主な公演内容とは? わかりやすく解説

主な公演内容(第九を除く)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/14 07:00 UTC 版)

東響コーラス」の記事における「主な公演内容(第九を除く)」の解説

1988年 マーラー交響曲第2番復活指揮=ヘリベルト・バイセル、合唱指揮堀俊輔共演佐藤しのぶ, 伊原直子 ヴェルディレクイエム 指揮飯守泰次郎合唱指揮堀俊輔共演片岡啓子, 西明美, 田口興輔, 多田羅迪夫 1989年 ブラームスドイツ・レクイエム 指揮ジークフリート・ケーラー合唱指揮堀俊輔共演佐藤しのぶ伊原直子木村俊光 ショスタコーヴィチオラトリオ森の歌指揮小泉和裕合唱指揮堀俊輔共演林誠岡村喬生東京少年少女合唱隊 1990年 マーラー交響曲第8番千人の交響曲指揮クリストフ・エッシェンバッハ合唱指揮堀俊輔共演佐藤しのぶ三縄みどり、塩田美奈子永井和子伊原直子川上洋司木村俊光高橋啓三東京荒川少年少女合唱隊 ホルスト組曲惑星作品32 指揮大友直人合唱指揮堀俊輔 シェーンベルクグレの歌 指揮秋山和慶合唱指揮堀俊輔共演大阪フィルハーモニー交響楽団、ガリー・バッハルンド、ルース・ファルコン、タティアーナ ・トロヤノス大島幾雄黒田晋也、池田直 1991年 ブルックナーテ・デウム ハ長調 指揮朝比奈隆合唱指揮堀俊輔共演=古嵜靖子、郡愛子川上洋司多田羅迪夫 モーツァルトミサ曲 ハ短調 KV427(大ミサ曲1992年 ヴェルディレクイエム 指揮小林研一郎合唱指揮堀俊輔共演佐藤しのぶ西明美、ドナルド・リターカー、ロベルト・スカンディウッツィ アイヴズ交響曲第4番 指揮秋山和慶合唱指揮堀俊輔 ブリテン戦争レクイエム 指揮秋山和慶合唱指揮堀俊輔共演大倉由紀枝カーティス ・レイヤム、福島明也東京少年少女合唱隊 1993年 ベートーヴェンミサ・ソレムニス ニ長調 作品123 指揮飯守泰次郎合唱指揮片野秀俊共演佐藤しのぶ永井和子川上洋司、ジークフリート・フォーゲル アンドリュー・ロイド=ウェッバーレクイエム 指揮大友直人合唱指揮佐野正一共演澤畑恵美、カーティス・レイヤム、東京少年少女合唱隊 1994年 シェーンベルク歌劇モーゼとアロン」 全3幕演奏会形式邦人による日本初演) 指揮秋山和慶合唱指揮時任康文、共演大友直人(副指揮)、ジークフリート・フォーゲル、ライナー・ゴールドベルク、佐藤しのぶ東京混声合唱団東京放送児童合唱団木村俊光郡愛子田中誠小林彰英、末吉利行、三縄みどり ショスタコーヴィチ交響曲第13番変ロ短調作品113バビ・ヤール指揮井上道義合唱指揮時任康文、共演=セルゲイ・アレクサーシキン、成城合唱団、稲門グリー・クラブ東響バビ・ヤールコーラス、東京リーダーターフェル1925 フォーレレクイエム作品48 指揮大友直人合唱指揮佐野正一共演澤畑恵美三原剛井上圭子 ブラームスドイツレクイエム作品45 指揮=ヨアフ・タル、合唱指揮時任康文、共演塩田美奈子宮原昭吾 ビゼー歌劇カルメン演奏会形式ハイライト(舞踊付) 指揮秋山和慶合唱指揮河原哲也共演秋葉京子川上洋司小濱妙美牧野正人森麻季斉藤紀子柴山昌宣、石井隆夫(語り)、小島章司 1995年 マーラー交響曲 第2番 ハ短調復活指揮ヘリベルト・バイセル、合唱指揮三澤洋史共演佐藤しのぶ、バーバラ・ボルネマン ヴェルディレクイエム 指揮グスタフ・クーン合唱指揮時任康文、共演小濱妙美、マリアーナ・ペンチェーヴァ、アントネッロ・パロンビ、レナート・ブルゾン ウェーベルンカンタータ 第2番 作品31 指揮秋山和慶合唱指揮時任康文、共演=岡坊久美子谷茂 ヴェルディレクイエム 指揮秋山和慶合唱指揮時任康文、共演=シャロン・スウィート、郡愛子五郎部俊朗、ポール・プリシュカ、宗教音楽研究会合唱団 1996年 ワーグナータンホイザーより大行進曲 指揮秋山和慶合唱指揮時任康文 モーツァルトレクイエム KV626 指揮秋山和慶合唱指揮時任康文、共演菅英三子白土理香田中誠三原剛 ヴェルディ歌劇マクベス」「シモン・ボッカネグラ」「2人のフォスカリ」「エルナーニ」より 指揮マルコ・ボエーミ、合唱指揮加納明洋、共演=レナート・ブルソン、ダニエラ・ロンギ、ジャンルーカ・フローリス、アンドレア・ジルヴェストゥレッリ マーラー交響曲 第8番 変ホ長調千人の交響曲指揮若杉 弘合唱指揮三澤洋史共演佐藤しのぶ塩田美奈子大倉由紀枝伊原直子西明美福井敬大島幾雄高橋啓三東京放送児童合唱団 シベリウスクレルヴォ交響曲 指揮大友直人合唱指揮八尋和美共演三縄みどり、牧野正人 ヴェルディナブッコ乾杯の歌エルガー威風堂々 指揮秋山和慶合唱指揮及川 貢 ワーグナータンホイザーマイスタージンガーより 指揮秋山和慶合唱指揮宇野徹哉、共演=エヴァーマリア・ブンドシュー、岡坊久美子、ライナー・ゴールドベルク、ヴォルフガング・ブレンデル、宇野徹哉 1997年 S.バッハミサ曲 ロ短調 BWV232 指揮秋山和慶合唱指揮三澤洋史共演釜洞祐子大橋ゆり、伊原直子吉田浩之小松英典 ホルスト組曲惑星作品32 指揮大友直人合唱指揮加納明シェーンベルク無伴奏混声合唱のための「地には平和作品13オラトリオヤコブの梯子指揮秋山和慶合唱指揮三澤洋史共演=ジークフリート・ロレンツ、田中誠吉田伸昭、宇野徹哉、三原剛福井敬永井和子番場ちひろ、澤畑恵美 ヤナーチェク歌劇利口な女狐の物語」 全3幕 (原語による日本初演) 指揮秋山和慶合唱指揮三澤洋史共演=イトカ・ソベハルトヴァー、ルデク・ヴェレ、パヴラ・アウニツカー、イジー・ツェー、イジー・カレン ドフスキー、イジー・クビーク デュリュフレレクイエム 作品9 指揮秋山和慶合唱指揮大谷研二共演坂本朱北村哲郎東京少年少女合唱隊 1998年 ベルリオーズ死者のための大ミサ曲レクイエム作品5 指揮秋山和慶合唱指揮三澤洋史共演市原多朗 マーラー嘆きの歌 (3部形式オリジナル版) 指揮秋山和慶合唱指揮堀 俊輔共演佐藤しのぶ秋葉京子五郎部俊朗、三原剛 J.マクミラン十字架上のキリストの最後の7つの言葉合唱弦楽オーケストラのためのカンタータ 指揮大友直人合唱指揮三澤洋史共演佐々木典子水口聡藤田美奈子岡田綾子、堪山貴子三宮美穂岡本泰寛、倉石真浦野智行成田眞 1999年 ヴェルディレクイエム 指揮飯森範親合唱指揮三澤洋史共演佐藤しのぶ井戸靖子、川上洋司牧野正人 三枝成彰レクイエム曾野綾子リブレットによる 指揮大友直人合唱指揮田中信昭共演=崔岩光、佐藤美枝子吉田浩之 ヴォーン=ウィリアムズドナ・ノービス・パーチェム 指揮大友直人合唱指揮三澤洋史共演三縄みどり モーツァルトレクイエム KV626 指揮ユベール・スダーン合唱指揮樋本英一共演佐藤しのぶ坂本朱福井敬大島幾雄 シェーンベルクグレの歌 指揮秋山和慶合唱指揮大谷研二共演森川栄子竹本節子田中誠経種廉彦谷茂 プーランクグローリア 指揮秋山和慶合唱指揮三澤洋史共演平松英子 J.シュトラウス:『こうもり』より美しく青きドナウ ほか 指揮秋山和慶合唱指揮三澤洋史共演高橋薫子、水口聡 ベートーヴェン静かな海と楽しい航海 指揮秋山和慶合唱指揮三澤洋史 2000年 マーラー交響曲 第3番 ニ短調 指揮合唱指揮飯森範親共演=マルタ・ベニャチコヴァ、横須賀芸術劇場合唱団少年少女合唱隊 ウォルトンオラトリオベルシャザールの饗宴指揮大友直人合唱指揮樋本英一共演勝部太 ベートーヴェンミサ・ソレムニス 作品123 指揮飯森範親宇野徹哉、共演佐藤しのぶ永井和子錦織健暁良(リー・シャオリャン) ヤナーチェク歌劇カーチャ・カヴァノバー」(演奏会形式) 指揮秋山和慶合唱指揮樋本英一共演=アンダ・ルイゼ・ボグザ、ペトル・ス トルナッド、ヤン・イェジェク、アレシュ・ブリツェイン、エヴァ・ガラヨヴァー、イヴォナ・シュクヴァロヴァー、長谷川顕大久保光哉、戸邊祐子、押見朋子 2001年 J.S.バッハマタイ受難曲 BWV244 指揮若杉 弘合唱指揮三澤洋史共演=マルクス・ブルッチャー、大島幾雄菅英三子手嶋眞佐子、望月哲也多田羅迪夫 マーラー交響曲 第2番 ハ短調復活指揮大友直人合唱指揮田中信昭共演森麻季竹本節子 ヴェルディレクイエム 指揮ダニエル・オーレン合唱指揮樋本英一共演=フィオレンツァ・チェドリンス、マリアンネ・コルネッティ、ニール・シコフ、フェルッチョ・フルラネット ホルスト組曲惑星」 (冥王星コリン・マシューズ作) 指揮大友直人合唱指揮宇野徹哉 オルフ世俗カンタータカルミナ・ブラーナ指揮井上道義合唱指揮樋本英一共演半田美知子篠崎義昭大島幾雄東京少年少女合唱隊 ストラヴィンスキーカンタータ結婚指揮秋山和慶合唱指揮樋本英一共演森川栄子手嶋眞佐子、高野二郎黒田博 マーラー交響曲 第8番千人の交響曲指揮ジャナンドレア・ノセダ合唱指揮樋本英一共演佐藤しのぶ家田紀子森麻季坂本朱栗林朋子エフゲニー・アキーモフ、フェドール・モジャエフ、妻屋秀和にいがた東響コーラス 2002年 エルガーオラトリオ神の国作品51 指揮大友直人合唱指揮辻 裕久、共演佐藤しのぶ永井和子福井敬福島明也 ベートーヴェンミサ・ソレムニス 指揮秋山和慶合唱指揮樋本英一共演澤畑恵美竹本節子福井敬長谷川顕 フォーレレクイエム 作品48 指揮大友直人合唱指揮宇野徹哉、共演森麻季田中勉 ヘンデル:「メサイア」より “ハレルヤ指揮大友直人合唱指揮三澤洋史共演半田美和子高野二郎ほか 2003年 ハイドンオラトリオ四季指揮大友直人合唱指揮宇野徹哉、共演平松英子福井敬戸山 モーツァルト歌劇魔笛」K.620からハイライト演奏会形式)、レクイエム KV626 指揮飯森範親合唱指揮宇野徹哉、共演高橋薫子、東中千佳田中友輝子、錦織健井原秀人、黒木純 マーラー交響曲 第2番復活指揮井上道義合唱指揮郡司 博、共演佐藤しのぶ、エルザ・モールス ヤナーチェク歌劇死者の家から」 全3幕 指揮秋山和慶合唱指揮アントニーン・キューネル、共演=リハル ト・ハーン、イヴァナ・シャコヴァー、シモン・ショモライ、アレシュ・ブリスツェイン、ゾルターン・コルダ、イジー・クビーク、伊達英二松永国和、羽山晃生、大久保光哉塩入功司、鹿野由之畠山茂、安井陽子 2004年 エルガーオラトリオ使徒たち作品49 指揮大友直人合唱指揮辻 裕久、共演大倉由紀枝、キャサリ ン・ウィン=ロジャーズ福井敬福島明也大久保光哉鹿野由之 マーラー交響曲 第8番千人の交響曲指揮秋山和慶合唱指揮宇野徹哉、郡司博、共演佐藤しのぶ緑川まり、大倉由紀枝天羽明惠森麻季寺谷千枝子菅有実子若林勉、錦織健田中誠大島幾雄松居直美 ホルスト組曲惑星」、ロッシーニセビリアの理髪師より 指揮飯森範親合唱指揮宇野徹哉 ブラームスドイツ・レクイエム 作品45 指揮大友直人合唱指揮栗山文昭共演菅英三子甲斐栄次マーラー交響曲 第2番復活」から第5楽章終結部 指揮大友直人合唱指揮三澤洋史共演半田美和子永井和子 2005年 エルガーオラトリオゲロンティアスの夢作品38 指揮大友直人合唱指揮辻 裕久、共演=マーク・ワイルド、手嶋眞佐子、三原剛 ブラームスドイツ・レクイエム 作品45 指揮合唱指揮三澤洋史共演釜洞祐子河野克典 プッチーニ(ベリオ補作版):「トゥーランドット」 全3幕 演奏会形式 指揮ユベール・スダーン合唱指揮及川 貢共演=ルチア・マッツァリア(トゥーランドッ ト)ほか オルフ世俗カンタータカルミナ・ブラーナ指揮飯森範親合唱指揮宇野徹哉、共演高橋薫子、高橋淳成田博之よこすか芸術劇場合唱団少年少女合唱隊 ホルスト組曲惑星指揮ラモン・ガン合唱指揮大谷研二 エルガー威風堂々 指揮井上道義 ボロディン歌劇イーゴリ公』より「だったん人の踊り指揮大友直人合唱指揮大谷研二 ヘンデルオラトリオメサイア」より 指揮大友直人合唱指揮辻 裕久、共演森麻季竹本節子、マルクス・ブルッチャー、黒木純 2006年 ヴォーン=ウィリアムズ交響曲 第7番南極交響曲指揮大友直人合唱指揮辻 裕久、共演諸井サチヨ シェーンベルクグレの歌 指揮大友直人合唱指揮三澤洋史共演京都市交響楽団、トーマス・ステュードベイガー、グィネス・アン・ジェファーズ、坂本朱長谷川顕吉田浩之 マーラー交響曲 第2番 ハ短調復活指揮合唱指揮飯森範親共演=カトリオーナ・スミス、ヘレン・ラナーダ ヴェルディ歌劇椿姫』から 乾杯の歌 指揮ニコラ・ルイゾッティ共演=ヴィンチェンツォ・ラ・スコーラ、ジュゼッペ・サバッティーニ、ニコール・シコフ ボロディン歌劇イーゴリ公』より だったん人の踊り 指揮大友直人合唱指揮大谷研二 デュリュフレレクイエム 作品9 (オルガン付) 指揮合唱指揮堀 俊輔共演鈴木雅明加納悦子三原剛NHK東京児童合唱団 ヤナーチェク歌劇「マクロプロスの秘め事」(セミ・ステージ形式チェコ語上演3幕指揮合唱指揮飯森範親共演=イヴォナ・シュクヴァロヴァー、ヤロミール・ノヴォトニー、イジー ・クビーク、経種廉彦伊達英二、ヤン・フラディーク、ズデニェク・シュムカージ、モニカ・ブリフトヴァァー、押見朋子志村文彦 2007年 ヴェルディレクイエム 指揮西本智実合唱指揮山神健志、共演=管英三子林美智子吉田浩之宮本益光 ヴェルディアイーダより凱旋合唱 指揮大友直人合唱指揮山神健志 モーツァルトレクイエム 指揮秋山和慶合唱指揮大谷研二共演野田ヒロ子小川明子錦織健三原剛 2008年 ホルスト組曲惑星作品32 指揮秋山和慶合唱指揮辻 裕ウィリアムズ海の交響曲 指揮大友直人合唱指揮辻 裕久、共演=サリー・ハリソン、オーエン・ジルフーリー モーツァルトミサ曲 ハ短調 KV427 指揮ユベール・スダーン 合唱指揮大谷研二松原千振共演森麻季谷口睦美、福井敬久保和範 マーラー交響曲第2番復活指揮金聖響合唱指揮宇野徹哉、共演澤畑恵美竹本節子 ジョン・アダムズ:フラワリング・ツリー 花咲く木(日本初演)指揮大友直人合唱指揮有村祐輔共演=ジェシカ・リヴェラ、ラッセル・トーマス、ジョナサン・レマル エルガー南安雄編曲):行進曲「威風堂々」 第1番 指揮井上道義 J.シュトラウス喜歌劇こうもり』より 指揮ラルフ・ヴァイケルト、合唱指揮山神健志、共演大隅千佳子、天羽明恵森山京子、土崎譲、与那城2009年 マーラー交響曲第2番復活指揮西本智実合唱指揮三澤洋史共演澤畑恵美伊原直子 シューベルト付随音楽キプロスの女王ロザムンデ指揮ユベール・スダーン合唱指揮三澤洋史共演谷口睦美 ブラームスドイツ・レクイエム 指揮ユベール・スダーン合唱指揮大谷研二共演=管英三子甲斐栄次服部隆之TBS日曜劇場華麗なる一族」からメイン・テーマ原典版指揮大友直人合唱指揮山神健志 ヴェルディレクイエムより “怒りの日”、ナブッコより “行け、わが想いよ、黄金の翼乗って”、椿姫より “乾杯の歌指揮大友直人合唱指揮山神健志、共演成田勝美、木下美穂子 マーラー交響曲 第8番千人の交響曲指揮飯森範親合唱指揮安藤常光共演澤畑恵美腰越満美中村恵理小山由美谷口睦美、福井敬久保和範、久保田真澄東京少年少女合唱隊・ゆりがおか児童合唱団横須賀芸術劇場少年少女合唱団 シベリウス劇音楽テンペスト作品109 フィンランディア 指揮大友直人合唱指揮松原千振共演=ヘレナ・ユントゥネン、ティーナ=マイヤ・コスケラ、ニアル・コレル、ペッテリ・サロマ、大塚博章 ヤナーチェクオペラ「ブロウチェク氏の旅行指揮飯森範親合唱指揮大井剛史共演=ヤン・ヴァツィーク、ヤロミール・ノヴォトニー、マリア・ハーン、ロマン・ヴォツェル、ズデネェク・プレフ、イジー・クビーク、高橋淳羽山晃生、鵜木絵里、押見朋子 2001年9月トルコ公演続き2009年11月には台湾公演ピアノ伴奏およびア・カペラによる合唱のみ)を行った2010年 オルフ世俗カンタータカルミナ・ブラーナ指揮飯森範親合唱指揮安藤常光共演吉原圭子高橋淳高田智宏、横須賀芸術劇場少年少女合唱団 ヴェルディレクイエム 指揮西本智実合唱指揮山神健志、共演澤畑恵美竹本節子福井敬成田博之 メンデルスゾーン真夏の夜の夢 指揮ユベール・スダーン合唱指揮大谷研二共演前川依子松浦ブルックナーテ・デウム 指揮ユベール・スダーン合唱指揮安藤常光共演澤畑恵美小川朋子高橋 淳久保和範 エルガー生命の光日本初演)指揮大友直人合唱指揮辻裕久、共演=小林沙羅永井和子、クリストファー・ジレット、クエンティン・ヘイズ 2011年 2011年3月26日ベルリオーズの「テ・デウム」がサントリーホール演奏される予定であったが、震災原発事故影響指揮者ユベール・スダーン来日できず、急遽小林研一郎指揮モーツアルトレクイエム抜粋演奏された。 モーツアルトレクイエム KV626 指揮ユベール・スダーン合唱指揮安藤常光共演三宅理恵中島郁子、経種廉彦久保和範 椿姫より「乾杯の歌」、アイーダより「エジプトイージスの神に栄光あれ」、「凱旋行進曲指揮沼尻竜典合唱指揮山神健志、共演安藤美子山田精一二期会合唱団藤原歌劇団合唱部 フォーレレクイエム 指揮大友直人合唱指揮辻 裕久、共演森麻季青山フォーレレクイエム 指揮ユベール・スダーン合唱指揮武田正雄、共演森麻季青山ももいろクローバーZももいろクリスマス 合唱指揮大貫浩史 2012年 モーツアルト戴冠ミサ 指揮飯森範親 合唱指揮武田正雄、共演吉原圭子富岡明子児玉和弘与那城リストファウスト交響曲 指揮ユベール・スダーン 合唱指揮安藤常光共演=チャールズ・キム ラベルダフニスとクロエ 指揮飯森範親 合唱指揮武田正雄 ウォルトンベルシャザールの饗宴指揮尾高忠明合唱指揮辻裕久、共演=ローマン・トレーケル 2013年 千住明万葉集 指揮大友直人合唱指揮足立さつき、共演小林沙羅谷口睦美、吉田浩之福島明也 モーツァルトレクイエム (Levin版) 指揮高関 健合唱指揮武田正雄 マーラー嘆きの歌 指揮秋山和慶合唱指揮時任康文、共演小林沙羅星川美保子、小川明子富岡明子青柳素晴、甲斐栄次ブルックナーテ・デウム 指揮ユベール・スダーン合唱指揮安藤常光共演サビーナ・フォン・ヴァルター白井光子チャールズ・キムパトリック・シンバー モーツァルトレクイエム戴冠ミサ 指揮ユベール・スダーン合唱指揮安藤常光共演サビーナ・フォン・ヴァルター白井光子チャールズ・キムパトリック・シンバー マクミラン十字架上のキリストの最後の7つの言葉合唱とオーケストラのためのカンタータ 指揮大友直人合唱指揮=冨平恭平 ホルスト惑星 指揮大友直人合唱指揮=冨平恭平 2014年 オルフカルミナ・ブラーナ 指揮飯森範親合唱指揮安藤常光共演半田美和子高橋淳与那城敬、横須賀芸術劇場少年少女合唱団 ももいろクローバーZももクロ春の一大事2014 合唱指揮大貫浩史 ベルリオーズテ・デウム 指揮ユベール・スダーン合唱指揮安藤常光共演与儀伊福部昭釈迦 指揮大植英次井上道義から変更)、合唱指揮安藤常光 ドニゼッティ愛の妙薬より、プッチーニラ・ボエーム抜粋ワーグナーアイーダより「凱旋行進曲指揮三ツ橋敬子合唱指揮=冨平恭平共演馬原裕子鹿野由之東京少年少女合唱隊 マーラー交響曲 第8番千人の交響曲指揮ジョナサン・ノット合唱指揮=冨平恭平共演エリン・ウォールメラニー・ディーナーアニカ・ゲルハルズ、イヴォンヌ・ネーフ、ゲルヒルト・ロンベルガー、ニコライ・シューコフ、デトレフ・ロスリアン・リ、東京少年少女合唱隊 2015年 カンチェリSTYX 指揮飯森範親合唱指揮=冨平恭平 マーラー交響曲 第2番復活指揮秋山和慶合唱指揮=冨平恭平共演天羽明恵竹本節子 マーラー交響曲 第3番 指揮ジョナサン・ノット合唱指揮=冨平恭平共演藤村実穂子東京少年少女合唱隊 オルフカルミナ・ブラーナ (吹奏楽版) 指揮小林裕昭、共演法政第二高校 ヴェルディ椿姫より「乾杯」、エルガー威風堂々 第1番 指揮藤岡幸夫 2016年 フォーレレクイエム 作品48 1900年アメル版、モーツァルトレクイエムKV626 指揮飯森範親合唱指揮安藤常光共演森麻季在原泉、与儀巧、甲斐栄次ブラームスドイツ・レクイエム 作品45シェーンベルクワルシャワの生き残り 作品46 指揮ジョナサン・ノット合唱指揮=冨平恭平共演チェン・レイス、クレシミル・ストラジャナッツ ベルリオーズ劇的物語ファウストの劫罰作品24 指揮ユベール・スダーン合唱指揮安藤常光共演マイケル・スパイアーズ、ミハイル・ペトレンコ北川辰彦ソフィー・コッシュ、東京少年少女合唱隊 2017年 プロコフィエフアレクサンドル・ネフスキー 指揮飯森範親合唱指揮=冨平恭平共演エレーナ・オコリシェヴァ ヴェルディオペラ椿姫」「ナブッコ」「イル・トロヴァトーレ」「アイーダ」より 指揮合唱指揮)=宇野徹哉、共演古瀬安子山口佳子 グバイドゥーリナアッシジの聖フランチェスコによる「太陽讃歌」 ~チェロ室内合唱団打楽器のための 指揮沼尻竜典合唱指揮大谷研二共演堤剛 バカロフミサ・タンゴ 指揮井上道義合唱指揮福島章恭共演池田香織、ガスパール・コロン、三浦一馬新日本フィルハーモニー交響楽団 マーラー交響曲 第2番復活指揮ジョナサン・ノット合唱指揮=冨平恭平共演天羽明恵藤村実穂子 千住明オペラ滝の白糸」から 第3幕 指揮大友直人合唱指揮安藤常光共演中島彰子鳥木弥生高柳圭、北原留美加藤太郎寺田宗永北島信也大川博小林啓倫、清水那由太、金子宏 ストラヴィンスキー詩篇交響曲 指揮アレクサンドル・ヴェデルニコフ合唱指揮=冨平恭平 信時潔交声曲海道東征指揮北原幸男合唱指揮安藤常光共演幸田浩子盛田麻央、田村由貴絵、小原原田2018年 モーツァルト:「エジプト王ターモス」のための3つの合唱5つ幕間音楽K.345(336a) 指揮秋山和慶合唱指揮=冨平恭平共演妻屋秀和松原典子松浦麗、児玉和弘金子宏 大谷幸:「ワンダと巨像」より 指揮柴田真郁、合唱指揮大貫浩史 バーンスタインミサより 指揮井上道義合唱指揮福島章恭 エルガーオラトリオゲロンティアスの夢作品38 指揮ジョナサン・ノット合唱指揮=冨平恭平共演マクシミリアン・シュミット、サーシャ・クック、クリストファー・モルトマン 坂本英城:「文豪とアルケミスト」より 指揮柴田真郁、合唱指揮大貫浩史 J.シュトラウス:『こうもり第2幕より「歌え踊れ!」、ヘンデル:『メサイア』より「ハレルヤ」、ラター:『マニフィカト』より「グロリア・パトリ」、エルガー威風堂々 第1番英語版指揮飯森範親合唱指揮辻 裕久、共演鷲尾麻衣 2019年 ヴェルディレクイエム 指揮ロレンツォ・ヴィオッティ合唱指揮安藤常光共演森谷真理清水澄、福井敬、リアン・リ(ジョン・ハオ) モーツァルトドン・ジョヴァンニ (全幕日本語上演指揮井上道義合唱指揮辻 博之共演森山開次演出・振付)、ヴィタリ・ユシュマノフデニス・ビシュニャ、藤井玲南、高橋絵理金山京介近藤圭、鷲尾麻衣水戸大久 ボロディン:『イーゴリ公』より「だったん人の踊り」、ムソルグスキー:『ソローチンツィの市1880年版より「はげ山の一夜」、チャイコフスキー大序曲1812年指揮飯森範親合唱指揮=冨平恭平共演ヴィタリ・ユシュマノフ川崎市立坂戸小学校合唱団児童合唱リゲティレクイエムタリス:スペム・イン・アリウム40声のモテット指揮ジョナサン・ノット合唱指揮=冨平恭平 ゲームドールズフロントライン」より 指揮永峰大輔合唱指揮辻 博之 ベートーヴェンカンタータ静かな海と楽しい航海作品112 指揮ライアン・ウィグルス合唱指揮=冨平恭平 シェーンベルクグレの歌 指揮ジョナサン・ノット合唱指揮=冨平恭平共演=トルステン・ケール、ドロテア・レシュマン、オッカ・フォン・デア・ダムラウ、アルベルト・ドーメン、ノルベルト・エルンスト、サー・トーマス・アレン 下村陽子作品宝塚メドレー」「テレビアニメメドレー」「FINAL FANTASY XVメドレー」「キングダムハーツ」「APOCALYPSIS NOCTIS」 指揮大井剛史合唱指揮辻 博之 チャイコフスキー大序曲1812年」、岡野貞一(宮川彬良編曲):ふるさと 指揮飯森範親合唱指揮=冨平恭平 2020年公演中止J.S.バッハメンデルスゾーンマタイ受難曲 指揮鈴木優人合唱指揮渡辺祐介共演中山美紀藤崎美苗大井哲也加藤宏隆、横須賀芸術劇場少年少女合唱団公演中止ウォルトンベルシャザールの饗宴 指揮ジョナサン・ノット合唱指揮=冨平恭平共演=ニール・デイヴィス 2021年 ヴォーン・ウィリアムズ海の交響曲 指揮原田慶太楼合唱指揮=冨平恭平共演小林沙羅大西宇宙 2022年 ウィリアム・ウォルトンベルシャザールの饗宴 指揮ジョナサン・ノット合唱指揮=冨平恭平共演=ジェームズ・アトキンソン

※この「主な公演内容(第九を除く)」の解説は、「東響コーラス」の解説の一部です。
「主な公演内容(第九を除く)」を含む「東響コーラス」の記事については、「東響コーラス」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「主な公演内容」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「主な公演内容」の関連用語

主な公演内容のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



主な公演内容のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの東響コーラス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS