アナンガ・ランガとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アナンガ・ランガの意味・解説 

アナンガ・ランガ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/02/18 05:54 UTC 版)

アナンガ・ランガ1172年頃に書かれたインドの性技マニュアルであり、『カーマ・スートラ』『ラティラハスヤ』と並んでインド3大性典のひとつとされる。この本は特に夫婦の別離を防ぐ目的で書かれた。著者はカルヤーナマラである。

この書はしばしばカーマ・スートラと比べられる。アナンガ・ランガの一部はカーマ・スートラから取られている部分もある。

最も知られた英語版は、リチャード・フランシス・バートンによる1885年の翻訳である。

内容

(バートン訳『アナンガ・ランガ』からの日本語訳)

  • 第1章: 女性の4階級の考察
  • 第2章: 女性における情熱の様々な源について
  • 第3章: いろんな男女について
  • 第4章: 一般に考えられている、女性の性質、特質、気質などの記述
  • 第5章: いろんな土地における女性の特質
  • 第6章: Vashikaranaの扱い方
  • 第7章: 男性および女性における様々な兆候について
  • 第8章: 愛撫法
  • 第9章: いろんな体位における楽しみ方
  • 付録1: 結婚に関連する占星術
  • 付録2: (死んでしまうかもしれない、もしくは治療法として全く効果の無い、またはその両方である、いろんな錬金術法の考察)―愛の妙薬(惚れ薬)など

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アナンガ・ランガ」の関連用語

アナンガ・ランガのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アナンガ・ランガのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアナンガ・ランガ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS