異星にいこうねとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 異星にいこうねの意味・解説 

異星にいこうね

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/01 14:22 UTC 版)

「異星にいこうね」
いよわ feat. 星界シングル
初出アルバム『映画、陽だまり、卒業式
リリース
規格 音楽配信
ジャンル ボカロ
時間
レーベル Igusuri Records
作詞・作曲 いよわ
いよわの作品 年表
パジャミィ
(2022年)
異星にいこうね
(2022年)
AKUMA![1][注釈 2]
(2022年)
映画、陽だまり、卒業式 収録曲
わたしは禁忌 (2024 ver.)
(3)
異星にいこうね
(4)
ぷらいまり
(5)
ミュージックビデオ
異星にいこうね / いよわ feat.星界(Take you to an alien / Iyowa feat.星界) - YouTube
異星にいこうね / いよわ feat.星界 - ニコニコ動画
テンプレートを表示

異星にいこうね」(いせいにいこうね)は、いよわ feat. 星界ボーカロイド楽曲である。いよわ初の星界オリジナル楽曲であり、可不を用いた「きゅうくらりん」に続き、CeVIO AI音楽的同位体」が用いられている作品である。星界ソロオリジナル曲初のミリオン曲である。

リリース

動画作品としては、YouTubeおよびニコニコ動画で、2022年4月29日に公開された[1][2][3][4]。その後、2023年1月13日にデジタルシングルとして[5]、「頬が乾くまで」および「地球の裏」とともにリリースされた[6][7][8]

2023年4月29日に発売された、音楽的同位体 星界を用いた楽曲が集められたコンピレーションアルバムである『音楽的同位体 星界 1st COMPILATION ALBUM メタファー』のDISC1「詩想のメタファー」に収録された[9]。その後、2024年6月26日にリリースされたいよわの 3rd アルバム『映画、陽だまり、卒業式』にも収録された[10]。このアルバムでは、Disc 1 と Disc 2 の各盤に収録されている楽曲が、相互に参照する関係になっている[11]。本楽曲は Disc 1 の4曲目に収録されており、Disc 2 の4曲目の「地球の裏」と対をなしているとされる[11]。このアルバム中のハイライトである一曲とされる[12]

楽曲

音楽性としては、ほかの楽曲と同様にピッチベンドポルタメントを用いたピッチの不安定なピアノが用いられており、なかでも本楽曲の間奏、1:44からはその好例であるとされる[13]。ライターの栞にフィットする角は「きゅうくらりん」に次いで前衛的なポップセンスの1つのピークであると評している[12]

サウンドは軽快なシャッフルビートである[12]カスタネットのような音色がシャッフルするリズムが刻まれており、これは「キャットファイト」などにも見られる[14]

ボーカルには音楽的同位体 星界が用いられている[12]。音楽家の横川理彦は、低い音程や、息の成分が多く、キャラクターの個性が現れていると論じている[1]。浮ついた声色で高音域のボーカルから、不意に現れる低域に潜り込んだ声色に移り、「情緒が奇妙に乱高下し、聞き手にどこに連れて行かれるのか分からないような不安感を与える」楽曲となっている[12]。「いよわ節」の曲調の楽曲であり、「とてもこなれている」と評されている[1]

サビのメロディはポップであるが、同時に各箇所で曖昧な音程を用いた「耳馴染みのない」ハーモニーが用いられている[12]。これは「親しみやすさの中にどこか不気味な悪い感覚が付きまとう」と評される[12]

二番のサビ後ではピアノソロが演奏されるが、「奇妙な編集」が加えられている[12]。そのため、「“何か”がポップソングに擬態しているとでもいったような緊張感」を帯びているとされる[12]。これはアルバム2枚目の「深夜怖い」に見られるような、異様さの演出に表現を振り切って異様さを異様さとして提示しながら、疾走感とキャッチーさによって押し切ってしまうのとは対照的なアプローチであるとされる[15]

いよわの作品には星や惑星のイメージが象徴的に用いられることがあり、本楽曲もその一つである[16][注釈 3]。同曲では「UFOにのって異星にいこうね いこうね」というフレーズが用いられる[16][12]SF作家の青島もうじきは、この星について「転回以降の閉じた惑星のイメージを形成している」と論じている[16]。そして、同曲における連れて行かれる異星とは、この星から隔てられた別空間であるとしている[16]。この星のイメージは、ほかにも「地球の裏」や「熱異常」などの作品でも登場する[16]。また、前述の通り本楽曲は「地球の裏」と対をなしており、青島によると「強い関係として聴取することを方向付けられ」ている[11]。すなわち、惑星について語る歌詞は、「それ自体が惑星としての構造を取り」、「惑星重力に対する上下それぞれの方向軸が、いずれもコペルニクス以降の惑星の閉じたイメージへと回収されてゆく」ものであるとされる[11]

バーチャルYouTuber名取さなは本楽曲について、「地球の裏」とともに好きな楽曲に挙げている[19]。「得体のしれない怖さがあるのにすごくかわいくて、きっと自分よりずっと強いであろう女の子」が好きで、両楽曲にはそれを感じると語っている[19]

反響

ニコニコ動画では、2023年5月30日にCeVIO伝説入り[注釈 4]を達成している[3]。これは、星界ソロオリジナル曲では初となるミリオン達成である[注釈 5]

二次創作など

Solariaを用いたカバーなどの二次創作動画が制作されている[20][21]。いよわは、このカバーでSolariaの存在を知ったといい、最初は人間だと思ったと語っている[21]

また、星界の音声提供元であるバーチャルシンガーヰ世界情緒もカバーを行っており、星界とともにデュエットした動画を公開している[22]。また、ヰ世界情緒と星界によるカバーは、理芽×ヰ世界情緒ツーマンライブ『Singularity Live』でも演奏された[23]

ゲームへの収録

2024年8月29日に発売されたKAMITSUBAKI STUDIOによるリズムゲーム『神椿市協奏中。』では、初期収録楽曲として収録された[24]

脚注

注釈

  1. ^ 作品の公開は2022年4月29日 (2022-04-29)
  2. ^ ボカロ曲匿名投稿イベント「無色透名祭」で7月28日に発表された楽曲[1]。いよわのアカウントから投稿された次の動画は8月25日に発表された「ぷらいまり」である[1]
  3. ^ ボーカロイド楽曲において合成音声文化を惑星に喩える試みは何度もなされており、SF作家の青島もうじきによると、ハチ砂の惑星」がその代表とされる[17]。この「砂の惑星」は、ハチが活動を活発に行っていた時期以降のニコニコ動画を、文化が衰退した場として批判的に呼んだものであるとされる[17]。科学革命に際し、惑星はコペルニクスによる「転回」によって、宇宙空間を不規則に彷徨う星という考えから転じて、地球を含む惑星が太陽の周囲を公転する「ひとつの閉じた系」であるという認識に変わった[17]。青島は「自らの存在する場所を『惑星』に喩えることには、そこを中心とする視点から離れ、広大な宇宙空間に漂うひとつの閉じた世界であるものとみなす意味合いが含まれる」と説明している[17]。「砂の惑星」以降、そのアンサーソングと考えられる作品が多数発表され、「そこ(合成音声文化)が宇宙空間に存在する無数の星のなかのひとつである」ことが強調されていった[18]
  4. ^ ニコニコ動画で100万再生(ミリオン)を達成した動画につけられるタグ。
  5. ^ なお、ソロ以外では南ノ南による「星界ちゃんと可不ちゃんのおつかい合騒曲」(星界、可不東北きりたん)が2023年2月25日に伝説入りしている。

出典

  1. ^ a b c d e f 横川 2024, p. 62.
  2. ^ いよわ/ iyowa (2022年4月29日). “異星にいこうね / いよわ feat.星界(Take you to an alien / Iyowa feat.星界)”. YouTube. 2025年5月22日閲覧。
  3. ^ a b 異星にいこうね / いよわ feat.星界”. ニコニコ動画 (2022年4月29日). 2025年5月22日閲覧。
  4. ^ いよわ [@igusuri_please] (29 April 2022). “新曲『異星にいこうね』投稿しました。歌唱は音楽的同位体 星界さんです よろしくお願いします 【youtube】https://youtu.be/PubukElqUJw 【niconico】https://nico.ms/sm40389473 #vocaloPost #ヰ世界情緒 #星界 #音楽的同位体 KAMITSUBAKI_STUDIO”. X(旧Twitter)より2025年5月22日閲覧.
  5. ^ いよわ、「異星にいこうね (feat. 星界)」を配信開始”. THE MAGAZINE (2023年1月13日). 2025年5月22日閲覧。
  6. ^ いよわ、「頬が乾くまで」を配信開始”. THE MAGAZINE (2023年1月13日). 2025年5月22日閲覧。
  7. ^ いよわ、「地球の裏 (feat. 裏命)」を配信開始”. THE MAGAZINE (2023年1月13日). 2025年5月22日閲覧。
  8. ^ いよわ [@igusuri_please] (13 January 2023). “【おしらせ】 本日1/13より 異星にいこうね https://linkco.re/GXz0QntT 頬が乾くまで https://linkco.re/SxM30zMg 地球の裏 https://linkco.re/YpSxM9YR 3曲のサブスク・ダウンロード配信開始いたしました!各種サービスにてお楽しみください〜”. X(旧Twitter)より2025年5月22日閲覧.
  9. ^ “「音楽的同位体 星界」1st COMPILATION ALBUM「メタファー 」本日4月29日(土)リリース!” (Press release). 株式会社THINKR. 29 April 2023. 2025年5月22日閲覧.
  10. ^ いよわ _ 映画、陽だまり、卒業式”. OTOTOY (2024年6月26日). 2025年5月22日閲覧。
  11. ^ a b c d 青島 2024, p. 235.
  12. ^ a b c d e f g h i j 栞にフィットする角 2024, p. 244.
  13. ^ Flat 2024, p. 181.
  14. ^ 栞にフィットする角 2024, p. 245.
  15. ^ 栞にフィットする角 2024, p. 246.
  16. ^ a b c d e 青島 2024, p. 234.
  17. ^ a b c d 青島 2024, p. 232.
  18. ^ 青島 2024, p. 233.
  19. ^ a b 名取 2024, p. 174.
  20. ^ は る こ (2022年5月12日). “Take you to an alien / 異星にいこうね - Iyowa feat.星界 (English SynthV Cover - Solaria)”. YouTube. 2025年6月26日閲覧。
  21. ^ a b いよわ [@igusuri_please] (1 August 2022). “このカバーがSolariaを知ったきっかけです 最初人間だと思ってた This cover is how I found out about Solaria. At first I thought she was a human singer. Take you to an alien / 異星にいこうね - Iyowa feat.星界 (English SynthV Cover - ... https://youtu.be/x4Q6mCV_T_A @YouTube より”. X(旧Twitter)より2025年6月26日閲覧.
  22. ^ ヰ世界情緒 -Isekaijoucho- (2022年11月18日). “【音楽的同位体星界】異星にいこうね / ヰ世界情緒 feat. 星界”. YouTube. 2025年6月26日閲覧。
  23. ^ リアルサウンド編集部 (2022年9月16日). “理芽×ヰ世界情緒、ツーマンライブ『Singularity Live』がBlu-rayに OAにCIELを迎え全25曲パフォーマンス”. Real Sound. 2025年5月26日閲覧。
  24. ^ 【配信開始】“フォニイ”や“過去を喰らう”など100曲以上の人気楽曲で遊べる新作リズムゲーム『神椿市協奏中。』”. ファミ通.com (2024年8月29日). 2025年6月26日閲覧。

参考文献

  • 「特集*いよわ 「1000年生きてる」「きゅうくらりん」から「熱異常」、そして「一千光年」先…ボーカロイド文化の臨界点へ」『ユリイカ=Eureka』第56巻第12号、青土社、2024年10月1日、 ISBN 978-4791704538ISSN 1342-5641全国書誌番号: 00023823 
    • 横川理彦「DTM観点から「いよわ」を分析する」、56–67頁。 
    • 名取さな「アンケート いよわさんへ」、179頁。 
    • Flat「多様なボカロ曲——いよわを通して見るシーンのバラエティ」、180–186頁。 
    • 青島もうじき「いよわの惑星——合成音声の化石化はいかにして(不)可能となるか」、231–239頁。 
    • 栞にフィットする角「いよわディスコグラフィ」、240–247頁。 

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  異星にいこうねのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「異星にいこうね」の関連用語

1
16% |||||

2
いよわ 百科事典
4% |||||

3
ボカロPの一覧 百科事典
4% |||||

異星にいこうねのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



異星にいこうねのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの異星にいこうね (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS