エンタルピー緩和とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > エンタルピー緩和の意味・解説 

エンタルピー緩和

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/19 01:18 UTC 版)

重合体」の記事における「エンタルピー緩和」の解説

ガラス転移点未満かつ近傍温度ポリマー熱処理されると、ガラス状態での熱量低下する。この緩和現象体積急激な減少体積緩和)、あるいはエンタルピー急激な減少(エンタルピー緩和、enthalpy relaxation)として観察される。このとき、ポリマー力学的特性影響を受け、この影響物理エージングphysical aging)という。 エンタルピー緩和は、DSCによる熱流束測定では減少ピークとして観測される例えば、ポリメタクリル酸メチル高温から 10 °C/min の速度冷却してガラス状態にし、ガラス転移点以下の 100 °C6時熱処理してから室温に戻すと、115 °C中心に熱流束極小ピーク観察される高温から 10 °C/min の速度室温にしただけの試料では 110 °C あたりで緩やかな段差状の減少傾向示し極小ピーク観測されない。 エンタルピー緩和はガラス状態のポリマー過剰なエンタルピー量を有するために起こる。エネルギー的に最安定であるのはガラス状態ではなく結晶化状態であり、熱処理ガラス状態をより安定ガラス状態へと変換するまた、熱処理をせずとも緩和は非常にゆっくりと常に進行している。より緩和進行度が高いほど同温度エンタルピー低くなり、完全な結晶でのエンタルピー値に近づく昇温速度や熱履歴などの要素のために、過剰エンタルピー量は同一温度同一試料であっても異なる。エンタルピー緩和のこの性質非対称性呼ばれる。 エンタルピー緩和の実体高分子主鎖内部回転運動励起である。加熱により高分子内部回転運動促進され高分子中の短い局所安定コンフォメーションとなる。これにより、高分子力学特性ポリマー中の低分子物質の拡散定数変化する例えば非晶性のポリエーテルイミドではエンタルピー緩和と粘弾性緩和緩和時間の間に正の相関がある。 エンジニアリングプラスチック(エンプラ)は汎用樹脂よりもエンタルピー緩和が起こりやすい。エンプラにおいて内部回転運動起こりやすいことが、ガラス状態におけるエンプラ機械的特性を高いものにする要因であると考えられている。ポリマー内部回転により、衝撃のような急速な応力含めて外部応力素早く応答できるため、耐衝撃性などのガラス状態での機械的特性が高いと考えられている。非晶性汎用樹脂ポリスチレンポリメタクリル酸メチル衝撃性乏しいのに対して、非晶性エンプラポリスルホンポリエーテルイミドではガラス転移点が高いにもかかわらずガラス状態で機械的特性優れているエンプラガラス態と過冷却液体状態における熱容量ガラス転移点とエンタルピー緩和時間相関するポリマー緩和エンタルピー量と、ガラス状態での各温度における過剰エンタルピー量はDSCでの熱容量Cp測定により求めることができる。この試験では、一定の昇温速度ガラス転移領域におけるCp変化曲線を引く。曲線傾きガラス状態でのベースラインとの交点Tgi過冷却状態でのベースラインとの交点Tgfガラス転移点 T g {\displaystyle T_{g}} におけるCpジャンプ( Δ C p {\displaystyle {\mathit {\Delta }}C_{p}} )が1/2となる温度Tgmとする。次に、熱履歴消去するために T g f + 20 {\displaystyle T_{gf+20}} の温度で5分間保持してから、任意の熱処理温度Ta急冷し所定時間熱処理する熱処理後に室温戻し、同条件昇温熱処理熱容量 C P ( a n n e a l ) {\displaystyle C_{P(anneal)}} 測定を行う。緩和エンタルピー量 Δ H r {\displaystyle {\mathit {\Delta }}{\mathit {H}}_{r}} は次式で表される。 Δ H r = ∫ T g i20 T g f + 20 C p ( a n n e a l ) d T − ∫ T g i20 T g f + 20 C p ( u n a n n e a l ) d T {\displaystyle {\mathit {\Delta }}{\mathit {H}}_{r}=\int _{T_{gi-20}}^{T_{gf+20}}C_{p(anneal)}\mathrm {d} T-\int _{T_{gi-20}}^{T_{gf+20}}C_{p(unanneal)}\mathrm {d} T} ここで、 C p ( u n a n n e a l ) {\displaystyle C_{p(unanneal)}} は熱処理前の試料熱容量である。各熱処理温度での過剰エンタルピー量 Δ H t {\displaystyle {\mathit {\Delta }}{\mathit {H}}_{t}} は次式で表される。 Δ H t = Δ C p ( T gT a ) − Δ H r {\displaystyle {\mathit {\Delta }}{\mathit {H}}_{t}={\mathit {\Delta }}C_{p}(T_{g}-T_{a})-{\mathit {\Delta }}{\mathit {H}}_{r}} = Δ C p ( T gT a ) exp ⁡ [ − ( t / τ ) β ] {\displaystyle ={\mathit {\Delta }}C_{p}(T_{g}-T_{a})\exp[-(t/\tau )^{\beta }]} ここで、τはエンタルピー緩和時間、βは非指数関数的パラメーター( β < 1 {\displaystyle \beta <1} )である。下式はKohlrausch-Williams-Watts(KWW)の緩和関数によって導かれる

※この「エンタルピー緩和」の解説は、「重合体」の解説の一部です。
「エンタルピー緩和」を含む「重合体」の記事については、「重合体」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「エンタルピー緩和」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エンタルピー緩和」の関連用語

エンタルピー緩和のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エンタルピー緩和のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの重合体 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS