各部の機能と特徴・特別付属品
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/08 05:54 UTC 版)
「電気丸のこ」の記事における「各部の機能と特徴・特別付属品」の解説
トリガースイッチ ; のこ刃を回転させるモータのオン(ON)・オフ(OFF)を行なうスイッチ。 ロックボタン ; トリガースイッチを引いた状態で押し込むとスイッチをオンのまま維持する。トリガースイッチを再度引き込むとロックボタンは解除される。 ベース ; 切断時に浮き上がろうとする材料を抑える。 シャフトロック ; のこ刃を支持する軸を回らなくするためのロック。のこ刃を脱着する時に使用する。 角度調整用ネジ ; 傾斜切りを行なう場合、のこ刃とベースの角度を調整する時に緩め、角度が決まったら締め込んでベースを固定する。 ガイドピース ; のこ刃の位置を示している。 カバー ; のこ刃を約半週覆い、刃が露出しないようにする機能がある。材料を切り進めると自動で後退する。 深さ調整ネジ ; ベース底面から、のこ刃をどれだけ突き出させるかを調整する為のネジ。作業前に材料の厚みに合わせて切断深さを調整する時に使用する。材料から5ミリ程度のこ刃が突き出る状態が良い。 のこ刃 ; 切断する材料に適したのこ刃を選定する。 ガイド(平行定規); 材両端部にひっかけて平行に切る。T字の部分に角材を取付けて安定性を増す事も出来る。 フェンス ; 材料の上に置き丸のこのベースプレート側面を沿わせて使用する直線切り用のジグ。 マイターゲージ(角度定規); 腕の部分を板の側面に固定して、もう一方の腕で角度を決め電気丸のこを沿わせて使用する。 丸のこスタンド ; テーブルの下に電気丸のこを取付ける事により卓上丸のこの様に安定した作業が出来る。
※この「各部の機能と特徴・特別付属品」の解説は、「電気丸のこ」の解説の一部です。
「各部の機能と特徴・特別付属品」を含む「電気丸のこ」の記事については、「電気丸のこ」の概要を参照ください。
- 各部の機能と特徴・特別付属品のページへのリンク