国鉄1100形蒸気機関車とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 乗り物 > 列車 > 国鉄・JRの車両形式 > 国鉄1100形蒸気機関車の意味・解説 

国鉄1100形蒸気機関車

(国鉄B3形蒸気機関車 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/08 05:43 UTC 版)

国鉄1100形蒸気機関車(こくてつ1100がたじょうききかんしゃ)は、かつて日本国有鉄道(国鉄)の前身である鉄道院・鉄道省に所属したタンク式蒸気機関車である。


注釈

  1. ^ 4-4-0(2B)形テンダ機関車を改造した1000形1070形1150形
  2. ^ 1958年廃車。
  3. ^ 1943年廃車され、戦時買収の対象とならなかった。
  4. ^ 1899年、河南鉄道に改称後、1919年、大阪鉄道(2代目)に改称。1935年頃、2両とも廃車解体。
  5. ^ 手続き上は1928年譲受となっているNo.5「機関車譲受使用ノ件」1928年1月、No.10『機関車竣功ノ件通牒』『第一門・監督・二、地方鉄道・武州鉄道・営業廃止・昭和二年~昭和六年』(国立公文書館デジタルアーカイブ で画像閲覧可)
  6. ^ 中国安徽省東部の馬鞍山市にある鉄鉱山桃沖鉱山と揚子江岸の荻港とを結ぶ鉄道。

出典

  1. ^ 王子製紙『地方鉄道及軌道一覧. 昭和18年4月1日現在』(国立国会図書館デジタルコレクション)
  2. ^ 『地方鉄道及軌道一覧 : 昭和10年4月1日現在』(国立国会図書館デジタルコレクション)
  3. ^ 砺波正倉 中越弁慶号(通称)
  4. ^ 『となみチューリップフェア 22日開幕 SLぴかぴか』北日本新聞 2021年4月18日19面
  5. ^ 『地方鉄道及軌道一覧 : 昭和18年4月1日現在』(国立国会図書館デジタルコレクション)


「国鉄1100形蒸気機関車」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「国鉄1100形蒸気機関車」の関連用語

国鉄1100形蒸気機関車のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



国鉄1100形蒸気機関車のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの国鉄1100形蒸気機関車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS