平坦性問題
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/14 14:00 UTC 版)
平坦性問題(へいたんせいもんだい、flatness problem)とはビッグバン宇宙論における微調整問題の一つである。宇宙のインフレーション仮説によって解決される。
- 1 平坦性問題とは
- 2 平坦性問題の概要
- 3 関連項目
平坦性問題
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/11 08:10 UTC 版)
平坦性問題は、ロバートソン・ウォーカー計量に伴う幾何学を考えることで導かれる観測上の問題である。一般的に、宇宙は3種類の異なる幾何学に従う可能性がある。すなわち、双曲線幾何学、ユークリッド幾何学、楕円幾何学である。宇宙の幾何学(曲率)は宇宙に含まれる全エネルギー密度(これはアインシュタイン方程式の上では応力エネルギーテンソルで表される)によって決まる。エネルギー密度が臨界密度より小さければ宇宙の幾何学は双曲線的(負の曲率)に、臨界密度より大きければ楕円的(正の曲率)に、そしてちょうど臨界密度に等しければユークリッド的(曲率 0)になる。現在の宇宙のエネルギー密度の測定結果から考えると、宇宙が生まれた直後にはエネルギー密度が1015分の1の精度で臨界密度に等しくなっていた必要がある。これより少しでもはずれた値だった場合には宇宙は急激に膨張してしまうかあっという間にビッグクランチを迎えてしまい、現在存在するような宇宙にはならないことになる。 この問題の解決策もやはりインフレーション理論によって提案されている。インフレーションの時代には時空は急激な膨張によって、それ以前に存在したどんな曲率も均されてしまい、高い精度で平坦になる。このようにしてインフレーションによって宇宙は平坦になったという説明である。
※この「平坦性問題」の解説は、「ビッグバン」の解説の一部です。
「平坦性問題」を含む「ビッグバン」の記事については、「ビッグバン」の概要を参照ください。
- 平坦性問題のページへのリンク