|
この項目では、竹鼻鉄道が開業時に導入したデ1形(初代)について説明しています。デ1形(初代)改造名義によって新製され、形式名を継ぐ計画であったデ1形(2代)については「名鉄モ770形電車 (初代)」をご覧ください。 |
竹鼻鉄道デ1形電車(たけはなてつどうデ1がたでんしゃ)は、竹鼻鉄道が新製した木造四輪単車。
概要
竹鼻鉄道が新笠松駅(仮駅)・竹鼻駅間の開業のために新製した車両である。1921年(大正10年)にデ1 - 4の4両が名古屋電車製作所で製造された。1943年(昭和18年)に竹鼻鉄道が名古屋鉄道に吸収合併される。本形式は車番・車種記号ともに変化はなく、引き続き竹鼻線で運用される。
戦後の車両供出により、1949年(昭和24年)に1・4の2両は野上電気鉄道へ、2・3の2両は熊本電気鉄道に譲渡された。
その他
- 1942年(昭和17年)にデ1形を種車とし、改造名義で大型2軸ボギー車の新製が計画される。これにより従来のデ1形の形式名称は新製の大型2軸ボギー車に譲渡される予定であったが、1943年(昭和18年)に竹鼻鉄道が名古屋鉄道に吸収合併されたため、新製の大型2軸ボギー車の完成は名古屋鉄道になってからとなり、大型2軸ボギー車の形式はモ770形となる。
脚注
- ^ 清水武、田中義人『名古屋鉄道車両史 上巻』アルファベータブックス、2019年、156頁。ISBN 978-4865988475。
参考文献
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
電車 |
|
気動車 |
|
事業用車 |
|
電気機関車 |
|
蒸気機関車 |
|
客車 |
|
貨車 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
1500V線区 鉄道線用電車 |
特急用電車 |
|
SR系 高性能電車 |
|
AL系 吊り掛け駆動車 |
|
HL系 吊り掛け駆動車 |
|
|
600V線区 鉄道線用電車 |
|
600V線区 軌道線用電車 |
|
気動車 |
|
電気機関車 |
|
ディーゼル機関車 |
|
蒸気機関車 |
|
事業用車・電動貨車・貨車 |
|
モノレール |
|
|
|
|
1941年改番以降の形式称号を掲載。「引継車」は名岐鉄道および被合併会社から継承した車両。「譲受車」は被合併会社以外から購入・譲受した車両。 |