名鉄DB9形ディーゼル機関車とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 名鉄DB9形ディーゼル機関車の意味・解説 

名鉄DB9形ディーゼル機関車

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/07 18:38 UTC 版)

名鉄DB9形ディーゼル機関車
基本情報
運用者 名古屋鉄道名古屋臨海鉄道→名古屋鉄道
所有者 日本通運
製造所 加藤製作所
製造年 1957年
製造数 1両
引退 1971年
主要諸元
軸配置 B
軌間 1,067 mm
全長 5,932 mm
全幅 2,290 mm
全高 2,874 mm
運転整備重量 15.0 t
動力伝達方式 液体式
機関 日野ヂーゼル工業DA58ディーゼル機関1基
制動装置 手動・空気
出力 135 ps/1,300 rpm
テンプレートを表示

名鉄DB9形ディーゼル機関車(めいてつDB9がたディーゼルきかんしゃ)は、かつて名古屋鉄道名古屋臨海鉄道で運用されたディーゼル機関車である。1両(9)のみ存在した。

概要

  • 1957年(昭和32年)3月、加藤製作所が製造した小型のディーゼル機関車である。車両の車籍は名古屋鉄道であったが、所有権日本通運にあった。東名古屋港の貨車操車用として運用されていた。
  • 1965年(昭和40年)に名古屋臨海鉄道の開業とともに日本通運の所有のまま名古屋臨海鉄道に移ったが、1970年(昭和45年)9月に除籍され名古屋鉄道に移った。このさいも所有は日本通運、車籍は名古屋鉄道となっている。1971年(昭和46年)8月に廃車となった。

参考文献

  • 鉄道ピクトリアル2月号別冊「鉄道ピクトリアルアーカイブスセレクション30「名古屋鉄道1960〜1970」 2015年発行
  • 清水武・田中義人・澤内一晃『名古屋鉄道の貨物輸送』フォトパブリッシング、2021年。ISBN 978-4-8021-3270-1 
  • 名古屋臨海鉄道(編)『十五年のあゆみ』名古屋臨海鉄道、1981年。 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

名鉄DB9形ディーゼル機関車のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



名鉄DB9形ディーゼル機関車のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの名鉄DB9形ディーゼル機関車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS