その他の内部部局局長級の職位
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/05 08:48 UTC 版)
「局長」の記事における「その他の内部部局局長級の職位」の解説
各省庁には、局長ではないが局長級の職位として認識されているものがある。代表的なものが大臣官房の長である官房長、政策統括官(局長級分掌官)などであるが、その他様々なものがある。 内閣法制局は、機関の名前は「局」と称するが、それ自身は内閣に直属する行政機関であって、各部の部長が他省庁における局長に相当する。なお、法制局の長は局長でなく内閣法制局長官と呼ばれる。 宮内庁は、内閣府に属するとされているが、法的には外局ではなく内閣府設置法および宮内庁法に基づいて置かれる特殊な庁と位置付けられている。このため組織編成も独特で、局に代わって職(侍従職、式部職)及び部、局長にかわって長(侍従長、式部官長)及び部長が置かれている。 外務省は、官房長及び10人の局長以外に、局長級の職位として統括官(国際情報統括官)が置かれている。
※この「その他の内部部局局長級の職位」の解説は、「局長」の解説の一部です。
「その他の内部部局局長級の職位」を含む「局長」の記事については、「局長」の概要を参照ください。
- その他の内部部局局長級の職位のページへのリンク