画・制作・運用、Web制作、デザイン制作の業務を行うデジタルコンテンツ制作会社
  • 株式会社C-Route - Webtoon(縦スクロールのマンガ)の企画及び制作、IP創出事業
  • 株式会社パルミー - オンラインお絵かき教室「パルミー」とオンラインWEBデザイン講座「rimomo(リモモ)」の運営
  • 株式会社メモリア - ブランディング型NFTマーケットプレイス「memoria(メモリア)」の運営、新規事業及びブロックチェーン関連の企画・開発・運営

その他関連会社

  • 株式会社白ヤギコーポレーション - ビッグデータ解析、自然言語処理、機械学習を軸としたサービスの作成・運用

脚注

  1. ^ a b c d e f 株式会社BookLive 第14期決算公告
  2. ^ 凸版印刷とインテルが共同で電子書籍ストア「ブックライブ」の立ち上げへ”. ITmedia eBook USER. ITmedia (2011年1月20日). 2013年8月29日閲覧。
  3. ^ 企業情報”. 株式会社リクルートキャリア. 2018年2月11日閲覧。
  4. ^ Message”. 株式会社BookLive. 2018年2月11日閲覧。
  5. ^ a b 『図書館調査研究リポート No.11 電子書籍の流通・利用・保存に関する調査研究』 国立国会図書館、2009年3月、31ページ
  6. ^ 凸版印刷、1000万人を対象とするネット情報流通の新事業を開始 業界リーダー4社の協力を得て、欧米、アジアを中心にグローバル展開 - ウェイバックマシン(2005年2月10日アーカイブ分)、『Bitway』 凸版印刷株式会社、1999年7月8日
  7. ^ 松下麻利「凸版、コンテンツ流通サービス「Bitway」をモバイルでも展開」『ケータイWatch』 株式会社インプレス、2001年8月29日
  8. ^ 凸版印刷、出版コンテンツ販売サイトと「Bitway」を統合」『INTERNET Watch』 インプレス、2000年1月7日
  9. ^ 凸版印刷、日本初のPDAコマースシステムを開発し、PDAコンテンツ配信に本格参入 コンテンツSHOP「@irBitway」オープン! 日本最大のPDAコンテンツ100種類が一同にラインアップ。 - ウェイバックマシン(2002年11月16日アーカイブ分)、2001年11月27日
  10. ^ a b 「Mobile 「CDMA 1X WIN」に最適な電子書籍販売サイト「Handyブックショップ」」『ITMedia』 アイティメディア株式会社、2003年12月25日
  11. ^ a b 会社設立」『株式会社BookLive』 株式会社BookLive、2011年1月28日
  12. ^ 900i専用コミックコンテンツ「まんが稲妻大革命」」『ITmedia Mobile』 アイティメディア株式会社、2004年6月21日
  13. ^ ボーダフォン向けのコミック系電子書店「Handyブックショップ」がオープン」『HON.jp News Blog』 特定非営利活動法人HON.jp、2004年12月15日
  14. ^ 凸版印刷、au向け電子書籍サイトを3つのサイトに分割”. HON.jp News Blog (2005年9月30日). 2022年12月13日閲覧。
  15. ^ 凸版印刷、コンテンツ事業を分社化 - ITmedia NEWS
  16. ^ ビットウェイ、パソコン向けコミック配信サイト“ビットウェイ コミックス”を開設」『ASCII.jp』 株式会社角川アスキー総合研究所、2006年3月27日
  17. ^ ビットウェイ、携帯電話向けコミック販売サイト名を「Handyコミック」に統一”. ITmedia Mobile. 2022年12月13日閲覧。
  18. ^ 株式会社ビットウェイ「ビットウェイが、8月よりPC・携帯向けの電子書籍の取次ぎサービスを開始」『@Press』 ソーシャルワイヤー、2006年6月6日
  19. ^ ビットウェイ、ライトノベル・文芸作品中心のiモード向け電子書籍販売サイト「Handyブックス」をオープン」『HON.jp News Blog』 特定非営利活動法人HON.jp、2010年10月18日
  20. ^ 会社設立”. プレスリリース. BookLive (2011年1月28日). 2013年8月28日閲覧。
  21. ^ 凸版とインテルが協業、クラウド型電子書籍ストア「BookLive!」を2月開始”. INTERNET Watch. 株式会社インプレス (2011年1月20日). 2019年7月20日閲覧。
  22. ^ a b 西尾泰三「ビットウェイとBookLiveが合併、業界再編に動くか」『ITmedia eBook USER』 アイティメディア株式会社、2013年3月01日
  23. ^ 電子書籍ストア「BookLive!」オープン、クラウド書庫で3端末まで同期可能”. INTERNET Watch. 株式会社インプレス (2011年2月18日). 2019年7月20日閲覧。
  24. ^ BookLive!、NTTドコモの「Optimus Pad L-06C」向けにビューワアプリを公開”. ITmedia eBook USER. 2020年1月29日閲覧。
  25. ^ 東芝、電子書籍ストア「ブックプレイス」をオープン”. INTERNET Watch (2011年4月20日). 2025年3月22日閲覧。
  26. ^ BookLive! for Toshiba、BookLive!に統合 コンテンツ・ポイントは引き継ぎ”. ITmedia eBook USER. 2025年3月22日閲覧。
  27. ^ 4月22日 オリジナル電子雑誌 月刊『GEN-SAKU!』を創刊” (2011年4月22日). 2017年4月1日閲覧。
  28. ^ 電子書籍ストア「BookLive!」 雑誌コンテンツの取扱いを開始”. 株式会社BookLive. 2020年1月29日閲覧。
  29. ^ 2011年11月18日 総合電子書籍ストア「BookLive!」、 オリジナル月刊デジタルコミック誌『ムチューコミック』シリーズを創刊 シリーズでのコミック誌創刊は電子書籍初” (2011年11月18日). 2017年4月1日閲覧。
  30. ^ BookLive!限定配信コミック誌 第2弾! 少女コミック誌『月刊コミックフリル』を本日より提供開始” (2011年12月9日). 2017年4月1日閲覧。
  31. ^ 新創刊オリジナル電子マンガ雑誌『ムチューコミック ドライブ』の配信開始” (2012年1月11日). 2017年4月14日閲覧。
  32. ^ 大人の女性向け電子マンガ雑誌『ムチューコミック ミント』 電子書籍ストア『BookLive!』より、本日創刊!” (2012年1月20日). 2017年4月1日閲覧。
  33. ^ BookLiveが三井物産、日本政策投資銀行、東芝、NECと資本提携”. ITmedia eBook USER. 2019年7月20日閲覧。
  34. ^ 総合電子書籍ストア「BookLive!」と「三省堂書店」 ポイント連携サービスとソーシャル本棚「読むコレ」の提供を本日より開始”. プレスリリース. BookLive (2012年4月2日). 2013年8月28日閲覧。
  35. ^ オリジナルコミック誌「ムチューコミック」シリーズをリニューアル創刊4月創刊の2誌に加え、新たに「コミックライブ!」シリーズとしてオリジナルコミック誌計4誌、約30作品を連載”. 株式会社BookLive. 2020年1月30日閲覧。
  36. ^ 電子ペーパー搭載の電子書籍端末として、国内最大 約9万5,000冊を配信する『BookLive!Reader Lideo(リディオ)』、本日発売”. プレスリリース. BookLive (2012年12月10日). 2013年8月28日閲覧。
  37. ^ 「ニュースリリース BookLiveのサービスが開始された2月17日を、日本記念日協会が「電子書籍の日」として認定」『株式会社BookLive』 株式会社BookLive、2013年2月7日
  38. ^ BookLive、クーポン機能を導入”. ITmedia eBook USER. ITmedia (2013年12月5日). 2014年1月3日閲覧。
  39. ^ 書店で本にスマホをかざせば直筆POP、電子版の購入も 三省堂とBookLiveがARアプリ展開”. ITmedia NEWS. 2024年5月4日閲覧。
  40. ^ BookLive、法人向け制作サービスの窓口「BookLive Artstudio」開設”. ITmedia eBook USER. 2019年4月17日閲覧。
  41. ^ “Tカードで紙と電子つなげる、TSUTAYAとBookLive!が連携して“AirBook”提供”. (2014年6月30日). https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/655741.html 2014年7月9日閲覧。 
  42. ^ BookLive、「Liveコミック」をリリース――登録なしのお手軽利用を可能に”. ITmedia eBook USER. 2022年1月21日閲覧。
  43. ^ BookLive「Liveコミック」終了へ”. 文化通信デジタル (2022年1月11日). 2022年1月21日閲覧。
  44. ^ 【重要なお知らせ】Tポイント導入に伴う各種サービス変更について”. 株式会社BookLive. 2020年1月29日閲覧。
  45. ^ TSUTAYAで買った雑誌の電子版が無料でダウンロードできる「Airbook」12月1日スタート”. MarkeZine. 2020年1月29日閲覧。
  46. ^ 本に関するネタサイト「ぶくまる」オープン、電子書籍ストア運営会社が“読書離れ”対策”. インプレス. 2017年12月3日閲覧。
  47. ^ “完全無料のiOSマンガアプリ「マンガきゅんと」をリリース”. (2016年2月29日). https://www.booklive.co.jp/archives/513 2017年4月1日閲覧。 
  48. ^ “BookLive、小説投稿サービス「トルタ」をリリース”. (2016年4月1日). https://www.booklive.co.jp/archives/514 2016年7月11日閲覧。 
  49. ^ BookLive、家族のための写真・動画共有アプリ「リコネ」リリース”. INTERNET Watch. 株式会社インプレス (2016年4月21日). 2020年1月29日閲覧。
  50. ^ “会員登録不要、完全無料iOSマンガアプリ「マンガDASH」をリリース”. (2016年7月22日). https://www.booklive.co.jp/archives/520 2017年4月1日閲覧。 
  51. ^ “BookLive、白ヤギコーポレーションと資本・業務提携”. (2016年7月22日). https://www.booklive.co.jp/archives/522 2017年4月1日閲覧。 
  52. ^ BookLive、新マンガレーベル『NINO』配信開始” (2016年12月2日). 2017年4月14日閲覧。
  53. ^ “少女・女性向け無料マンガ「マンガきゅんとplus」サービス開始”. (2016年12月27日). https://www.booklive.co.jp/archives/524 2017年4月1日閲覧。 
  54. ^ “アプリックス フレックスコミックスなど出版3社売却で4億6300万円の特損計上”. http://animationbusiness.info/archives/2901 2017年7月21日閲覧。 
  55. ^ a b iOS版マンガアプリ「コミック コンテナ」リリース”. PR TIMES. 2018年3月5日閲覧。
  56. ^ 『ライブレボルト』紙単行本の発売を発表”. 株式会社BookLive. 2020年1月29日閲覧。
  57. ^ ~本・雑誌を買うと、電子書籍が無料で読める~紙と電子の連携サービス『Airbook』サービスを全国ファミリーマート店舗にてスタート”. PR TIMES. 2019年6月29日閲覧。
  58. ^ ~スマートフォンでマンガがより読みやすく~ 電子書籍ストアBookLive! が縦スクロール閲覧に対応”. PR TIMES. 2021年9月19日閲覧。
  59. ^ 株式会社パルミーの株式取得(子会社化)について”. アットプレス. 2020年1月29日閲覧。
  60. ^ 【史上初】人気作家の完全新作が、雑誌連載よりも1話先に読める!電子書籍ストア「BookLive!」と、秋田書店の青年マンガ誌「ヤングチャンピオン」のタイアップ企画『ヤンチャンLive!』11/5始動!”. PR TIMES. 2021年9月19日閲覧。
  61. ^ 総合電子書籍ストアBookLive! 、女性向けマンガの新レーベル「オトナ恋」配信開始”. PR TIMES. 2021年9月19日閲覧。
  62. ^ 総合電子書籍ストア「BookLive!」が、JR東日本のコンテンツ配信サービス「noricon(ノリコン)」から利用可能に”. PR TIMES. 2021年9月19日閲覧。
  63. ^ 総合電子書籍ストア「BookLive!」×「フレックスコミックス」、異世界ファンタジー作品の新レーベル「COMICアーク」を創刊&独占配信!”. PR TIMES. 2021年9月19日閲覧。
  64. ^ フィーチャーフォン向け電子書籍ストア「Handyコミック」サービス終了のお知らせ”. PR TIMES (2020年3月10日). 2021年10月17日閲覧。
  65. ^ ブロマンス・ニアBL・ライトBLなど、女性の”萌えたい”を満たすデジタル新雑誌『キミトワ』創刊、総合電子書籍ストア「ブックライブ」にて10月8日より独占先行配信”. プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES. 2021年9月19日閲覧。
  66. ^ 総合電子書籍ストア「ブックライブ」のオリジナルマンガ「NINO」が「ライブコミックス」へ出版者名称を変更”. プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES. 2022年1月21日閲覧。
  67. ^ カルチュア・エンタテインメント株式会社との資本業務提携のお知らせ”. プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES. 2022年2月18日閲覧。
  68. ^ Xfolio(クロスフォリオ) - クリエイターのための統合プラットフォーム”. xfolio(クロスフォリオ). 2022年2月18日閲覧。
  69. ^ 総合電子書籍ストア「ブックライブ」のオリジナルコミック『花嫁未満エスケープ』が、連続ドラマ初主演の岡崎紗絵さんで実写ドラマ化決定!”. プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES. 2022年4月11日閲覧。
  70. ^ 総合電子書籍ストア「ブックライブ」 新公式YouTubeチャンネル「マンガガ by ブックライブ」を開設”. PR TIMES. 2022年10月29日閲覧。
  71. ^ 毎日無料で楽しめる新マンガアプリ「ブックライブ fun」を提供開始”. PR TIMES. 2022年5月10日閲覧。
  72. ^ 株式会社ツインエンジンとの資本業務提携のお知らせ”. PR TIMES. 2022年10月29日閲覧。
  73. ^ 株式会社インプレス (2023年2月8日). “個人作家向けの電子書籍配信取次システム「BLIC」、BookLiveが提供開始”. INTERNET Watch. 2023年3月11日閲覧。
  74. ^ BookLive、縦スクロールマンガ制作の「NOKID WEBTOON」を子会社化 新社名は「株式会社C-Route」”. CreatorZine. 2023年4月3日閲覧。
  75. ^ BookLive、NFTマーケットプレイスを運営するメモリアを買収”. gamebiz【ゲームビズ】. 2023年4月4日閲覧。
  76. ^ テレビ朝日、電子書籍のBookLiveに出資。IP強化”. Impress Watch (2023年3月10日). 2023年3月11日閲覧。
  77. ^ 総合電子書籍ストア「ブックライブ」縦スクロールに特化した「タテヨミマンガ」の閲覧に対応”. PR TIMES. 2023年5月4日閲覧。
  78. ^ BL(ボーイズラブ)のオリジナルコミック新レーベル「COMICアスティル」創刊!2023年10月4日より9作品、配信開始”. プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES (2023年10月4日). 2024年5月4日閲覧。
  79. ^ BookLive運営の「Xfolio」、手軽にオリジナルグッズが作れる「オンデマンド販売」機能をリリース”. CreatorZine. 2024年4月19日閲覧。
  80. ^ a b BookLive/「ハラカド」に推し活拠点「OSHI BASE Harajuku」オープン”. 流通ニュース. 株式会社ロジスティクス・パートナー. 2024年4月19日閲覧。
  81. ^ BookLive提供、クリエイター向け総合プラットフォームサービス「Xfolio(クロスフォリオ)」がクロスフォリオ出版を設立”. プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES (2024年8月30日). 2024年9月2日閲覧。
  82. ^ BookLive提供、創作プラットフォーム「Xfolio(クロスフォリオ)」でクロスフォリオ専用SNS「Xissmie(キスミー)」をリリース!”. PR TIMES (2025年3月17日). 2025年3月22日閲覧。
  83. ^ 『idea note vol.131』 凸版印刷株式会社、2019年9月、11ページ
  84. ^ なお法人名として表記する場合は、!をつけない「BookLive」を使用している。
  85. ^ 「ハンディコミック」 から 「BookLive!コミック」へサービス名称変更のお知らせ”. BookLive (2018年3月15日). 2019年12月30日閲覧。
  86. ^ 「BookLive!コミック」サービス名称変更のお知らせ”. 株式会社BookLive. 2022年12月13日閲覧。
  87. ^ 動作環境について”. BookLive (2019年4月3日). 2019年12月30日閲覧。
  88. ^ 「ライブレボルト」、BookLive、全国書誌番号:23079059
  89. ^ BookLiveの個人作家向け配信サービス「クロスフォリオ出版」、オリジナル漫画レーベル「COMIC PULF -コミックパルフ-」掲載作品の電子配信を開始”. PR TIMES (2025年2月28日). 2025年3月22日閲覧。
  90. ^ コロナ禍の作家を応援。BookLiveの創作系個人誌専門「ブリック出版」、公式サイトを正式リリース”. プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES. 2022年1月21日閲覧。
  91. ^ 「とらのあな」×「ブリック出版」の新レーベル『とらコミ』始動!”. Twitter. 2022年4月11日閲覧。
  92. ^ BookLive運営、クリエイター向け総合プラットフォームサービス「Xfolio(クロスフォリオ)」で、手軽にオリジナルグッズがつくれる「オンデマンド販売」機能をリリース”. プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES (2024年3月29日). 2024年5月3日閲覧。
  93. ^ イラストやマンガを投稿してクリエイターとしての名刺代わりになるポートフォリオを作成してグッズ販売&ファンコミュニティ構築までまとめてできる「Xfolio(クロスフォリオ)」を使ってみた - GIGAZINE”. gigazine.net (2022年9月13日). 2024年5月3日閲覧。
  94. ^ 人気作家・森田季節氏&Y.A氏の原作小説をコミカライズ!3月8日より、総合電子書籍ストア「ブックライブ」と、クリエイター向け総合プラットフォーム「Xfolio(クロスフォリオ)」で独占先行配信開始!”. PR TIMES (2024年3月8日). 2024年5月3日閲覧。
  95. ^ BookLive、クリエイター支援の新規事業を開始業界初※1!作品発表やグッズ販売、ファンコミュニティなどワンストップで行えるクリエイター向けの新プラットフォーム「Xfolio(クロスフォリオ)」”. PR TIMES (2022年2月16日). 2024年5月3日閲覧。
  96. ^ BookLiveの電子書籍リーダー、EXPOに通い続けて3日目でついに触れた”. ITmedia eBook USER. ITmedia (2012年7月6日). 2014年1月3日閲覧。
  97. ^ 電子書籍端末ショーケース:BookLive! Reader Lideo(BL-121)――BookLive”. ITmedia eBook USER. ITmedia (2012年12月28日). 2013年8月29日閲覧。
  98. ^ a b BookLiveがWiMAX内蔵電子書籍端末「BookLive!Reader Lideo」発表――その狙い”. ITmedia eBook USER. ITmedia (2012年11月7日). 2014年1月3日閲覧。
  99. ^ 電子書籍端末「Lideo(リディオ)」、販売終了へ”. 新文化 (2016年4月21日). 2016年7月11日閲覧。
  100. ^ 電子書籍専用端末 Lideo”. 特集. 株式会社BookLive. 2014年10月17日閲覧。
  101. ^ “BookLive!Reader Lideo保証期間外修理対応終了及び付属品の供給終了のお知らせ”. プレスリリース (株式会社BookLive). (2017年6月7日). https://www.booklive.co.jp/archives/528 2017年7月21日閲覧。 
  102. ^ “電子書籍専用端末「BookLive!Reader Lideo」 サービス終了のお知らせ”. プレスリリース (株式会社BookLive). (2019年12月12日). https://www.booklive.co.jp/archives/6708 2019年12月17日閲覧。 
  103. ^ 山口真弘の電子書籍タッチアンドトライ”. PC Watch. インプレス (2012年12月19日). 2014年10月17日閲覧。

関連項目

外部リンク


ブックライブ

(BookLive! から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/15 06:46 UTC 版)

凸版印刷 > BookLive > ブックライブ
ブックライブ
URL https://booklive.jp/
言語 日本語
タイプ 電子書籍
運営者 株式会社BookLive
収益 コンテンツ販売
営利性 営利
登録 必要(一部未登録で使用可能)
開始 2011年2月17日

ブックライブは、凸版印刷の子会社である株式会社BookLiveが運営する、個別課金型の電子書籍ストアである。

概要

2011年2月17日開設。配信コンテンツは、小説やコミック・実用書・雑誌・写真集など81万冊以上を取り揃え、2019年9月時点で国内最大級の規模を誇る[1]。サービス名は、開設時から長らく英語表記の「BookLive!」[2]が使用されていたが、2021年1月半ばにカタカナ表記の「ブックライブ」に改められた。

少年・青年マンガ、少女・女性マンガなどの漫画を中心に、ライトノベル、小説・文芸、ビジネス・実用、雑誌、写真集、TL、BL、アダルトの計10種類のジャンルの電子書籍を配信している。また自社レーベルのオリジナル作品を展開しており、既存作品においては先行配信を行っている。 書籍・雑誌のまとめ買い・定期購読が可能で、購入実績に応じてポイントが付与されるサービスも提供されているが、海外からの利用はできない[3]Tポイントに加盟しており、通常は200円ごとに1ポイント(会員ランク・キャンペーンにより変化)が付与される。購入した電子書籍は、デジタル著作権管理(DRM)により他社ソフトでは閲覧できないが、Windows用のBookLive! Reader・Android/iOS用のブックライブアプリ・ウェブブラウザ・専用端末 BookLive!Reader Lideo(サービス終了)の各種方法で閲覧することができる。また最大50%引き(ジャンル・冊数制限あり)の割引クーポンが出る、クーポンカチャも実施されており、1日2回引くことができる。

KADOKAWAの電子書籍ストアBOOK☆WALKERと本棚連携をしており、BookLive!で購入したKADOKAWAグループの作品(アスキー・メディアワークスの一部の雑誌を除く)を、BOOK☆WALKERで読むことができる[4]。 またTSUTAYAが提供するAirBook・三省堂書店デジプラスとも本棚連携を行っている[5]

支払い方法はクレジットカード・キャリア決済のほかに、BookLive!プリペイドカード・WebMoneyBitCashモバイルSuica楽天EdyGoogle PayPayPayLINE Pay楽天ペイ三省堂書店店頭決済サービス・Tポイント・BookLive!ポイント・月額課金の月額ポイントと多岐にわたっている。なおBookLive!プリペイドカードは、一部のコンビニエンスストア・スーパー・書店などで販売されている[6]。試し読みや無料作品の閲覧は非会員でも可能。

会員登録にはメールアドレスのほか、LINE、facebook、Yahoo!JapanID、Apple IDのアカウント連携を利用できる。またウェブサイト内では、おすすめの電子書籍を紹介するオウンドメディア『ぶくまる』を展開している。

沿革

2011年

  • 2/17 - クラウド型電子書籍ストア「ブックライブ」オープン[1]
  • 3/22 - ASUSタブレットPCに「ブックライブ」初搭載[7]
  • 4/4 - 決済方法としてプリペイド型電子マネー「WebMoney(ウェブマネー)」を新たに導入
  • 4/5 - 電子アプリケーション「BookLive!Reader for LG」を公開
  • 6/20 - Android搭載スマートフォンに初プリインストール
  • 6/22 - 「GALAXY SⅡ」にプリインストール
  • 6/23 - Android搭載タブレットに初プリインストール
  • 7/6 - 雑誌コンテンツの取扱いを開始[8]
  • 7/13 - イー・モバイル端末に初プリインストール
  • 8/26 - イー・モバイル端末の2機種に新たにプリインストール
  • 9/22 - Windows® Phone初の電子書籍サービスを開始[9]
  • 10/7 - iPhone、iPad(iOS)での電子書籍サービスを開始[10]
  • 10/7 - ASUSタブレットへ新たにプリインストール
  • 10/31 - ソフトバンクモバイル「ソフトバンクまとめて支払い」を導入[11]
  • 11/29 - パナソニック端末に初プリインストール
  • 12/1 - イー・モバイルスマートフォンへ 唯一の電子書籍アプリとして新たにプリインストール
  • 12/6 - 「三省堂書店」と戦略的パートナーシップを構築
  • 12/9 - オンキヨー端末へプリインストール
  • 12/15 - au by KDDI「auかんたん決済」に対応[12]
  • 12/21 - iPhone、iPad(iOS)向けに雑誌コンテンツの提供を開始[13]

2012年

3/19 - NTTドコモの「ドコモ ケータイ払い」に対応[14]

3/23 - 読売新聞社の書籍を先行独占配信。読売新聞社初の電子書籍を発刊

4/2 - 「三省堂書店」 ポイント連携サービスとソーシャル本棚「読むコレ」の提供を開始[15]

4/23 - リーダーアプリとストアに「続巻お知らせ機能」などを追加し、大幅リニューアル

5/22 - 「三省堂書店×ブックライブ『宇宙兄弟』キャンペーン」を 開始

5/30 - ソーシャル本棚 「読むコレ」にFacebook、twitter連携機能を追加。 レビューや書籍ランキングをSNSへ同時投稿可能となる[16]

8/1 - 角川グループ各社の書籍を本日より配信開始[17]

8/9- 配信コンテンツ数92,000を突破

8/14 - NTTドコモの「docomo ログイン」に対応[18]

11/7 - 電子書籍専用端末「BookLive!Reader Lideo(リディオ)』を販売開始

11/13 - ブックライブでライトノベル専門の「ラノベコーナー」を新設[19]

12/7 - 国内初の電子書籍専用プリペイドカードを発行[20]

12/10 -『BookLive!Reader Lideo(リディオ)』、販売開始

12/14 - JTBパブリッシングの「るるぶ情報版」を配信開始[21]

2013年

1/11 -有隣堂で「BookLive!Reader Lideo(リディオ)」の販売を開始

3/6 - 「AMERICAN EXPRESS」と「Diners Club」のカード決済に対応[22]

3/25 - 「ブックライブ」、「BOOK☆WALKER」と電子書籍の本棚連携を開始[23]

3/28 - ユーザーのリクエストを反映して書籍を電子化する「BookLive! リクエスト」を開始[24]

4/1 - お気に入りの作品や作家の新刊情報をお知らせする「新刊通知機能」を追加[25]

4/5 - 昭文社初の電子書籍電子書籍端末「Lideo」が試せる宿泊プランが新登場

4/11 -医学書の取り扱いを開始[26]

4/12 - 愛知・岐阜・三重を中心に展開する『いまじん白揚グループ』で「BookLive!Reader Lideo(リディオ)」の販売を開始

4/19 - スクウェア・エニックス人気作品5タイトルを電子書籍で先行配信

4/25 - そごう大宮店の三省堂書店にて「BookLive!Reader Lideo(リディオ)」の体験イベントを実施

4/26 - 集英社が発行する全ファッション誌の電子版を配信開始[27]

5/7 - オーバーラップ文庫の人気ライトノベル5タイトルを取扱い開始

5/20 - 初のタイムセールを開催

6/12 - 予約購入によるポイントバック制度を開始[28]

7/26 - 英俊社発行の『中学校別入試対策シリーズ』、『高校別入試対策シリーズ』(赤本)を配信開始[29]

8/7 - ビジネス書・実用書のコーナーを新設[30]

8/9 - 取扱いコンテンツ数20万冊を達成

2014年

6/30 – カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社と戦略的パートナーシップに基本合意

12/1 -「Tポイント」を導入 [31]

2015年

2/14 - 大江戸温泉物語の会員向け無料アプリ「いいふろ会員アプリ」に立ち読みマンガコーナーを提供 [32]

3/2 - 凸版印刷運営する電子チラシサービス「Shufoo!」と連携し、新コンテンツ「Shufoo!マンガ」の配信開始。[33]

3/13 -「TSUTAYAデジタル特典」開始[34]

3/24 - 本にまつわる情報サイト「ぶくまる」を正式オープン [35]

3/31 - 電子マネー「楽天Edy」、「モバイルSuica」の決済に対応 [36]

5/8 - ANA国際線の機内シートモニターで電子書籍が読めるサービスを開始 [37]

5/27 - 「マンガ無料連載」サービス開始

7/7 - 性典系コミック雑誌「アナンガ・ランガ」創刊

12/11 - ボーイズラブ漫画雑誌「シガリロ」創刊

2016年

2/29 - マンガアプリ「マンガきゅんと」サービス開始 [38]

4/1 - 携帯小説投稿サイト「トルタ」を開設 [39]

7/22 - マンガアプリ「マンガDASH」サービス開始[40]

11/1 - データ分析サービスを手掛ける株式会社白ヤギコーポレーションと資本・業務提携し持分法適用関連会社化 [41]

12/2 - 一般マンガレーベル「NINO(ニノ)」配信開始 [42]

12/27 - 無料マンガ「マンガきゅんとplus」サービス開始 [43]

2017年

1/18 - 作品の予約サービス開始

3/31 - 自社コンテンツ事業強化を目的として、アプリックスIPパブリッシング株式会社(現・フレックスコミックス株式会社)、フレックスコミックス株式会社の全株式を取得し、子会社化[44]

7/21 - こじらせ恋愛レーベル「ズレット!」配信開始 [45]

11/21 - 創作系個人誌配信専門出版社「ブリック出版」を設立 [46]

2018年

2/26 - iOS版マンガアプリ「コミック コンテナ」をリリース [47]

3/15 - 「ハンディコミック」が「BookLive!コミック」に名称変更[48]

7/12 - 「ライブレボルト」紙単行本の発行を開始 [49]

11/30 - Google Payに対応 [50]

2019年

4/27 - 伊藤健太郎の新CM「ブックライブマン 登場」篇放送開始[51]

6/25 - 紙と電子の連携サービス『Airbook』サービスを全国ファミリーマート店舗にてスタート [52]

7/25 - 縦スクロール閲覧に対応[53]

10/1 - 株式会社パルミーの株式取得(子会社化)[54]

10/21 - 声優・上田麗奈 初のデジタルフォトブック独占配信開始 [55]

11/5 - 「ヤングチャンピオン」(秋田書店)のタイアップ企画『ヤンチャンLive!(ライブ)』始動

2020年

2/12 - 株式会社秋水社の協力を得て、女性向けマンガレーベル「オトナ恋」配信開始[56]

2/13 - 「ブックライブ」専用プリペイドカード、デイリーヤマザキ約1,500店舗をはじめ、販路を大幅に拡大

7/17 - 声優・山下七海 初のデジタルフォトブック独占配信開始[57]

7/22 - LINE Pay対応[58]

8/28 – 配信コンテンツ数累計100万冊を突破

10/1 - 「電子書籍・電子コミックに関する調査」(実査委託先:ESP総研、調査対象:20~29歳)において、「使いやすい電子書籍ストア」部門で第1位を獲得

9/23 - 「PayPay」の利用が可能となる[59]

10/1 - 「2020年 オリコン顧客満足度®ランキング マンガアプリ 総合型」で第1位を獲得[60]

10/1 - JR東日本のコンテンツ配信サービス「noricon(ノリコン)」から利用可能に[61]

11/9 -「ブックライブ」 ×「フレックスコミックス」、異世界ファンタジー作品の新レーベル「COMICアーク」を創刊&独占配信[62]

2021年

4/21 - 新機能「感情タグ」を搭載[63]

5/28 - 声優・田中美海のデジタルフォトブック独占配信開始[64]

9/8 -「楽天ペイ(オンライン決済)」の利用が可能となる[65]

10/1 - 一般ジャンルのオリジナルマンガを出版社名「ライブコミックス」として刊行開始

10/8 - ブロマンス+ニアBL+ライトBL特化のデジタル新雑誌『キミトワ』創刊 [66]

10/23 - 橋本環奈の新テレビCM「ブックライブダンス篇」10月23日より開始[67]

11/10 - 「ペイディ(あと払い決済)」の利用が可能に[68]

12/8 – マンガのキャラクターを讃える業界初のアワード「マガデミー賞」を創設[69]

12/13 - テレビCM「ブックライブダンス篇」が11月度のCM好感度(マスコミ・教育業類)ランキング1位を獲得[70]

12/25 - 橋本環奈のブックライブ 新テレビCM「無料マンガ」篇、「使いやすさ」篇の2本立てが開始[71]

2022年

2/8 - カルチュア・エンタテインメント株式会社との資本業務提携[72]

特徴

搭載機能

本棚機能

My本棚にて購入された電子書籍の確認をする機能。本棚の整理機能として、以下のようなオプションがついている。

条件別検索

キーワードやカテゴリ、ジャンル、作者、出版社などの条件別で検索する機能。

表示順変更

購入順/作品名順/作者名順に並べ替えをする機能。

新刊通知

作品名、作者名での新刊通知の設定をする機能。

ブックライブポイント

最大200,000ポイントまで貯めることができるブックライブ専用のポイント。

貯めたポイントは作品購入時に<1ポイント=1円>で使用可能。

Tポイント

200円ごとにTポイント1ポイント(会員ランク・キャンペーンの内容により増加)が付与される。作品購入時には<1ポイント=1円>で使用することが可能。

サンクスプレミアムクラブ

毎月の購入金額でランクが決定する会員ランク制度。会員ランクに応じた付与率で、ボーナスポイント(Tポイント)が付与される。

来店ポイント

来店時に、1日1回、1ポイント(=1円)、10日目はボーナスで10ポイント(=10円)取得できる。

クーポン機能

作品購入時に使用可能なクーポンが確認をする機能。

クーポンガチャ

最大50%引き(ジャンル・冊数制限あり)の割引クーポンが入手できるガチャ機能。1日1回のみ引けるが、結果をシェアすることで再挑戦も可能。

セーフサーチ

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整する機能。

フォロー機能

お気に入りの作品や作者をフォローする機能。

フォロー対象の新刊や期間限定セールの通知が、メールやプッシュ通知、LINEなどで届く。

感情タグ

「泣ける」「アツい」など、作品に対する感情を表すタグを投稿できる機能。

購入予約

購入予約をすると、配信開始後に作品が自動で購入される。同時に本棚にも追加される。

クレジットカード支払いのみ対応している。

新刊オート購入

新刊の発売日に自動で作品が購入され、本棚に追加される。

クレジットカード支払いのみ対応している。

連携機能

Airbookサービス

Tカードを提示して対象商品を購入し、関連する電子書籍やデジタル特典をブックライブで読む機能。

Airbookサービスに対応している店舗のみ適用がされている[73]

Facebook ID連携

Facebookに登録しているIDや情報を利用してブックライブの会員登録をする機能。

LINEアカウント連携

ユーザーのアカウントと連携することで、ブックライブの関連情報がLINEで届く[74]

Apple ID連携

ブックライブへの会員登録やログインにApple IDを利用する機能[75]

Apple IDの使用を停止しても、ブックライブからは退会しない仕様。

BOOK☆WALKERとの本棚連携サービス

ブックライブで購入したKADOKAWAグループの作品(アスキー・メディアワークスの一部の雑誌を除く)を、BOOK☆WALKERで読むことができる。

三省堂書店連携サービス

デジプラス

三省堂書店が提供する紙本の購入で、同タイトルの電子版の購読が可能となるサービス。

店頭決済サービス

三省堂書店の店頭で電子書籍が購入可能。現金や図書カードで1冊から買うことができる。クラブ三省堂ID連携を行った場合、ブックライブの本棚に自動で書籍が表示される。

クラブ三省堂ID連携

電子書籍の購入で、クラブ三省堂ポイントが貯まる。

オリジナルコミックレーベル

脚注

  1. ^ a b 『idea note vol.131』 凸版印刷株式会社、2019年9月、11ページ
  2. ^ なお法人名として表記する場合は、!をつけない「BookLive」を使用している。
  3. ^ 「BookLive!」を徹底解剖する”. ITmedia eBook USER. ITmedia (2013年7月29日). 2014年1月3日閲覧。
  4. ^ BOOK☆WALKERとBookLive!の本棚連携始まる”. ITmedia eBook USER. ITmedia (2013年3月25日). 2014年1月3日閲覧。
  5. ^ 株式会社BookLive カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社「ニュースリリース TSUTAYA×BookLive!の総合書籍プラットフォーム、サービス第1弾 新たな読書体験『Airbook』が2014年12月1日からスタート! ~さらに、BookLive!でTポイントサービス開始~」『CCC カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社』 カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社、2014年11月27日
  6. ^ BookLive!プリペイドカードとは?」『BookLive!』 株式会社BookLive
  7. ^ ASUSタブレットPCに「BookLive!」初搭載 | 株式会社BookLive
  8. ^ 電子書籍ストア「BookLive!」 雑誌コンテンツの取扱いを開始 | 株式会社BookLive
  9. ^ 総合電子書籍ストア「BookLive!」、Windows® Phone初の電子書籍サービスを開始 | 株式会社BookLive
  10. ^ 総合電子書籍ストア「BookLive!」、iPhone、iPad(iOS)での電子書籍サービスを開始 | 株式会社BookLive
  11. ^ 総合電子書籍ストア「BookLive!」、ソフトバンクモバイル「ソフトバンクまとめて支払い」を導入 | 株式会社BookLive
  12. ^ 総合電子書籍ストア「BookLive!」、au by KDDI「auかんたん決済」に対応 | 株式会社BookLive
  13. ^ 総合電子書籍ストア「BookLive!」、 iPhone、iPad(iOS)向けに雑誌コンテンツの提供を開始 | 株式会社BookLive
  14. ^ 総合電子書籍ストア「BookLive!」、NTTドコモの「ドコモ ケータイ払い」に対応 主要3キャリアの決済に対応し、マルチ決済を実現 3キャリアでの決済をはじめ、クレジットカード、ウェブマネー、ビットキャッシュと幅広い決済方法から書籍購入が可能に | 株式会社BookLive
  15. ^ 総合電子書籍ストア「BookLive!」と「三省堂書店」 ポイント連携サービスとソーシャル本棚「読むコレ」の提供を本日より開始 | 株式会社BookLive
  16. ^ 総合電子書籍ストア「BookLive!」、 ソーシャル本棚 「読むコレ」にFacebook、twitter連携機能を追加し、 レビューや書籍ランキングをSNSへ同時投稿可能に | 株式会社BookLive
  17. ^ 総合電子書籍ストア「BookLive!」、角川グループ各社の書籍を本日より配信開始、マンガも大量追加『図書館戦争』、『天地明察』など人気コンテンツをはじめとした大人気作品4,000 冊超を8月中に順次提供 | 株式会社BookLive
  18. ^ トータル電子書籍ストア「BookLive!」、NTTドコモの「docomo ログイン」に対応「BookLive!Reader for docomo」でのログイン手続きがより簡単にメールアドレスやクレジットカード登録の必要がなく、スムーズな利用が可能に | 株式会社BookLive
  19. ^ BookLive! でライトノベル専門の「ラノベコーナー」を新設!これを記念して「人気作品 第1巻100ポイントバックキャンペーン」を実施 | 株式会社BookLive
  20. ^ BookLive!、「Lideo(リディオ)」でも使える国内初の電子書籍専用プリペイドカードを発行 | 株式会社BookLive
  21. ^ 【お知らせ】BookLive!、JTBパブリッシングの「るるぶ情報版」を配信開始 | 株式会社BookLive
  22. ^ 総合電子書籍ストア「BookLive!」、「AMERICAN EXPRESS」と「Diners Club」のカード決済に対応 | 株式会社BookLive
  23. ^ 「BookLive!」、「BOOK☆WALKER」と電子書籍の本棚連携を開始 | 株式会社BookLive
  24. ^ ユーザーのリクエストを反映して書籍を電子化する「BookLive! リクエスト」を開始 | 株式会社BookLive
  25. ^ 総合電子書籍ストア「BookLive!」、お気に入りの作品や作家の新刊情報をお知らせする「新刊通知機能」を追加 | 株式会社BookLive
  26. ^ 総合電子書籍ストア「BookLive!」、新たに医学書の取り扱いを開始 | 株式会社BookLive
  27. ^ 総合電子書籍ストア「BookLive!」、集英社が発行する全ファッション誌の電子版を配信開始 | 株式会社BookLive
  28. ^ 総合電子書籍ストア「BookLive!」、予約購入によるポイントバック制度を開始 | 株式会社BookLive
  29. ^ 総合電子書籍ストア「BookLive!」、英俊社発行の『中学校別入試対策シリーズ』、『高校別入試対策シリーズ』(赤本)を配信開始 | 株式会社BookLive
  30. ^ 総合電子書籍ストア「BookLive!」、ビジネス書・実用書のコーナーを新設 | 株式会社BookLive
  31. ^ BookLive、全国5,000万人以上が利用する国内最大の共通ポイントサービス「Tポイント」を導入 Tポイントをご利用の新規会員も対象となる「歳末大感謝祭」を開催 | 株式会社BookLive
  32. ^ BookLive、大江戸温泉物語の会員向け無料アプリ「いいふろ会員アプリ」に立ち読みマンガコーナーを提供
  33. ^ 電子書籍ストア「BookLive!」と電子チラシサービス「Shufoo!」が連携、デジタルマンガを活用した、新コンテンツ「Shufoo!マンガ」の配信開始
  34. ^ デジタルサービスで広がる新たな読書体験 『Airbook』に続く第2弾は、『TSUTAYAデジタル特典』 ~さらに『Airbook』対象誌拡大で100タイトル達成!~
  35. ^ 本に関するネタサイト「ぶくまる」オープン、電子書籍ストア運営会社が“読書離れ”対策
  36. ^ BookLive!、電子マネー「楽天Edy」、「モバイルSuica」の決済に対応 抽選で1,000ポイントが当たる記念キャンペーンも開催
  37. ^ ANA国際線の機内シートモニターで電子書籍が読めるサービス2015年5月5日から、豊富なエンターテイメントでフライトの時間を更に充実
  38. ^ BookLive、完全無料のiOSマンガアプリ「マンガきゅんと」をリリー
  39. ^ BookLive、小説投稿サービス「トルタ」をリリース
  40. ^ 会員登録不要、完全無料iOSマンガアプリ「マンガDASH」をリリース
  41. ^ BookLive、白ヤギコーポレーションと資本・業務提携
  42. ^ BookLive、新マンガレーベル『NINO』配信開始
  43. ^ 少女・女性向け無料マンガ「マンガきゅんとplus」サービス開始
  44. ^ BookLive、自社オリジナル・コミック作品の提供を強化
  45. ^ 女性向けマンガ「ズレット!」7月21日配信開始
  46. ^ 創作系個人誌専門のブリック出版設立
  47. ^ iOS版マンガアプリ「コミック コンテナ」リリース
  48. ^ 「ハンディコミック」 から 「BookLive!コミック」へサービス名称変更のお知らせ
  49. ^ 『ライブレボルト』紙単行本の発売を発表
  50. ^ BookLive!、Google Payに対応し、17種類の決済方法からお支払いが可能に
  51. ^ 伊藤健太郎さんが初のヒーロー役を演じる!電子書籍サイトブックライブ 新CM「ブックライブマン 登場」篇、4月27日(土)よりOA
  52. ^ 紙と電子の連携サービス『Airbook』サービスを全国ファミリーマート店舗にてスタート
  53. ^ 電子書籍ストアBookLive! が縦スクロール閲覧に対応
  54. ^ 株式会社パルミーの株式取得(子会社化)について
  55. ^ 声優・上田麗奈 初のデジタルフォトブック『わすれな』、総合電子書籍ストア「ブックライブ」にて、10/21(月)より独占配信!
  56. ^ 総合電子書籍ストアブックライブ 、女性向けマンガの新レーベル「オトナ恋」配信開始
  57. ^ 声優・山下七海 初のデジタルフォトブック、総合電子書籍ストア「ブックライブ」にて、7/17(金)より独占配信決定!
  58. ^ より気軽に試し読みできる新機能とLINE Pay対応で、一層マンガや本と出会いやすくBookLive! 機能拡充&アプリアイコンリニューアル~総合電子書籍ストアBookLive!、 2021年の10周年に向けて新ブランドコンセプトも策定~
  59. ^ 総合電子書籍ストア「BookLive!」で「PayPay」の利用が可能に
  60. ^ オリコン顧客満足度ランキング『マンガアプリ 総合型』においてブックライブが第1位を獲得~感謝を込めて、39%OFFクーポンが出現するクーポンガチャを明日から7日間実施~
  61. ^ 総合電子書籍ストア「ブックライブ」が、JR東日本のコンテンツ配信サービス「noricon(ノリコン)」から利用可能に
  62. ^ 総合電子書籍ストア「BookLive!」×「フレックスコミックス」、異世界ファンタジー作品の新レーベル「COMICアーク」を創刊&独占配信!
  63. ^ 総合電子書籍ストア「ブックライブ」、新機能「感情タグ」を4/21(水)より搭載
  64. ^ 声優・田中美海のデジタルフォトブック、総合電子書籍ストア「ブックライブ」にて、5/28(金)より独占配信決定!メイキング動画の特典付き!!
  65. ^ 総合電子書籍ストア「ブックライブ」で「楽天ペイ(オンライン決済)」の利用が可能に
  66. ^ ブロマンス・ニアBL・ライトBLなど、女性の”萌えたい”を満たすデジタル新雑誌『キミトワ』創刊、総合電子書籍ストア「ブックライブ」にて10月8日より独占先行配信
  67. ^ 橋本環奈さんが歌って踊る! キュートなCMシリーズが新登場 ブックライブ 新テレビCM「ブックライブダンス篇」10月23日(土)よりOA開始
  68. ^ 総合電子書籍ストア「ブックライブ」であと払い決済サービス「ペイディ」の利用が可能に 国内電子書店で「ペイディ」の導入は初
  69. ^ 業界初! マンガファンみんなで”マンガのキャラクター”を讃えるアワード「マガデミー賞2021」開催決定!
  70. ^ 総合電子書籍ストア「ブックライブ」のテレビCM「ブックライブダンス篇」が11月度のCM好感度(マスコミ・教育業類)ランキング1位を獲得しました
  71. ^ 橋本環奈さん、無料マンガの多さに思わず驚き顔&マンガの吹き出しが登場!?ブックライブ 新テレビCM「無料マンガ」篇、「使いやすさ」篇の2本立てが12月25日(土)よりOAスタート
  72. ^ カルチュア・エンタテインメント株式会社との資本業務提携のお知らせ
  73. ^ ご利用ガイド Airbookサービス - 漫画・無料試し読みなら、電子書籍ストア ブックライ
  74. ^ LINEアカウント連携の流れ
  75. ^ Apple ID 連携

関連項目

外部リンク


BookLive

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/16 23:49 UTC 版)

「BookLive」の記事における「BookLive」の解説

2011年1月28日 - 株式会社ビットウェイの子会社として、株式会社BookLiveを設立2月17日 - 電子書籍ストア「BookLive!」を開設4月4日 - 決済手段BitCash続きWebMoney導入 4月5日 - NTTドコモOptimus Pad L-06C」(LGE製)内「LGWorld」へ電子書籍アプリケーション「BookLive!Reader for LG」を配信開始 4月22日 - 株式会社ムーブ編集オリジナル文芸誌「GEN-SAKU!」を創刊7月 - 電子雑誌有料配信および定期購読サービス開始9月 - Windows Phone 7.5向けに初の電子書籍サービス開始10月 - iOS対応しiPhone及びiPad利用が可能となる。 10月 - 「ソフトバンクまとめて支払い」に対応 11月 - 月額ポイント制コース開始11月 - オリジナル月刊デジタルコミック誌「ムチューコミック」シリーズプレ創刊12月 - 三省堂書店との戦略的パートナーシップ構築発表12月 - 株式会社はちどりとBookLive!限定配信少女コミック誌「月刊コミックフリル」を創刊12月 - 「auかんたん決済」に対応 2012年1月11日 - オリジナル電子マンガ雑誌「ムチューコミックドライブ」を創刊 1月20日 - 大人女性向け電子マンガ雑誌「ムチューコミックミント」を創刊1月 - 株式会社バラエティ・アートワークスのオリジナル・ビジネスコミックシリーズ「まんがで学ぶ 成功企業仕事術」をBookLive限定配信開始3月 - EPUB形式でのマンガ配信開始 3月 - 「ドコモ ケータイ払い」に対応 3月 - 第三者割当増資実施し三井物産日本政策投資銀行東芝NEC資本提携4月 - 三省堂書店との協業施策として「クラブ三省堂」とのポイント連携サービス、紙・電子書籍一元管理ソーシャル本棚「読むコレサービスの提供開始4月27日 - 男性青年コミック誌「ComicLive!(コミックライブ!)」と少年コミック誌「COMIC LIVE! 別冊DRIVE」を創刊5月11日 - 少年コミック誌「COMIC LIVE! DRIVE」とオトナ女性向けコミック誌COMIC LIVE! COCOA」をリニューアル創刊8月 - 三省堂書店にて、店頭での電子書籍販売開始する当初有楽町店のみ実施)。 12月10日電子書籍端末「BookLive!Reader Lideoリディオ)」を発売国内初の電子書籍専用プリペイドカード「BookLive!プリペイドカード」を発行三省堂書店全国30店舗にて、順次販売開始2013年2月7日 - 電子書籍ストア「BookLive!」の開設日である2月17日が、「電子書籍の日」として 日本記念日協会認定される3月 - アフィリエイトプログラムスタート3月28日 - 株式会社ビットウェイ旧社)を吸収合併し、凸版印刷の子会社となる。 3月25日 - BOOK☆WALKERとの本棚連携開始10月 - 中国ポータルサイト網易NetEase)」にスマートフォン向けコミックビューアソリューションの提供を開始11月 - 中国騰訊控股(テンセント)にコミック作品を提供開始12月 - クーポン機能サービス開始する12月20日 - スマホタブレットカメラ機能利用して書籍情報取得購入ができる「ヨミCam」を発表12月24日 - 中国日本マンガ専門配信サイト「易動漫(イードウマン)」にPC向けコミック作品を提供開始2014年1月 - 中国SNSサービス「豆瓣(ドウバン)」にコミック配信開始4月 - 法人向け電子コミック・イラスト制作サービス本格稼働し、「BookLive Artstudio」を開設4月10日 - 総合カフェ自遊空間」とのサービス連携開始4月24日 - 中国アリババ・グループ展開するショッピングサイト淘宝網運営する電子書籍書店淘宝閲読」へPCスマートフォン向けコミック作品を提供開始6月6日 - TL誌「極上ハニラブ」創刊 6月16日 - 日本出版インフラセンターJPO )が進める「リアル書店における電子書籍販売実証事業」に参画6月18日 - 期間限定にすることで電子書籍割安に読めるサービス2days」を開始6月30日 - カルチュア・コンビニエンス・クラブとの戦略的パートナーシップ発表7月 - iPhone/iPadユーザー向け新アプリLiveコミック」をリリース12月1日 - BookLive!にてTポイントサービス開始12月1日 - 全国TSUTAYA店頭書籍購入する電子書籍無料読めるAirbook」を開始2015年3月 - 電子マネー楽天Edy」、「モバイルSuica」の決済に対応。 3月 - 凸版印刷運営する電子チラシサービス「Shufoo!」と連携し新コンテンツ「Shufoo!マンガ」の配信開始3月24日 - 本にまつわる情報サイト「ぶくまる」を正式オープン5月 - ANA国際線機内シートモニターで電子書籍読めるサービス開始5月 - 「マンガ無料連載サービス開始 7月7日 - 性典コミック雑誌アナンガ・ランガ創刊 12月 - ボーイズラブ漫画雑誌シガリロ創刊 2016年2月29日 - マンガアプリマンガきゅんとサービス開始4月1日 - 携帯小説投稿サイトトルタ」を開設 4月20日 - スマートフォン向け家族写真動画共有アプリ「リコネ」をリリース7月22日 - マンガアプリマンガDASHサービス開始11月 - データ分析サービス手掛ける株式会社ヤギコーポレーション資本・業務提携持分法適用関連会社化。 12月2日 - 一般マンガレーベル「NINO(ニノ)」配信開始12月27日 - 無料マンガマンガきゅんとplusサービス開始2017年1月 - 作品予約サービス開始3月31日 - 自社コンテンツ事業強化目的として、アプリックスIPパブリッシング株式会社(現・フレックスコミックス株式会社)、フレックスコミックス株式会社の全株式取得し子会社化7月 - こじらせ恋愛レーベル「ズレット!」配信開始 11月 - 創作個人誌配信専門出版社ブリック出版」を設立2018年2月 - iOSマンガアプリコミック コンテナ」をリリース3月 - 「ハンディコミック」が「BookLive!コミック」に名称変更 7月 - 紙単行本の発行開始 2019年6月 - 紙と電子連携サービスAirbookサービス全国ファミリーマート店舗にてスタート7月 - 電子書籍ストア「BookLive!」が縦スクロール閲覧に対応。 10月 - 株式会社パルミーを子会社化 11月 - 総合電子書籍ストア「BookLive!」で、秋田書店人気青年マンガ誌ヤングチャンピオン」とタイアップした特設ページヤンチャンLive!(ライブ)』を開始 2020年2月 - 株式会社秋水社協力得て女性向けマンガレーベル「オトナ恋」配信開始 10月 - JR東日本コンテンツ配信サービス「noricon(ノリコン)」に期間限定で、コンテンツの提供を開始11月 - グループ会社であるフレックスコミックス協業し、異世界ファンタジーコミカライズ作品中心とする新レーベルCOMICアーク」を創刊2021年1月 - 総合電子書籍ストア「BookLive!」の名称を、カタカナ表記の「ブックライブ」に変更3月 - 2003年から提供されていたフィーチャーフォン向け電子書籍ストアHandyコミック」がサービス終了10月 - 男性キャラクター同士物語に”萌えたい”女性ターゲットにした雑誌『キミトワ』を創刊11月 - オリジナルマンガの出版者名称を「NINO」から「ライブコミックス」へ変更し男性向けの「COMICアンブル」と女性向けの「COMICエトワール」のレーベル設立 2022年2月カルチュア・エンタテインメント株式会社出資 クリエイター向けプラットフォーム「Xfolio(クロスフォリオ)」をローンチ 4月ライブコミックス」のオリジナルコミック作品花嫁未満エスケープ』(小川まるに)を原作とする実写ドラマテレビ東京系放送 株式会社アクセルエンターメディア出資 5月 - マンガアプリブックライブ funブックライブ ファン)」 のiOS版を提供開始

※この「BookLive」の解説は、「BookLive」の解説の一部です。
「BookLive」を含む「BookLive」の記事については、「BookLive」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「BookLive!」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「BookLive!」の関連用語

BookLive!のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



BookLive!のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【BookLive!】の記事を利用しております。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのBookLive (改訂履歴)、ブックライブ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのBookLive (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS