ブルノとは? わかりやすく解説

ブルノ(チェコ)

※「大車林」の内容は、発行日である2004年時点の情報となっております。

ブルノ

名前 Bruno; Buruno

ブルノ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/12 09:18 UTC 版)

ブルノ
Brno

ブルノ市の眺め
位置

ブルノの位置
座標 : 北緯49度12分 東経16度37分 / 北緯49.200度 東経16.617度 / 49.200; 16.617
歴史
建設 1146年
行政
 チェコ
 州 南モラヴィア州
 郡 ブルノ市郡
ブルノ
市長 Petr Vokřál
地理
面積  
  域 230.02 km2
標高 237 m
人口
人口 (2019年現在)
  域 381,346人
    人口密度   1,650人/km2
  都市圏 605,988人
公式ウェブサイト : www.brno.cz
ブルノの大聖堂
リバティスクエア

ブルノチェコ語: Brno [ˈbr̩no] ( 音声ファイル)ドイツ語: Brünn [bʁʏn] ( 音声ファイル))は、チェコ共和国第2の都市。モラヴィア地方の中心都市であり、スヴィタヴァ川とスヴラトゥカ川の合流点に位置する。チェコの司法制度の中枢である憲法裁判所や最高裁判所が置かれている他、幾つかの政府機関もブルノに所在している。ドイツ語名はブリュン

歴史

ブルノのパノラマ

11世紀末にはプシェミスル家の城がおかれており、12世紀末よりモラヴィア辺境伯領の中心地となった。チェコ王家は、ドイツ人の入植者を招き、街の発展に努めた。13世紀半ば、ボヘミアヴァーツラフ1世によって都市特権を認められた。15世紀前半のフス戦争では、皇帝ジギスムントを支持する姿勢をとった。そのため、フス派の攻撃を幾度か受けたが撃退に成功した。近世を通じてモラヴィア地方の中心都市であり続け、17世紀前半の三十年戦争でもスウェーデン軍による攻撃を守り抜いた。18世紀半ばのオーストリア継承戦争に乗じ、今度はプロイセンが街の征服を図ったが、これも失敗に終わった。

18世紀後半、この地の周辺で炭坑が見つかったことは、その後の工業化に有利に働くこととなる。19世紀より繊維産業が本格的に発展し、「オーストリアのマンチェスター」とも称された。1839年にはブルノ本駅が営業を開始し、ウィーンと鉄道で結ばれた。さらに、1860年にはそれまであった市壁が壊されて環状道路が設けられたことで、街の発展が一層進められた。工業化の進展は社会主義運動の高揚も引き起こし、1899年には、この地でオーストリア社会民主労働者党の党大会が開催され、ブリュン綱領連邦制的な民族問題綱領を含むことで知られる)が採択された。

第一次世界大戦後のオーストリア=ハンガリー帝国の解体に伴い、新たに建国されたチェコスロヴァキアの一都市となった。1919年には、市内に初代大統領であるトマーシュ・マサリクの名を冠したマサリク大学が建てられた。第二次世界大戦後期の1944年8月25日には、連合軍による空襲(ブルノ大空襲)が行われ、街は大きく破壊された。

近代になると、ドイツ人の人口が多くなり(別掲の出身有名人のうち、メンデル、ベーム=バヴェルク 、ゲーデルらはドイツ人である)モラヴィアにおけるドイツ語言語島を構成していたが、大戦後チェコスロヴァキア政府によるベネシュ布告により、ドイツ系住民の市民権と私有財産の剥奪・没収が決定され、国外追放された[注釈 1]

1948年の共産主義化、1989年東欧革命1993年チェコ・スロヴァキア分離を経て、現在はチェコ共和国に属し、モラヴィア地方の中心都市としての発展をみている。

人口

ブルノの人口推移 1389-2011
データ出典:1839年と1850年[1]。2011年[2]。それ以外のデータ[3]

教育機関

マサリク大学

ブルノは大学が多く9万人の大学生が生活している。

文化

史跡名勝

博物館

ブルノで最も重要な博物館は、チェコ共和国で2番目に大きいモラヴィア博物館である。同博物館は1817年に設立され、そのコレクションには600万点以上を誇る。

ブルノで最大の公共図書館はモラヴィア図書館である。同図書館は、約400万冊の蔵書数を有し、チェコ共和国で2番目に大きい図書館である。

ブルノで最大の美術館は、モラヴィアギャラリーで、チェコ共和国で2番目に大きい美術館であり、モラヴィアで最大の美術館である。

ブルノには、チェコ共和国で技術博物館であるブルノ技術博物館がある。常設展示は、さまざまなリアルなモデルと復元された機械を伴う科学技術の進歩を示しています。博物館では、さまざまな見所の短期展示も開催している。

交通

ブルノ市電
  • ブルノ本駅は、チェコ南部の鉄道の拠点となる駅である。開業は1839年で世界で最も古い部類に入る。
  • 市内には路面電車(ブルノ市電)12路線、トロリーバス14路線、さらにはバス路線が存在する。これらは、IDS JMK(南モラビア地域の統合輸送システム) という、共通運賃制度が運用されている。
  • ブルノは自転車道がよく整備されており、通勤や通学に利用されている。隣のオーストリア、ウイーンまで130kmの自転車道が繋がっている。
  • ブルノ市街地に最も近い空港である、ブルノ・トゥラニ空港は、チェコで2番目に利用者の多い空港である。市の中心部の南東7kmに位置する。また、ブルノ市街から鉄道またはバスにより、プラハ空港ウィーン国際空港も利用可能である。三空港の中では、ウィーン国際空港が、最も就航路線数が多い。

姉妹都市

出身者

脚注

注釈

  1. ^ 徒歩で収容施設へ移動を命じられた市民には犠牲者も出た。詳しくは体験者の手記 (英語) を参照。

出典

関連項目

外部リンク


ブルノ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/11 08:33 UTC 版)

タトラRT6N1」の記事における「ブルノ」の解説

ブルノ市電チェコ語版)には計画段階では12両が導入される予定であった実際1997年導入された4両(1801 - 1804)に終わり信頼性低さ結果早期休車となったその後、1両(1804)を部品取り車両に転用する事で予備部品確保し2008年以降残りの3両が営業運転復帰したものの、保留車含めても4両のみの異端車であったため最終的に引退決定し2014年から2016年の間に営業運転離脱した2017年をもって廃車された。 この全車廃車先立つ2015年部品取り用として残存していた1804がポーランドモダトランス売却され2018年には1801・1802についても同社への売却実施された。残された1803については同年以降ブルノ技術博物館チェコ語版)で静態保存されており、チェコ国内残存する唯一のRT6N1となっている。

※この「ブルノ」の解説は、「タトラRT6N1」の解説の一部です。
「ブルノ」を含む「タトラRT6N1」の記事については、「タトラRT6N1」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ブルノ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「ブルノ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「ブルノ」に関係したコラム

  • FXやCFDのエルダー線とは

    FXやCFDのエルダー線とは、ブルパワーとベアパワーの2本の線のことです。Elder Ray(エルダーレイ)ともいいます。エルダー線のうち、ブルパワーの線は、高値と指数平滑移動平均との乖離率をグラフに...

  • ETFのセミナーの一覧

    ETFを取り扱う証券会社の中には、ETFのセミナーを開催していることがあります。また、インターネットを介した「Webセミナー」を開催しているところもあります。次の表はセミナーを開催している証券会社と過...

  • ETFの銘柄の取引単位は

    ETFの取引単位は銘柄により異なります。ETFの場合、取引単位は10株単位や100株単位であることが多いようです。また、価格が1万円前後の銘柄は1株単位、100円前後の銘柄は1,000株単位が多いよう...

  • ETFの銘柄一覧

    ETFの銘柄数は2012年9月の時点で約140あります。そして、いずれの銘柄にも価格の連動となる対象の商品があります。ここでは、ETFの銘柄をジャンルごとに紹介します。表の「コード」は株式コード、「市...

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ブルノ」の関連用語

ブルノのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ブルノのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
三栄書房三栄書房
Copyright c San-eishobo Publishing Co.,Ltd.All Rights Reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのブルノ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのタトラRT6N1 (改訂履歴)、タトラT3R (改訂履歴)、Rocketbirds: Hardboiled Chicken (改訂履歴)、アーティック (路面電車車両) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS