事件後の情勢とは? わかりやすく解説

事件後の情勢

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/12 13:31 UTC 版)

あさま山荘事件」の記事における「事件後の情勢」の解説

連合赤軍の崩壊 あさま山荘事件での犯人逮捕で、連合赤軍幹部全員逮捕され事実上崩壊した逮捕後の取り調べで、仲間内リンチ殺人事件印旛沼事件山岳ベース事件)が発覚し世間衝撃与えたまた、逃走していた他のメンバー次々と出頭し、全メンバー逮捕された。また、当時ベトナム戦争長期化に伴う反戦運動もあって連合赤軍共感覚える声もあったが、この事件とその後発覚したリンチ殺人事件世論支持を完全に失っていくのである犯人の釈放&再犯 1975年の日本赤軍によるクアラルンプール事件の際には、本事件犯人一人である坂東國男が「超法規的措置」によって釈放され日本赤軍合流した坂口弘日本赤軍から釈放要求されていたが、自らが法廷闘争望み留まった)。その後坂東は、日本赤軍として1977年9月28日にはダッカ事件引き起こし日本政府に「身代金600ドル)の支払い」および「超法規的措置により囚人9名の釈放要求し受け入れさせた。そして現在行方不明国際指名手配中である。 特殊部隊の創設 1972年5月30日イスラエルアラブ赤軍(後の日本赤軍)が起こしたテルアビブ空港乱射事件犯人自爆したその影響受けて9月5日西ドイツミュンヘンオリンピック事件発生し犯人自爆によって人質全員殺害され日本国内にも衝撃与えた事件後に警察庁全国都道府県警察通達出し、「銃器使用の重大突発事案」が発生した際、これを制圧できるよう特殊部隊編成することとした。 ダッカ事件の際、日本政府犯人要求受け入れた。だが直後起こったルフトハンザ航空181便ハイジャック事件での西ドイツ政府強行手段特殊部隊GSG-9による犯人射殺)と対照的だったため、国内外から厳しい批判受けた。この事件対す教訓から、同年政府警察ハイジャック対策主要任務とする特殊部隊創設した。この部隊近年増設され、SAT呼ばれている。 ヘルメットの意匠 前述通り事件現場での隊長副隊長ヘルメットの意匠は、指揮円滑に進め為に当時は少し変わっていた。それさえ理解していれば容易に隊長格を特定して狙撃し指揮系統混乱させる事が可能だった事件後にはこれらの問題点からヘルメットによる明確な識別撤廃され、現在はヘルメット後頭部にある階級線によって識別可能になっている。 事件後の人質 事件後報道合戦が過熱する中、入院した人質女性マスコミ取材等一切断絶状態で長野県警察本部厳重に警護されていたが、精神科医問診警察事情聴取模様等が、特ダネとして新聞次々とスクープされた。これは、病室ベッドの下に仕掛けられ盗聴器使用して警察他社出し抜いていたものであり、電池交換に来た記者病院侵入したところを取り押さえられたことで判明したが、大物記者らによる必死もみ消し工作甲斐あってか、表沙汰にはならなかった。 3月1日開かれた短時間記者会見で「退院したらまず何をしたいか」という問い対し、「みんな(※家族友人)と一緒に遊びたい」と発言した。気が動転している中でなされた女性発言一部センセーショナルに切り取られたうえ、女性所持していたお守りを夫が勘違いで「犯人から貰ったもの」と別の記者会見語ってしまっていたこともあって、あたかも犯人達と心の交流あったか如く報道された。この結果女性広く世間批判を受けることとなる。 この会見後女性のもとへの激励の手紙が激減し逆に「(病院食欲尋ねられ、うどんを所望していたのに対して)うどんが食べたいとか、遊びたいとは何事だ」や「お前の為に警官死んでいるのに何を考えているのか」等の文言カミソリの刃を同封した脅迫の手紙が届くようになり、週刊誌女性プライベート情報虚偽内容織り交ぜてウソ泣きxx女性の名前)』や『偽善者と書き立てた女性は後に「事件発生から最初数日間ごった煮みたいなものを一日一食食べさせられたが、26日頃からはコーラ1本しかもらえなかった」や「2月29日報道朝日新聞の「スクープ」)を見たらまるで私が赤軍と心のふれあいしたみたい書いてあって驚いた」と述べている。 女性は予め夫が目を通して問題無かった手紙のみを渡されていたが、精神的に不安定になっていった女性衰弱しながらも3月11日それまで報道否定する記者会見全国からの励ましへの感謝殉職警官遺族への「お詫び」の意向監禁中は常に拘束監視を受け生命危機さらされていた旨)を涙ながらに行った。それ以後女性マスコミとの接触拒むようになった3月1日東京殉職警官合同葬が行われた時、女性病室から浅間山荘方角向けて黙祷捧げながら涙を流していたという。また退院直後には山荘直行し殉職者祭壇跪き申し訳ありません」と泣き崩れた犯人一人である加藤倫教事件後に出した著書で、「不安や恐怖心懸命に戦い自分保とうとしている様子だったが、やがて精神的なショックからか籠城後半からはあまり食事も取らなくなりベッドルーム寝ていることが多くなった」と籠城中の女性様子について綴っている。 その他の関係者のその後佐々淳行初代内閣安全保障室長就任退職後は危機管理専門家評論家として活動していた。特殊部隊創設関し西ドイツ当時)のGSG-9全面協力得られたのは佐々尽力がとても大きい。 ・亀井静香警察庁警備局公安第三課課長補佐は、2017年まで衆議院議員務めていた。 ・國松孝次警視庁広報課長は後に警察庁長官就任したが、在任何者かに狙撃されている(警察庁長官狙撃事件)。 ・佐々伝令だった後田成美巡査は現在、衆議院議員山本有二政策担当秘書務めている。 ・BS朝日報道されドキュメンタリーあさま山荘事件 立てこもり犯の告白連合赤軍45年目の新証言〜」で、連合赤軍元メンバーは、親戚叔父言われた「社会正しく導くというが、お前たち誰か一人でも救ったのか?」という一言活動辞めていた。山荘立てこもった内で当時未成年だった青年事件15年刑期終えた後に45年ぶりにテレビ出演した。彼は60代老人だったが現在は自民党党員になって保守思想転向していた。連絡取れ元メンバーらは転向していたことなどが明かされた。 浅間山荘その後 事件10年ほどは、浅間山荘観光名所となり、観光バスコースにもなっていた。その後大半取り壊して建て直されアートギャラリーとなったのち、現在は中国企業所有となっている。

※この「事件後の情勢」の解説は、「あさま山荘事件」の解説の一部です。
「事件後の情勢」を含む「あさま山荘事件」の記事については、「あさま山荘事件」の概要を参照ください。


事件後の情勢

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/15 08:52 UTC 版)

パリ同時多発テロ事件」の記事における「事件後の情勢」の解説

11月30日からパリにおいて国連地球温暖化対策に関する会議COP21)が開かれることになっており、会議には日本アメリカなど各国の首脳出席する予定であることから、治安対策としてフランス政府当局入国管理厳重にする方針明らかにするなど、フランス国内でのテロ活動対す監視態勢強化していたという。 この事件により、フランス政府全国非常事態宣言出しテロリスト侵入抑制するために国境封鎖決めたほか、市民不要不急外出控えるように呼びかけた。また、1,500人以上の兵士動員し警戒にあたらせた。 フランスオランド大統領14日テレビ通じて演説し、「今回テロは、IS(イスラミック・ステートイスラム国)の軍事部門実行した」と述べた同日、ISは「ISフランス州」の名義犯行声明出した。それによると、実行犯8人がISから送り込まれていた。 フランス地元メディアは、「戦後最悪テロ」や「パリ中心部戦争」と報じている。

※この「事件後の情勢」の解説は、「パリ同時多発テロ事件」の解説の一部です。
「事件後の情勢」を含む「パリ同時多発テロ事件」の記事については、「パリ同時多発テロ事件」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「事件後の情勢」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「事件後の情勢」の関連用語

事件後の情勢のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



事件後の情勢のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのあさま山荘事件 (改訂履歴)、パリ同時多発テロ事件 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS