主な公演実績
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/17 00:29 UTC 版)
初の海外公演は、2001年のスタンフォード大学「インターカレッジエイト・タイコ・インビテーショナル・コンサート」。この公演は、クリス・ベルグストロム(en:Kris_Bergstrom)との出会いがきっかけで実現した。2005年の「ひのき屋・欧州ツアー(フランスおよびギリシャを巡回)」は、国際交流基金の主催公演事業。2006年の「日本人移住50周年記念公演」は、国際交流基金の海外公演助成事業。2007年の「ひのき屋欧州ツアー(フランス、ベラルーシ、クロアチアおよびボスニア・ヘルツェゴヴィナを巡回)」は、国際交流基金の主催公演事業。2011年の「ひのき屋東欧公演(チェコ、スロバキアおよびハンガリーを巡回)」は、国際交流基金の海外公演助成事業。 海外公演一覧年国または地域概要2001年 アメリカ カリフォルニア州 スタンフォード大学「インターカレッジエイト・タイコ・インビテーショナル・コンサート」に参加。 2002年 クロアチア ザグレブ 第36回「ザグレブ国際民俗芸術祭」に参加。 2003年 台湾 台北市ほか 「秋月の鼓舞ひのき屋ツアー」を台湾各地で実施。 2004年 ブラジル リオグランデ・ド・スル州 ノーヴァ・プラタ 「第7回国際民俗祭」に参加。 2005年 ギリシャ ナフプリオ 「国際フェスティバル」に参加。 フランス リヨン 「音楽の日」に参加。 2006年 ブラジル リオグランデ・ド・スル州 「日本人移住50周年記念公演」を実施。 台湾 「ひのき屋ツアー」を実施。 2007年 オーストラリア メルボルン、レイク・マコーリー 「ムンバ・フェスティバル」に参加。「レイクマコーリー姉妹都市公演」を実施。 ボスニア・ヘルツェゴビナ サラエボ 「バシチャルシヤ・ノチ(サラエボ音楽祭)」に参加、「国立劇場公演」を実施。 フランス リヨン 「音楽の日」に参加。 クロアチア ザグレブ、ザダル 「ザグレブ公演」「ザタル公演」を実施。 ベラルーシ ミンスク、モギリョフ 「日ベラルーシ外交関係樹立15周年記念公演」を実施。 2008年 ドイツ デュッセルドルフ 「日本デー」に参加。 シンガポール シンガポール伊勢丹(スコッツ店)「北海道フェア」に参加。 ブラジル ブラジリア、ゴイアニア、パルマス 「日本ブラジル交流年認定事業・ひのき屋ブラジルツアー」を実施。 2009年 ボスニア・ヘルツェゴビナ サラエボ 「バシチャルシヤ・ノチ(サラエボ音楽祭)」に参加。 クロアチア ザグレブ 第43回「ザグレブ国際民俗芸術祭」に参加。 2011年 チェコ プラハ、ブルノ 旧市街広場「イースターフェスティバル」に参加。「ブルノ公演」を実施。 スロバキア トルナヴァ 「震災復興支援イベント」に参加。 ハンガリー ソルノク 「ソルノク公演」を実施。中央公園「メーデー記念公演」に参加。 2014年 韓国 高陽市 「湖水芸術祭」に参加。 2015年 ハンガリー ブダペスト 「国際交流基金ブダペスト日本文化センター主催公演」に参加。 ルーマニア ブカレスト 「在ルーマニア日本大使館主催公演」に参加。 ブラジル サンパウロ、モジー・ダス・クルーセス、ベロ・オリゾンテ、ブラジリア 「ひのき屋ブラジルツアー2015」を実施 2017年 台湾 新北市 遠東百貨「台湾函館物産展」に参加。 主な国内公演一覧年地域概要2004年 小樽市 「ライジング・サン・ロックフェスティバル」のBOHEMIAN GARDEN(ボヘミアン・ガーデン)に参加。 2005年 愛知県 「愛・地球博」に参加。
※この「主な公演実績」の解説は、「ひのき屋」の解説の一部です。
「主な公演実績」を含む「ひのき屋」の記事については、「ひのき屋」の概要を参照ください。
- 主な公演実績のページへのリンク