異方的とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 異方的の意味・解説 

いほう‐てき〔イハウ‐〕【異方的】

読み方:いほうてき

物理量物理的性質が、方向によって変わるさま。⇔等方的


等方的と異方的

(異方的 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/22 06:51 UTC 版)

宇宙マイクロ波背景放射は、ほぼ等方的だが、ごくわずかな異方性を有する。

ある対象の性質や分布が方向に依存しないときそれは等方的(とうほうてき、isotropic)であるといい、一方で、方向に依存するときは異方的(いほうてき、anisotropic)であるという。別な表現では、ある対象の性質や分布が回転により変化しないとき等方的であり、回転により変化するとき異方的である。対象が等方的か異方的かは、対象の等方性(isotropy)もしくは異方性(anisotropy)の有無として表現する場合もある。

  • ガラスは、光学的性質に関して向きによらないので等方的であるが、液晶結晶は向きによって異なる偏光応答をするので異方的である。
  • 地上重力場は、下向きに引力が働いているので異方的である。ただし地球を中心に全体を見た場合、系を回転しても重力場はほぼ同じであるので、等方的と見ることができる。
  • 木材は縦方向、年輪に垂直な方向、年輪の接線方向に関して強度などの性質が異なるので異方的な材料である。
  • 空間真空)は、本質的には、回転に関して物理法則が不変であるので等方的である。ただし、そこに何らかの物体があると、そのは異方的になる場合がある。
  • 地震波速度異方性

関連項目



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「異方的」の関連用語

1
等方的 デジタル大辞泉
100% |||||


異方的のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



異方的のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの等方的と異方的 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS