世界展開とは? わかりやすく解説

世界展開

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/18 08:12 UTC 版)

BlackBerry」の記事における「世界展開」の解説

1996年に「Inter@ctive」の名称で発売されたものが、シリーズ最初の製品である。発売当初は、「電子メール使えるキーボード付き"双方向ポケットベル"」とでもいうべきものであった1999年には端末RIM 850 Wireless HandheldとともにBlackBerry Wireless Solution/Enterprise Server software for Microsoft Exchange」を発表初めBlackBerryの名称が公に現れる2002年には、PDA小型キーボード備え付けた形態となり、端末として初めて「BlackBerry」の名称で発売される通常のPDA含まれる住所録PIMスケジュール管理)といった機能加えて音声通話機能インターネット上ウェブサイト閲覧プッシュ型電子メールインスタントメッセンジャーにも対応。多機能ではあるが他の携帯電話違い端末自体複雑な設定接続設定メール設定プロキシ設定トンネリング設定など)をしなくても、社内ネットワークへのセキュアアクセスメール送受信Web閲覧メッセンジャー使った文字メッセージやりとりPIM同期などが出来る。こうした多機能ながら手軽さ受けた事とPush型のメール外出先や自宅での電子メール確認等を容易にしたことなどにより、2004年ユーザー数200万人突破するなど、アメリカで急速に普及した2007年にはiPhoneシリーズ発売されこの頃よりスマートフォン同士競争激化するBlackBerry端末は他のスマートフォン違ってQWERTY配列キーボード搭載した機種中心であるが、2008年BlackBerry史上初の折り畳みタイプ機種である「Pearl Flip 8220」を発表2010年にはQWERTY配列のキーボードタッチスクリーン両方搭載された「BlackBerry Torch」を発表するなど、様々なタイプ端末開発して対抗した2009年に第44アメリカ合衆国大統領就任するバラク・オバマは、2008年選挙戦の頃からBlackBerry端末愛用していた姿で知られた。 2010年代にはビジネスだけでなくコミュニケーションにも力点を置き、TwitterFacebookMySpacemixiといったSNSGoogleクラウドとの連携など高めていた。 2013年9月BlackBerry端末ユーザー数ピークであり、当時世界で8,500万人BlackBerryユーザーがいた。しかしiPhoneAndroidなどのシェア拡大押され2013年第3四半期世界シェア1.0%であった。ただし、同時期のインドネシアでは絶大な人気があり、出荷ベースでの同時期のシェアサムスン、Smartfrenに続く3位利用者ベースではインドネシア最大通信業者Telkomselにおけるスマホ利用者のうち66%にあたる890万人ブラックベリー利用者だった。 2013年1月発売BlackBerry 10BlackBerry OS採用した最後機種で、2013年度をもってBlackBerry OS開発終了2015年発売BlackBerry PrivからAndroidOSとする端末移行し日本でもU-mobileから販売開始した。 2016年9月をもってBlackberry端末開発・製造から撤退以降他社開発した製品ODMBlackBerry名義販売する形式となっている。日本を含む世界市場向けの端末は、中国TCL集団製造。またBlackBerry端末世界で唯一売れているインドネシア市場向けには、同国端末メーカーBB Merah Putih社と提携し2017年に「BlackBerry Aurora」を発売している。2018年には、2022年5月現在において最後BlackBerryである「BlackBerry Key2」が発売された。

※この「世界展開」の解説は、「BlackBerry」の解説の一部です。
「世界展開」を含む「BlackBerry」の記事については、「BlackBerry」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「世界展開」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「世界展開」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「世界展開」の関連用語

世界展開のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



世界展開のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのBlackBerry (改訂履歴)、ラグビーユニオン (改訂履歴)、デアゴスティーニ (改訂履歴)、ブリティッシュ・アメリカン・タバコ (改訂履歴)、サムソナイト (改訂履歴)、ピザハット (改訂履歴)、HSBCホールディングス (改訂履歴)、サブウェイ (改訂履歴)、SKグループ (改訂履歴)、スターバックス (改訂履歴)、テクネチウム99m (改訂履歴)、Embracer Group (改訂履歴)、コスタコーヒー (改訂履歴)、ドラゴンボール超 ブロリー (改訂履歴)、オー・ボン・パン (改訂履歴)、テスコ (チェーンストア) (改訂履歴)、そごうの店舗一覧 (改訂履歴)、ザ・カハラ・ホテル&リゾート (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS