エンタルピー【enthalpy】
エンタルピー enthalpy
エンタルピー
エンタルピー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/17 01:47 UTC 版)
エンタルピーの変化 ΔH についても同様に考えれば Δ H = ∫ state A state B d H = ∫ P A P B ( ∂ H ∂ P ) T = T ex d P {\displaystyle \Delta H=\int _{\text{state A}}^{\text{state B}}dH=\int _{P_{\text{A}}}^{P_{\text{B}}}\left({\frac {\partial H}{\partial P}}\right)_{T=T_{\text{ex}}}dP} となる。温度 T および圧力 P の関数として表されたエンタルピー H(T,P) の圧力による偏微分は、T, P の関数として表された体積 V(T,P) が P に関して偏微分可能であれば、熱力学的状態方程式 ( ∂ H ∂ P ) T = V ( T , P ) − T ( ∂ V ∂ T ) P = V ( T , P ) ( 1 − T α ( T , P ) ) {\displaystyle \left({\frac {\partial H}{\partial P}}\right)_{T}=V(T,P)-T\left({\frac {\partial V}{\partial T}}\right)_{P}=V(T,P)(1-T\alpha (T,P))} で表すことができる。ただし α(T,P) は α ( T , P ) = 1 V ( T , P ) ( ∂ V ∂ T ) P {\displaystyle \alpha (T,P)={\frac {1}{V(T,P)}}\left({\frac {\partial V}{\partial T}}\right)_{P}} で定義される、T, P における系の熱膨張率である。T, P の関数として V を表す状態方程式が知られていれば α(T,P) を求めることができるので、任意の等温過程における均一系のエンタルピーの変化 ΔH は Δ H = ∫ P A P B V ( T ex , P ) ( 1 − T ex α ( T ex , P ) ) d P {\displaystyle \Delta H=\int _{P_{\text{A}}}^{P_{\text{B}}}V(T_{\text{ex}},P)(1-T_{\text{ex}}\alpha (T_{\text{ex}},P))dP} となり、T, P の関数として V を表す状態方程式が知られていれば ΔH を求めることができる。
※この「エンタルピー」の解説は、「等温過程」の解説の一部です。
「エンタルピー」を含む「等温過程」の記事については、「等温過程」の概要を参照ください。
「エンタルピー」の例文・使い方・用例・文例
- エンタルピーのページへのリンク