碧海電気鉄道デ100形電車とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 碧海電気鉄道デ100形電車の意味・解説 

碧海電気鉄道デ100形電車

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/12 14:17 UTC 版)

碧海電気鉄道デ100形電車(へきかいでんきてつどうで100がたでんしゃ)[1]とは、現在の名古屋鉄道(名鉄)の前身の一つとなる碧海電気鉄道1926年に製造した電車である。


注釈

  1. ^ 電6形の側窓幅は711mmで本形式より1mm広いが、これはヤードポンド制の寸法をメトリックに変換する際に切り捨てを行ったもので、実質的な窓幅は同一である。なお、電6形の側窓は3枚ずつ2組で6枚が扉間に備わり、中央に254mm幅の太い窓柱があった。
  2. ^ この台車の設計について鉄道研究家の吉雄永春は、愛知電気鉄道が自社車両での採用の前に、関係会社である碧海電気鉄道向けの本形式でころ軸受(ローラーベアリング)の試験を行ったのではないかと推測している。

出典

  1. ^ a b c d e f g h i j k 『日車の車輌史 図面集-戦前私鉄編 上』 p.263
  2. ^ a b c d e f g 『名鉄木造車鋼体化の系譜』 p.46
  3. ^ a b c d e f g 『名鉄木造車鋼体化の系譜』 p.45
  4. ^ a b 『日本車輛製品案内 昭和5年(NSK型トラック)』 p.6
  5. ^ a b c d e f g h 『鉄道ピクトリアル』通巻859号 p.61
  6. ^ 『鉄道ピクトリアル』通巻859号 p.58
  7. ^ a b 『鉄道ピクトリアル』通巻624号 p.105
  8. ^ 『日車の車輌史 図面集-戦前私鉄編 上』 p.214
  9. ^ 『日車の車輌史 図面集-戦前私鉄編 上』 pp.214-216
  10. ^ 『鉄道ピクトリアル』通巻771号 pp.174-175
  11. ^ 『レイル』通巻35号 pp.61-63
  12. ^ 『レイル』通巻35号 p.61
  13. ^ 『レイル』通巻35号 pp.61-62
  14. ^ a b 『鉄道ピクトリアル』通巻809号 p.109
  15. ^ a b c d e 『鉄道ピクトリアル アーカイブスセレクション』通巻30号 p.157
  16. ^ 『名古屋鉄道車両史 上巻』 p.82
  17. ^ a b 『鉄道ピクトリアル』通巻473号 p.173
  18. ^ a b 『せとでん100年』 p.58
  19. ^ a b 『せとでん100年』 p.59
  20. ^ 『名鉄木造車鋼体化の系譜』 p.11


「碧海電気鉄道デ100形電車」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「碧海電気鉄道デ100形電車」の関連用語

碧海電気鉄道デ100形電車のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



碧海電気鉄道デ100形電車のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの碧海電気鉄道デ100形電車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS