岡崎電気軌道100形電車とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 岡崎電気軌道100形電車の意味・解説 

岡崎電気軌道100形電車

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/24 11:33 UTC 版)

岡崎電気軌道100形電車(おかざきでんききどう100がたでんしゃ)は、名古屋鉄道(名鉄)の前身事業者の一つである岡崎電気軌道1923年(大正12年)に導入した路面電車車両である。軌道線康生町電停 - 岡崎井田電停間の延伸に備えて製造された木造四軸ボギー車で、岡崎市内線では希少な大型車両であった[2][注釈 1]。名鉄合併後、本形式はモ530形と改称・改番された[2]


注釈

  1. ^ a b 岡崎市内線を走行したボギー車は他に200形キ10形がある。これらは鉄道線区の車両であり、岡崎線(後の挙母線)から岡崎市内線への直通運用に使用された。いずれも1941年までに他線区へ転属したため、岡崎市内線での運用期間は本形式と比べて短い[3][4]

出典

  1. ^ 日本路面電車同好会 1999, p. 258.
  2. ^ a b c 清水・田中 2019, p. 101.
  3. ^ 清水・田中 2019, p. 102.
  4. ^ 清水・田中 2019, p. 109.
  5. ^ a b c d e f 小寺 2021, p. 117.
  6. ^ 清水・田中 2019, p. 154.
  7. ^ a b c 清水・田中 2019, p. 159.
  8. ^ 加藤・渡辺 2015, p. 155.
  9. ^ a b c d 藤井 2003, p. 36.
  10. ^ 白井 1986, p. 174.
  11. ^ 名古屋鉄道 1975, p. 61.
  12. ^ 藤井 2003, p. 45.


「岡崎電気軌道100形電車」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「岡崎電気軌道100形電車」の関連用語

岡崎電気軌道100形電車のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



岡崎電気軌道100形電車のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの岡崎電気軌道100形電車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS