街路樹に対する苦情と対応策とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 街路樹に対する苦情と対応策の意味・解説 

街路樹に対する苦情と対応策

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/06 16:04 UTC 版)

街路樹」の記事における「街路樹に対する苦情と対応策」の解説

想定される主な街路樹の弊害を以下に挙げる。これら弊害中には国・地域などに特有のものや、落葉樹がない時期には弊害低減するものもある(街路樹の弊害は、同じよう道路上存在する電柱弊害共通するものも多い)。 倒木による弊害 街路樹強風地震病害寿命)・積雪などで倒れ折れ)、歩行者などの人命を奪うことや、建物や車などを破損させることがあるまた、倒れた木は出入口道路をふさぎ、渋滞発生させるなど、交通支障をきたすことがある。特に災害時避難救助活動障害にもなる。枝葉のある街路樹信号機電柱街路灯などよりも風を受けやすく倒れ街路樹がそれらを巻き添えにすることもある。このような危険性があることから、台風強風シーズン前に、剪定する自治体も多いが、季節外れ台風想定外強風竜巻などで、倒れる木もある。倒れた場合大木であるほど物理的に破壊力大きく殺傷力もあるので、交通量の多い道路住宅街などでは特に樹種植栽箇所などには慎重な選定要する水害時の弊害 台風集中豪雨時、街路樹暴風雨枝葉落とし道路上排水溝などを詰まらせ、冠水浸水発生させ、水害の(被害拡大する原因になることがある台風突発的な集中豪雨場合事前に剪定して被害抑制することは難しく、また過度な剪定樹木傷める結果となるので望ましくない。従って、樹木選定・場所・本数などには水害への考慮要する落下物による弊害 街路樹自然にもしくは強風積雪病害などで落下物を落とすことがある・実・サクラなどは花びらも)などの落下物は、人(特に交通弱者高齢者身体障害者視覚障害者など)・車両自転車オートバイなど)・車いすベビーカー等のスリップつまずき転倒や、落下物直撃などの事故の原因になることがある。それら落下物は、道路沿いの家屋雨樋排水口などを詰まらせたり、冠水原因になることもある。また、枯れ葉可燃物であり火災延焼原因になることがある落ち葉放火される事件各地起こっており、投げ捨てられタバコの火などが原因発火する場合もある。このようなことから、こまめに清掃することが望ましいが、それは道路沿いに住む人々への負担となってしまうことになり、落葉期住居の前や敷地内などに毎日飛んでくる落ち葉掃除苦労している人もいる。また、自動車自転車などが走る道路清掃には危険も伴う。高所雨樋清掃は、業者に頼むと費用がかかり、自分で行うと危険を伴うことにもなる(雨樋清掃公費で行うには高額な費用などが問題になる)。 落葉等への対策としては落葉前の夏剪定実施などがある。 障害物としての弊害 街路樹信号機道路標識などを見えにくく(見えなく)したり、街路灯照明遮ったり、飛び出す人(子供)や動物野生動物)などを見えにくくしたり、車の出入りの際など、見通し悪くし、視界妨げ事故誘発することがある街路樹存在道路狭め円滑な通行妨げになることがある車道歩道自転車道拡張整備などの際、街路樹移植難しいため(伐採には反対する人もいるため)、整備支障がでる場合がある。 街路樹建物看板などを、走行する車両から見えにくく(見えなく)してしまうことがある訪問者目的地見落として通り過ぎるなど、目的地発見しにくくなることもある。 救助活動時の弊害 住宅などの火災時、街路樹消火のための放水支障放水位置角度などが制限されベスト位置から放水できなくなる)や、はしご車などでの救助活動支障になることがある台風震災などの災害時倒れた木は出入口道路をふさぎ、また、暴風雨により落下した枝葉冠水発生させ、救急車などの緊急車両救助隊員らの通行妨げ救助活動障害になることもある。 日照への弊害 街路樹には道路近隣建物温度上昇を防ぐなどの緑陰効果もあるが、によって日照問題生じさせることがある日照阻害)。日陰照明費など光熱費増大植物の育成への支障太陽光発電発電低下などを招く。日当たりの悪い道路は、ソーラーカーなど太陽電池搭載した車の燃費悪くなる落葉樹場合のない季節日本では主に秋冬ごろ)は日照悪化軽減される場合(場所)も多い。しかし、落葉樹とて影が完全になくなることはない。ゆえに、冬場の影の長大化により、落葉期だけ陰る冬場の弱い日光が、さらに弱まってしまう)場合(場所)もある。 日照問題への対策としては街路樹適切な選定などがある。 根による弊害 街路樹の根の伸展により、根が下水管つなぎ目から入り込み詰まらせるというトラブル頻発することがあるまた、根が周囲にまでのびることで地面盛り上げて歩道などの路面凸凹にしてしまうこともある。 根の進出による路面への影響抑えるため、対策としては植え大きく街路樹周囲根張り空間確保することなどがある。 風通しへの弊害 街路樹のせいで風通し悪くなり、部屋換気などに影響することがある風通しが悪いせいで、道路や庭・部屋などに汚れた空気匂いこもったり、熱がこもり暑くなることもある。落葉樹場合があるので暑い夏場に風通し悪くなり、のない冬場風通しがよくなって寒い場合がある。 維持管理に関する弊害 道路上の木は安全や風通し落下物・根の被害などへの対策上、森林公園などの木以上に丁寧なメンテナンスを必要とするため、通常一本あたりのメンテナンス費用森林公園の木以上の高額な費用日本では主に税金)を必要とする。それが利権になることもある。財政悪化などで点検剪定清掃などに十分な予算割けなくなる自治体もある。また、それら作業時には通行などに支障をきたすことがある電波への弊害 街路樹のせいで電波受信状態が悪化電波障害)しテレビ受信などに支障をきたすことがある地上波放送衛星放送とも、将来、家から見て街路樹のある方向から電波送信されるようになった場合自前でのアンテナによる受信不可能になる可能性もある。 花粉による弊害 花粉アレルゲンであるため、花粉を飛ばす街路樹は人によっては花粉症喘息などのアレルギー発作原因になる場合がある。 人間によって品種改良された樹種外来種などを持ち込むことにより、地域自生種在来種)などの樹木交雑して遺伝子汚染することがある眺望への弊害 街路樹は窓などからの見晴らし悪化させることがある。ひどい場合は窓からしか見えなくなることもある。家や道路などから見えたタワーなどのランドマークや、山の新緑紅葉雪景色などが見えなく(見えにくく)なってしまう場合もある。 景観への弊害 風景環境などに合わない樹木植える、不適切な場所に植える、手入れ怠るなどすると、景観悪化させる原因になることがあるまた、道路上に木があれば美し景観なのかどうか賛否がある。うっとうしさなどから、木がなく、さっぱりとして開放感のある吹き抜け道路を好む人などもいる。 動物による弊害 街路樹毛虫などの害虫大量に発生することがある害虫が木を傷めなどの落下物もたらしたり、害虫自体落下してくることもある。 木の枝止まったが糞を落としたり、飛び立つおしっこをかけるなどで、通行人着衣などを汚すことがあるムクドリなど大群をなす街路樹をねぐらにするようになると、糞害引き起こしたり、鳴き声騒音化する場合もある。 薬剤による弊害 街路樹害虫病害対策・予防として農薬殺虫剤散布されることがある薬剤は人や育てている動植物などに悪影響を及ぼすこともある。 薬剤の散布定期的に行われるものと、害虫病害発生により適宜に行われるものがある。散布の際、近隣には窓を閉め洗濯物ペットなどは出さないように事前に通知されることも多い。薬剤通行人車両などにかからないように、夜間早朝散布されることもある。薬剤の散布には、無農薬育てている野菜などに薬剤かかってしまうドリフト危険性もある。 名所化による弊害 サクラ電飾された街路樹など綺麗な並木のある道路や、文学作品映画・ドラマ漫画・アニメなどロケ地モデルとなった並木道などは、ちょっとした観光名所化し多く見物人訪れるようになり、渋滞騒音ゴミ問題などが発生することがある

※この「街路樹に対する苦情と対応策」の解説は、「街路樹」の解説の一部です。
「街路樹に対する苦情と対応策」を含む「街路樹」の記事については、「街路樹」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「街路樹に対する苦情と対応策」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「街路樹に対する苦情と対応策」の関連用語

1
6% |||||

街路樹に対する苦情と対応策のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



街路樹に対する苦情と対応策のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの街路樹 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS