異族とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 社会 > 社会一般 > > 異族の意味・解説 

い‐ぞく【異族】

読み方:いぞく

血族異なる者。

異な種族、または民族


異族

作者中上健次

収載図書中上健次全集 12
出版社集英社
刊行年月1996.5


異族

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/12 16:41 UTC 版)

境界線上のホライゾン」の記事における「異族」の解説

知性ある人間以外の種族総称総じて流体近しい。これらも極東世界各国因子を持つため、先祖区別も可能。 精霊系せいれいけい) 流体により体をなす異族の総称。特に流体近しい死んで遺骸は残らず、全て本流である地脈還元される分派として精霊系にあたるものも多く総じて高位種族として扱われる“型”から生じるので基本的に親族がなく、社会的概念として見る傾向がある。妖精ようせい精霊系としては代表的な異族。人間生態をもつ種もあり、それらは定期的に人と交わる必要がある人間と妖精の間に産まれた子は、総じて莫大な内燃拝気量を持つ。 幽霊ゆうれい霊体正確に精霊化した死者。足が掠れている。残念や術式生じた個人“型”」に、流体流入することで発生する物理要因が効かず、流体加護干渉のみ受ける。日常生活にも専用のものが必要。 動白骨リビングボーン人骨を体として動く異族。白骨相性良い精霊が、それを媒体とすることで成る。 自動人形(じどうにんぎょう人形に魂を宿す人工異族。感情が無い。本体の「魂が宿る器物」を体のどこかに持ち後天的には移せいとされる重力御し奉仕本能とする。随時機能最適化するため、言動がかなり唐突生体式(せいたいしき) 有機物部品とする種。生理的な反応活動ができる。要人自動人形化に用いることが多い。 艦長式かんちょうしき) 航空艦管理する種。航空艦本体で、自動人形インターフェース語尾は「――以上」。 共通記憶(きょうつうきおく) 同式の自動人形間で共有できる記憶計算処理や情報交換優れ反面干渉を受けると自動人形全体被害が及ぶ重力制御じゅうりょくせいぎょ重力介し周囲働きかける能力多く運動業務補助程度だが、戦力に足る出力設定され個体もある。自動人形奉仕本能とするため、主人以外の生物対象発動できない長寿族ちょうじゅぞく) 長命な異族。人型鬼型大別される心身成長遅く急な変化厭う傾向がある。歴史再現初期源氏襲名生存率をあげるため、一定の年齢までは人間同様の早さ成長する人型ひとがた主体派。人間酷似するが、耳は長く鋭い。関東奥州では未だに強い権力を持つ。山岳系、森林系、純系などに分かれる鬼型(おにがた) 額から角を生やす女性人型に近い。戦闘系大柄固い外殻覆われ強靭な加護身体能力を持つ。 半寿族はんじゅぞく) 人間長寿族ハーフ。体は人間精神長寿族早さ成長するため、心身年齢ズレやすい。三征西班牙では、人間長寿族双方から迫害される。 獣人じゅうじん/ベトドウペルソンネ) 人と特徴併せ持つ種族総称総じてカロリー消費が多いため健啖家人狼じんろう/ルウガルウ) 人と性質併せ持つ異族。六護式仏蘭西異族の最高峰普段人型だが、嗅覚優れ肉食で健康を維持する半人(デミ・ルウガルウ) 人狼人間ハーフ基本的な身体能力は、血統左右されるが、人狼に劣る。 獣変調じゅうへんちょう/ベト・デ・モデュレシオン) 変身する能力部分的な変身も可能。満月の夜のみ使える半人には使えない者もいる。 人狼女王じんろうじょおう/レーネ・デ・ガルウ) 人狼社会頂点。現在位者はこちらを参照。本来人は人に憑いた霊が増力し独立した異族で、社会階級実力比例する人狐(じんこ) 人と性質併せ持つ異族。人狼と同じ変調型だが、変身条件緩く本性寄りで、形態が出やすい。 魔神族(まじんぞく) 角と外殻を持つ巨躯の異族。強い身体能力内燃拝気量を持ち、その王は人狼女王比肩する不死系(ふしけい) 自然崩壊でのみ死ぬ部族外傷修復する全身砕かれる死者化し人格の型である“魂の骸”が生じる。 竜属りゅうぞく総じて大柄な型異族の総称。種で生態大きく異なるが、条件満たせ人間の姿になる能力を持つ。かつてゲルマン侵攻で世を席巻したが敗れ今は各地散らばっている。天竜てんりゅう高位種。地脈から生まれ精霊。6の翼と高度な知性持ち固有特殊能力有している。 地竜ちりゅう下位種。生命体としての種族天竜とは違って親や子を持ち遺骸も残る。氏族知能生態が違う。リンドヴルム 英国に多い氏族後ろ足はないが巨大な翼を持つ、高速飛行型飛竜半竜はんりゅう人型竜属発生前地球時代にまで遡り詳細な出自不明とされる航空系(こうくうけい) 飛行特化した派生種固い外殻に翼と天然噴射口を備え擬態として背面白く前面が青い。神代に高重力適応すべく、種族改造をした部族末裔堕天/墜天(だてん/ついてん) 翼を持つ人型の異族。前者は神に反した者、後者は神を離れ人と生きること選んだ者をいう。6の翼で飛行が可能。消費カロリーが多いため種族的に健啖家巨人族きょじんぞく) 歴史再現初期平家襲名した種族半狼(ハードウルフ) 人型人狼近しい強靭な体と再生力持ち銀製品以外では滅多に傷つかず、治癒早い食人習性強く犯罪者は「狼藉者ライカンスロープ)」と呼ばれる逆齢の民(ぎゃくれいのたみ) 老体から胎児へと“歳をとる”異族。夢を見るほどに成長若返り)し、見る間は周囲その内容具現化される。 変態野郎シェイプシフター自在に容姿変える異族。 機獣きじゅう生まれついて機械の体を持つ形態により「機馬」「機」「機竜」などに分類される。“赤鷲”(ロジョ・アゾゥル) 航空戦特化した三征西班牙新大陸派遣団が10機を所有黒藻の獣くろものけもの) 汚物食べて浄化する植物の武蔵下水処理担当として飼われている。 苔の獣(こけのけもの黒藻の獣によく似ているが、少々緑色入っている。六護式仏蘭西に住む。 犬鬼コボルド) 声 - 安元洋貴 労働を食う半使精霊鉱床流れ地脈を巣とする。価値ある物を対価に、依頼内容従事するユニコーン 六護式仏蘭西生息する女好き処女しか乗せない語尾は「〜です――ン」。重奏世界崩壊以来、体の情報量削っているため体型や姿があまりにも適当。 妖物ようぶつ生物型として現出した怪異総称。非神刀(かみざりとう) 比較メジャーな妖物。人を象る刀の集合体のような姿をとる。“刀”の性質しか持てず空間を走る力場刀で周囲攻撃する非竜刀(たつざりとう) 竜の姿をした妖物武蔵影響下でのみ出現する強力な希少種“隠竜”がある。

※この「異族」の解説は、「境界線上のホライゾン」の解説の一部です。
「異族」を含む「境界線上のホライゾン」の記事については、「境界線上のホライゾン」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「異族」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



異族と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「異族」の関連用語

異族のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



異族のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの境界線上のホライゾン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS