動漫とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 動漫の意味・解説 

動漫

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/14 02:58 UTC 版)

動漫(どうまん、中国語: 動漫拼音: dòngmàn、トンマン)は、「動画」(アニメ)と「漫畫」(漫画)のかばん語で、中国においてはアニメ漫画の総称として用いられている言葉[1]。動漫はアニメのことを指す際に用いられることが多いが、実際にはアニメだけでなく漫画も含まれる概念である。

実際の使用ではアニメのみを指すことが多く、さらに「国漫」は国産アニメ、「日漫」は日本アニメを指す慣用が定着されている。「漫」は「漫画」ではなく「動漫」(アニメを意味する)の略称として成立している。また大学などにある「動漫研究センター」もアニメのみを研究する場合がある。[2][3]

また、従来の子供向けアニメ作品(英語ではCartoonと呼ぶもの)と区別するために、日本アニメや青年向けアニメのことをあえて「動画」ではなく「動漫」を呼ぶ慣用がある。ここの「動漫」は「漫画」の要素はなく、「Cartoon」の反対と意味することになる。[4]

関連項目

参考文献

  1. ^ 三部门印发关于动漫企业认定管理办法(试行)通知_A notice regarding recognition for Dongman enterprises” (中国語). The State Council of China. 2019年4月30日閲覧。
  2. ^ 国漫到底是“国产漫画”还是“国产动漫”?很多人都理解错了 - 哔哩哔哩”. www.bilibili.com. 2025年6月14日閲覧。
  3. ^ 辞書に載ってない中国語 (2021年11月15日). “国漫”. 辞書に載ってない中国語. 2025年6月14日閲覧。
  4. ^ アニメを表す中国語「卡通」「動画」「動漫」の違いとは?”. Record China (2024年11月16日). 2025年6月14日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「動漫」の関連用語

動漫のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



動漫のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの動漫 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS