各部の部長
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/17 23:45 UTC 版)
伊織 糸郎(いおり しろう) 声 - うえだゆうじ 裁縫部部長。二つ星生徒と思われていたが、実は四天王以外で唯一の三つ星極制服所持者。オレンジ色の医療用フェイスマスクのようなものをつけている。本能字学園の極制服の製造を統括する重要な立場とあって、四天王と対等に話せる地位にある。また皐月の執事である揃三蔵の甥でもあり、皐月の信頼は厚い。皐月の命を受け、本能字学園の生徒に極制服を授けるほか、三つ星極制服よりも強力な極制服の研究を進めている。 極制服の製造を統括し、壊惨総戦挙には参加せず皐月の補佐に回るなど他の部との重要性はけた違いである。塔首頂上決戦では皐月の命によってそれぞれの三つ星極制服の弱点を洗い出し、改良品の製作にとりかかり、襲学旅行の最中にヘリコプターで大阪に乗りつけ四天王に改良型三ツ星極制服を渡した。大文化体育祭の裏で裁縫部員を率いて原初生命戦維を瞬間凍結財で一時的に無力化するが、凍結効果が切れて復活した原初生命戦維に両方の腕を刺し貫かれ、揃に裁縫部員もろとも救出された。 本能字学園壊滅後はヌーディスト・ビーチに所属し、「急急救命吸引具」などの武器開発にあたっている。襲ってきたカバーズから回収できた生命戦維で、最終決戦用に最後の極制服の製造を行っている。 最終決戦後は生命戦維の研究のため大学へ進学する。三つ星極制服 誂の装(あつらえのそう) 伊織の極制服の変身形態。背中に4本のハンドミシン状のマジックハンドを装備しておりこれを使った高速での極制服製造に特化している。 袋田 隆治(ふくろだ たかはる) 声 - 岩田光央 第1話に登場。運動部ボクシング部部長。二つ星。最初の生徒会の刺客。通常の極制服と違ってボクシングツールが極制服となっており、装備は鋼鉄化している。単調でバカっぽい。両手のボクシンググローブにはそれぞれの機能があり、左手には複数の小型グローブに分裂してラッシュをかける機構を持ち、右手には「鉄拳粉砕」を放つことができる。右手は制御装置となっている海外遠征用グローブ付きで、外せば凶器が多くついた直方体のグローブになる。 流子との初戦では「左手のラッシュで相手の動きを封じ、右手から放たれる強打でとどめ」という型で彼女をノックアウトしている。そして、皐月の命令で片太刀バサミを回収しようとしたが失敗し、猿投山に制裁を受ける。二度失敗したら極制服を没収されるため、マコを人質に流子を誘き出して再戦に挑むが、「鮮血」を着た流子にはまったく歯が立たず敗北する。 本能字学園壊滅後はカバーズに飲み込まれていたが、「急急救命吸引具」によって助け出され、その後は新調した極制服を着て人力タービンを全力で回したり、最終決戦に参戦する。 函館 臣子(はこだて おみこ) 声 - たかはし智秋 第2話に登場。運動部女子テニス部部長。3年丁組。当初は一つ星だったが、北海道遠征(武力制圧)の前に、皐月によって二つ星へ昇格された。極制服はいかにも女子プロテニスプレイヤーが着ていそうなテニスユニフォーム型で、スカートの内側に大量のテニスボールが敷き詰められている。サンバイザーを被り、右目に三位一体の回転式(赤・青・緑色)スコープレンズを装着している。ツインテールで顔立ちはきつく、非常に高慢で狂気じみた性格をしているが、身分が上の者に対して敬語を使うなど、それなりに礼儀はわきまえている。鋼鉄化した巨大なラケットを持っており、フレームに棘が付いている。ストリングも普通のラケットの張り方と違い、かなり荒い張り方で、アメリカのオジブワ民族伝統装飾品のドリームキャッチャーに近い張り方をしている。 マコへの理不尽な制裁を通じて流子と因縁を持ち、猿投山の後押しで直接対決する。テニス形式で優位に立つが、流子が片太刀バサミの取っ手に「鮮血」の繊維で張った手製のラケットに持ち替えたことによって敗北する。その後、皐月によって無星へ降格された。なお北海道遠征は相撲部が代わりに行くことになった。 本能字学園壊滅後はカバーズに飲み込まれていたが、「急急救命吸引具」によって助け出され、その後は新調した極制服を着て人力タービンを全力で回したり、最終決戦に参戦する。 大暮 麻衣子(おおぐれ まいこ) 声 - 井上麻里奈 第4話に登場。風紀部トラップ開発部部長。2年甲組。ひ弱で頼りない眼鏡っ娘を演じているが、本性は学園の上に立って贅の極みを狙う傲慢で狡猾な野心家。普段は無星として一般生徒に混じり、彼らの動向を探りながらトラップの開発・監視をしている。 皐月のさらに上に行こうという野望から、NO遅刻デーに乗じて「鮮血」強奪を目論み、最初のトラップでの骨折を装って流子やマコと共にトラップを潜り抜けていく中、洗濯された「鮮血」を届けようとした満艦飾家の男たちのスケベ心を利用して「鮮血」の奪取に成功。みごと着こなして人衣一体を果たし流子に襲いかかるが、「鮮血」の抵抗で動きを封じられたところを流子に殴り倒され、「鮮血」を奪い返される。最後は流子とマコを偽学校トラップに誘い込んだうえで、トラップごと振り出しよりさらに遠くの本能町の麓の海へ強制移動させて自身は逃走を図るが、彼女たちには富裕層専用のロープウェイで遅刻を逃れられてしまったうえ、自身は野心を蟇郡に聞かれて放校されてしまった。 漫画版ではNO遅刻デーがらみの回が大幅に削減されたため、未登場。 矢車 草之助(やぐるま くさのすけ) 声 - 内藤玲 第5話に登場。園芸部屋上統括部長。二つ星。屋上で栽培されている花壇の世話を統括している。極制服は背中にプランターが付いている園芸用栽培強化型で、プランターの中の植物に水を与えると急激に成長して敵に襲いかかる。 花壇を踏み荒らし、たばこをポイ捨てした黄長瀬に激怒して襲いかかるが、ジャミング弾を受けて極制服を無力化されたことで敗れる。その後、極制服の生命戦維は黄長瀬に奪われた模様。 本能字学園壊滅後はカバーズに飲み込まれていたが、「急急救命吸引具」によって助け出され、その後は新調した極制服を着て人力タービンを全力で回したり、最終決戦に参戦する。 蟒 草田男(うわばみ くさたお) 声 - 森訓久 第5話に登場。園芸部裏庭統括部長。二つ星。通称は「藪睨みの蟒草田男」で、エンディングクレジットでも同様に表記されている。極制服は矢車と同じ園芸用栽培強化型。 矢車の屋上統括部がやられたため、その仇を討つべく流子と黄長瀬の戦いに乱入するが、特に活躍を見せることなく黄長瀬に敗れる。その後、口の中にボビン型の手榴弾を突っ込まれ、人間爆弾として利用された。 その後は新調した極制服を着て人力タービンを全力で回したり、最終決戦に参戦する。 生物部部長 第5話に登場。右半分白衣と左半分人体模型の格好の刺客。二つ星。解剖用のメスを投げて敵を攻撃する。 マコを人間モルモットにしようと目論み、彼女を人質に流子を部員全員で迎え撃つが、あっさり返り討ちに遭った。 その後は新調した極制服を着て人力タービンを全力で回したり、最終決戦に参戦する。 落語部三名人 第5話に登場。蛇崩が差し向けた刺客。和服型の極制服を着ており、部長らしき二つ星は「地獄八景七者戯」、一つ星の2名は「首提灯」「だが屋」が演目。扇子や座布団を投擲武器として用いる。しかし、犬牟田からは「雑魚部」扱いされる程度の力しかなく、黄長瀬にあっさり敗北した。 その後は部長は新調した極制服を着て人力タービンを全力で回したり、最終決戦に参戦する。 百人一首部百人衆 第5話に登場。蛇崩が差し向けた刺客。全員同じ顔で同じ十二単型の極制服を着ており、部長と思しき人物のみ二つ星で十二単が鋼鉄化している。読み札を総動員で手裏剣のごとく雨嵐と投げつけてくるが、落語部三名人同様「雑魚部」であり、黄長瀬によって壊滅させられた。 その後は部長は新調した極制服を着て人力タービンを全力で回したり、最終決戦に参戦する。 ジャック 内藤(ジャック ないとう) 声 - 井上優 第7話に登場。投げナイフ部部長。二つ星。元は曲芸部だったが、流子を倒して三つ星極制服を手に入れるために独立した。昼食時の流子を襲うが返り討ちに遭う。 本能字学園壊滅後はカバーズに飲み込まれていたが、「急急救命吸引具」によって助け出され、その後は新調した極制服を着て人力タービンを全力で回したり、最終決戦に参戦する。 陽炎 陰三郎(かげろう かげさぶろう) 第7話に登場。南京玉すだれ部部長。二つ星。元曲芸部。ジャック内藤の次に襲うが倒される。 本能字学園壊滅後はカバーズに飲み込まれていたが、「急急救命吸引具」によって助け出され、その後は新調した極制服を着て人力タービンを全力で回したり、最終決戦に参戦する。 渡 益代(わたり ますよ) 声 - 田中里和 第7話に登場。綱渡り部部長。二つ星。元曲芸部。陽炎陰三郎の次に襲うが自己紹介が終わる前に流子に倒される。 本能字学園壊滅後はカバーズに飲み込まれていたが、「急急救命吸引具」によって助け出され、その後は新調した極制服を着て人力タービンを全力で回したり、最終決戦に参戦する。 御倉浜 舞夢(おくらはま まいむ) 声 - 蓮未エリナ 第7話に登場。フォークダンス部部長。二つ星。喧嘩部としての流子の最初の標的。高速マイムマイム(BGMはオクラホマミキサー)で迎え撃つが流子に敗れる。 本能字学園壊滅後はカバーズに飲み込まれていたが、「急急救命吸引具」によって助け出され、その後は新調した極制服を着て人力タービンを全力で回したり、最終決戦に参戦する。 陶器三兄弟(とうきさんきょうだい) 第7話に登場。陶芸部部長。三人のうちリーダーと思わしき人物は二つ星。流子に敗れる。 本能字学園壊滅後はリーダーはカバーズに飲み込まれていたが、「急急救命吸引具」によって助け出され、その後は新調した極制服を着て人力タービンを全力で回したり、最終決戦に参戦する。 河豚原 愛善坊(ふぐはら あいぜんぼう) 声 - 新田早規 第7話に登場。卓球部部長。二つ星。オイルを口に含み火を吹いて攻撃する。流子に敗れる。 本能字学園壊滅後はカバーズに飲み込まれていたが、「急急救命吸引具」によって助け出され、その後は新調した極制服を着て人力タービンを全力で回したり、最終決戦に参戦する。 追手 タタム(おって タタム) 第7話に登場。折り紙部部長。二つ星。極制服は着用している自身ごと折り鶴の形に変形できる。流子に敗れる。極制服姿はスリムだが、実際は肥満体。 本能字学園壊滅後はカバーズに飲み込まれていたが、「急急救命吸引具」によって助け出され、その後は新調した極制服を着て人力タービンを全力で回したり、最終決戦に参戦する。 轟 輌輔(とどろき りょうすけ) 声 - 吉開清人 第8話に登場。壊惨総戦挙で勝ちあがるために自動車部とサバイバルゲーム部が合併してできたサバイバル自動車部部長。二つ星。極制服は車に変身することができる。部員の武装はBB弾を使用した銃器やミサイルを模したロケット花火など。 壊惨総戦挙で蟇郡を狙い部員たちを引き連れて襲いかかるが、「死縛の装」の前に敗れる。 最終決戦では新調した極制服を着て登場している。 なお、学園の部活動には他にも野球部、水泳部(喧嘩部騒動の時には細分化されていた)や相撲部、アメフト部などがあるが、野球部や水泳部などは喧嘩部によって、アメフト部は壊惨総戦挙開始直後の混乱で、相撲部は壊惨総戦挙の際に大挙して押し寄せた一つ星生徒たちによって倒されている。襲学旅行では吹奏楽部、美術部、数学部、映画研究会、相撲部、陸上部投擲部隊、弓道部が登場している。
※この「各部の部長」の解説は、「キルラキル」の解説の一部です。
「各部の部長」を含む「キルラキル」の記事については、「キルラキル」の概要を参照ください。
- 各部の部長のページへのリンク