辻裕とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 辻裕の意味・解説 

辻裕

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/11 22:04 UTC 版)

辻 裕(つじ ゆたか、1943年 - ) は、日本の機械工学者大阪大学名誉教授。元日本混相流学会会長。元日本機械学会副会長。

人物・経歴

  • 1966年、大阪府立大学工学部航空工学専攻卒業。
  • 1968年、大阪府立大学大学院工学研究科航空工学専攻修了。
  • 1970年、大阪大学工学部産業機械工学科助手。
  • 1974年、大阪大学より工学博士の学位を取得。
  • 1976年、ドイツ連邦共和国ゲッティンゲンの航空力学研究所に留学。
  • 1977年、大阪大学工学部助教授。
  • 1989年、大阪大学工学部教授。
  • 2002年、日本機械学会流体工学部門長。
  • 2004年、日本機械学会副会長。
  • 2007年、日本混相流学会会長、ホソカワ粉体工学振興財団常務理事。固体粒子による乱流変調のレーザー計測などで世界的に著名。趣味は卓球日本卓球協会スポーツ医・科学委員会委員長や、大阪卓球協会副会長も務めた[1][2][3][4]

著書

  • 『空気輸送の基礎』養賢堂 1984年

受賞

  • 1985年 粉体工学会上滝賞[1]
  • 1991年 日本機械学会賞 (論文賞)[1]
  • 1999年 アメリカ化学工学会(AIChE) Thomas Baron Award[1]
  • 2000年 ホソワ粉体工学振興財団 KONA Award[1]
  • 2000年 日本機械学会流体工学部門 フロンティア賞[1]
  • 2002年 機器研究会流体科学研究賞[1]
  • 2003年 日本機械学会流体工学部門賞[1]
  • 2003年 日本粉体工業技術協会技術賞[1]
  • 2004年 日本機械学会流体工学部門貢献賞[1]

脚注

  1. ^ a b c d e f g h i j 辻 裕tech-seminar.jp
  2. ^ 川口寿裕「辻裕先生 最終講義」『粉体工学会誌』第44巻第5号、粉体工学会、2007年、393-394頁、doi:10.4164/sptj.44.393ISSN 0386-6157NAID 130003952818 
  3. ^ 辻 裕 ツジ ユタカ (Yutaka Tsuji)researchmap
  4. ^ 第80期 部門長からのメッセージ
先代
松本洋一郎
日本機械学会流体工学部門長
2002年 - 2003年
次代
速水洋
先代
内藤正則
日本混相流学会会長
2006年 - 2007年
次代
井口学



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  辻裕のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「辻裕」の関連用語

辻裕のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



辻裕のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの辻裕 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS