エネルギー密度とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 工学 > 大車林 > エネルギー密度の意味・解説 

エネルギー密度

英語 energy density

発生エネルギー当たりの燃料容積または重量数値化したもの代替エネルギー可能性をはかる尺度として使われ、L/kWhまたはkg/kWhで表される自動車の場合のエネルギー密度は、クルマ総重量航続距離直接影響する。現在エネルギー密度がもっとも高いのはディーゼルエンジンで、60L(約50kg)の燃料で、約500kWhのエネルギー発生する。これは1.2t程度小型車ならハイウェイを1500km以上ノンストップ走れエネルギー量。このエネルギー密度でみると、従来型内燃機関は優秀で、それが代替エネルギーへの転換難しいものにしているともいえる。


エネルギー密度(電池)

※「大車林」の内容は、発行日である2004年時点の情報となっております。

エネルギー密度

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/05/26 07:37 UTC 版)

エネルギー密度
energy density
量記号 u
次元 M⋅L−1⋅T−2
SI単位 Jm3
テンプレートを表示

エネルギー密度(エネルギーみつど、: energy density)は、空間に保存された単位体積あたりのエネルギーの量で、主に u を使って表される[注 1]静止質量による静止エネルギーのような利用できないエネルギーを除いた有用な或いは抽出可能なエネルギーで測定される[2]宇宙論一般相対論などでは、エネルギー密度はエネルギー・運動量テンソルに対応すると考えられている。エネルギー密度は圧力と同じ次元を持っており、圧力は系における単位体積あたりのエンタルピーを測定したものであるとも言える。

電磁場のエネルギー密度

電場磁場に保存されたエネルギーの密度は、真空中では

この項目は、物理学に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますプロジェクト:物理学Portal:物理学)。

エネルギー密度

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/11 14:00 UTC 版)

パナソニック充電式ニッケル水素電池」の記事における「エネルギー密度」の解説

商品化当初1990年平成2年)、パナソニック充電式ニッケル水素電池体積エネルギー密度190 W・h/Lであり、当時同社ニッケル・カドミウム電池比べて119 %のエネルギー効率であったが、1997年平成9年)現在、高容量化に向けた開発努力結果現在の同社ニッケル・カドミウム電池に対して175 %の350 W・h/Lとなっている。

※この「エネルギー密度」の解説は、「パナソニック充電式ニッケル水素電池」の解説の一部です。
「エネルギー密度」を含む「パナソニック充電式ニッケル水素電池」の記事については、「パナソニック充電式ニッケル水素電池」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「エネルギー密度」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エネルギー密度」の関連用語

エネルギー密度のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エネルギー密度のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
三栄書房三栄書房
Copyright c San-eishobo Publishing Co.,Ltd.All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのエネルギー密度 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのパナソニック充電式ニッケル水素電池 (改訂履歴)、電池 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS