GARDEN CITYとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > GARDEN CITYの意味・解説 

ガーデンシティ

(GARDEN CITY から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/18 01:07 UTC 版)

ガーデンシティ英語: Garden City)とは、「庭」を意味する 英語: garden と「都市」を意味する 英語: city から成り、特定の都市について庭園のような環境があることを示唆する、英語に由来する表現であり、以下のような意味がある。

  1. 19世紀末のイギリスで、エベネザー・ハワードが提唱した新たな計画都市の概念。英語では、この意味では 英語: garden city と小文字で表記されることも多い。日本語では「田園都市」が定訳となっているが、当初関連書物に「ガーデンシチー」と記された他、「花園都市」、「花園市」、「花苑都市」といった名称が過去に使用され、現在でも、「庭園都市」とも訳される。
  2. 上記のハワードの系譜とは無関係であるが、同様の都市環境をもった「庭園のような都市」の意味で、大小さまざまな規模の都市に関して用いられる通称、形容表現。
  3. 実際の都市、ないし、都市内の地区などの名称。英語圏、特にアメリカ合衆国を中心として、世界各地にある。

主なガーデンシティ

イギリス

  • エベネザー・ハワードが提唱した田園都市運動によって建設された、最も狭義のガーデンシティはイギリスに2例ある。
    • レッチワース - ロンドンの北方55kmほどの距離にあり、田園都市運動の中で非営利の会社組織として設立された第一田園都市会社 (First Garden City Ltd.) が農地を買収し、都市開発を行った[1]
    • ウェリン・ガーデン・シティ - ハートフォードシャーの中央に位置するガーデンシティ。後にニュータウン法によるニュータウンに指定された[2]
  • ガーデンシティと称されることがある、計画的に建設された都市。

アメリカ合衆国

その他

  • 通称などがガーデンシティである都市
    • ヤンゴン ミャンマー - 街中に熱帯の樹木があり、木陰で涼める公園や湖も多いことから、「東洋のガーデンシティ (Garden City of the East)」と通称される[8]
    • バンガロール インド - 公園や街路樹のある大通りなどが多く、「インドのガーデンシティ (Garden City of India)」と通称される[9]
    • ラホール パキスタン - ムガル帝国時代や植民地時代の建築物が多く残り、「ザ・シティ・オブ・ガーデンズ (The City of Gardens)」と通称される(「ガーデンシティ」と通称されるわけではない)[10]
    • クマシ ガーナ - 多彩で美しい植物が数多く生息していることから、1961年に訪問したエリザベス2世女王が「西アフリカのガーデンシティ (Garden City of West Africa)」と当地を呼び、以降、通称として用いられるようになった[11]
    • マラカイ ベネズエラ - スペイン語でガーデンシティに相当する「シウダ・ハルディン(Ciudad Jardin)」と通称される[12]。1920年代には市街地の一部で田園都市の流れを込んで住宅地開発が行われたこともある。
    • ベロオリゾンテ ブラジル - ポルトガル語でガーデンシティに相当する「シダーデ・ジャーディム(Cidade-jardim」と通称される計画都市。英文で「ガーデンシティ」として言及されることもある[13]
    • トゥーンバ オーストラリア - クイーンズランド州内陸部、大分水嶺山脈海抜700メートル に位置し、自然が豊かなことから、「クイーンズランドのガーデンシティ (Garden City of Queensland)」と通称される[14]
    • クライストチャーチ ニュージーランド - 市内には740を超える公園が設置され緑豊かな街並がある。1990年代後半に「世界一のガーデンシティ」と評価されるようになった[15]

ガーデン・シティ「庭園都市」と呼ばれる都市

日本のガーデンシティ

東北地方

宮城県

福島県

関東地方

茨城県

埼玉県

  • ガーデンシティ目白台 - 入間郡毛呂山町目白台1丁目[26]。開発テーマは『ハーブとレンガの街』であり、街並みの植栽や各区画のガーデニングに力を入れている[27]

東京都

神奈川県

近畿地方

大阪府

兵庫県

ガーデンタウン

ガーデンシティのほかに「ガーデンタウン」と呼ばれる街も、以下のとおり存在する

パキスタン

日本

  • ガーデンタウン佐貫駅前 - 茨城県竜ヶ崎市
  • ガーデンタウン八街 - 千葉県八街市
  • ガーデンタウン四街道 - 千葉県四街道市
  • ガーデンタウン船橋丸山 - 千葉県船橋市
  • 山形県住宅生協ガーデンタウン近江
  • 千葉ガーデンタウン - 千葉県千葉市美浜区幸町 (千葉市)一丁目
  • 三交ガーデンタウン西春 - 愛知県北名古屋市
  • 三交ガーデンタウン岩塚 - 愛知県中村区中川区
  • ネオハイツ戸田公園ガーデンタウン - 埼玉県戸田市新曽南1丁目
  • 北摂三田ニュータウン・ガーデンタウン「つつじが丘」
  • 井草地域活性化推進事業「花と緑のガーデンタウン井草」
  • 三交ガーデンタウン大高南 - 愛知県
  • 樟葉南ガーデンタウン - 大阪府吹田市
  • ガーデンタウン松ヶ崎
  • ガーデンタウン東日野 - 三重県四日市市
  • ガーデンタウン南 - 長崎県東彼杵郡波佐見町
  • ガーデンタウン虹の台 - 福島県須賀川市
  • 萱島チェリーガーデンタウン
  • アドヴァンス鶴見ガーデンタウン
  • ガーデンタウン西中山
  • ガーデンタウン高野原 - 宮城県仙台市青葉区
  • 橋本ガーデンタウンさつき台 - 和歌山県橋本市
  • 麓ガーデンタウン中山 - 新潟県新潟市東区中山
  • ガーデンタウン杉山 - 愛知県豊橋市
  • ガーデンタウン船橋法典
  • ガーデンタウン長岡下々条 - 新潟県長岡市下々条町字八百刈
  • ガーデンタウン南桜井 - 埼玉県春日部市
  • ジオ・ガーデンタウン三咲 - 千葉県船橋市三咲
  • 華野樹ガーデンタウン - 富山県砺波市
  • ガーデンタウン・フェリシア - 岩手県弘前市大字八幡町
  • ふれあいガーデンタウン杉山地区

都市、住宅地区ではないガーデンシティ

都市、住宅地区、集落などではなく、商業施設などの建築物がガーデンシティと称される例もある。

ハワード『明日――真の改革にいたる平和な道』(1898年)

ハワード『明日の田園都市』(1922年)

内務省地方局有志編『田園都市』(1907年)

関連人物

関連項目

脚注

注釈

  1. ^ 例えば、東急が主催する写真コンクール「多摩田園都市写真大賞」では、「多摩田園都市の美しい景観を題材にした作品」を対象とする「ガーデンシティ賞」が設けられている。写真コンクール「第5回多摩田園都市写真大賞」を開催”. 東京急行電鉄. 2012年3月28日閲覧。[リンク切れ]

出典

  1. ^ 姫野侑「第一田園都市株式会社の変遷 -主として戦後から乗っ取りまで-」『東京経大学会誌』第178号、1992年、59-75頁。 
  2. ^ Rook, Tony (2001). Welwyn Garden City Past. Phillimore. pp. 110-117. ISBN 9781860771415 
  3. ^ Rosyth Fife”. The Gazetteer for Scotland. 2012年3月12日閲覧。
  4. ^ Missoula, Montana”. Internet Connect Services. 2012年3月12日閲覧。
  5. ^ Tapiola Garden City”. Espoo Convention & Marketing. 2012年3月12日閲覧。[リンク切れ]
  6. ^ Zipp – German-Czech Cultural Projects”. Zipp – deutsch-tschechische Kulturprojekte. 2012年3月12日閲覧。
  7. ^ 棲み分けの多様な原理
  8. ^ Tour Highlight - Yangon (Rangoon)”. Myanmar Airways International. 2012年3月13日閲覧。[リンク切れ]
  9. ^ Bangalore”. theindiatravel.com (Windsor Infotech Pvt. Ltd.). 2012年3月13日閲覧。[リンク切れ]
  10. ^ Lahore - The City of Gardens”. Project Lahore. 2012年3月12日閲覧。
  11. ^ K.M.A. about this metropolis”. Kumasi Metropolitan Assembly. 2012年3月13日閲覧。[リンク切れ]
  12. ^ Maracay”. Venezuela travel guide. 2012年3月13日閲覧。
  13. ^ Schools in Latin America”. Middlebury College. 2012年3月13日閲覧。
  14. ^ Toowoomba City”. queensland.net.pty.ltd. 2012年3月13日閲覧。
  15. ^ Garden City”. Christchurch City Council. 2012年3月12日閲覧。[リンク切れ]
  16. ^ Bürgerverein Gartenstadt, VIII. Distrikt, gegr. 1951”. Stadt Bamberg. 2012年3月12日閲覧。
  17. ^ https://openjicareport.jica.go.jp/pdf/10464972_01.pdf
  18. ^ 新富谷ガーデンシティ成田中央ひだまりの街 アクセス”. MID都市開発. 2012年3月15日閲覧。[リンク切れ]
  19. ^ 美郷ガーデンシティ コンセプト”. 細田工務店. 2012年10月1日閲覧。
  20. ^ ガーデンシティ郡山 四季の丘”. 株式会社RISE. 2012年10月3日閲覧。[リンク切れ]
  21. ^ 東北地方太平洋沖地震の被害に関する災害特別措置の認可について” (PDF). 通商産業省東北経済産業局 (2011年4月15日). 2012年10月1日閲覧。[リンク切れ]
  22. ^ a b ガーデンシティ湖南”. 一誠商事. 2012年3月15日閲覧。[リンク切れ]
  23. ^ 「都市景観大賞」入賞一覧表” (PDF). 財団法人都市づくりパブリックデザインセンター. 2012年3月15日閲覧。
  24. ^ 筑波研究学園都市建設法 第1条および第2条”. e-Gov. 2019年12月29日閲覧。
  25. ^ 9.講演「スマート・ガーデンシティへの挑戦~つくば環境スタイルの計画と実践~」” (PDF). 低炭素社会戦略センター. 2012年3月20日閲覧。
  26. ^ ガーデンシティ目白台”. アイダ設計. 2012年10月1日閲覧。
  27. ^ 住宅地開発におけるコンセプトワークとランドスケーププランニング”. グリーンサイト. 2012年10月1日閲覧。
  28. ^ 涌井史郎 (2011). “「ガーデンシティ」をモデルとした多摩田園都市”. 地図中心 (462). http://net.jmc.or.jp/books_map_chizuchushin1103.html 2012年3月28日閲覧。. 
  29. ^ 平成23年度 都市景観大賞「都市空間部門」受賞地区の概要及び「景観教育・普及啓発部門」受賞団体の活動の概要” (PDF). 財団法人都市づくりパブリックデザインセンター. 2012年3月15日閲覧。
  30. ^ 中部産業団地の概要”. 見附市. 2012年3月28日閲覧。[リンク切れ]
  31. ^ 個別物件の概要 I-7 赤坂ガーデンシティ”. ジャパンエクセレント投資法人. 2012年3月27日閲覧。[リンク切れ]
  32. ^ 個別物件の概要 I-10 台場ガーデンシティビル”. ジャパンエクセレント投資法人. 2012年3月27日閲覧。
  33. ^ 本町ガーデンシティ HONMACHI GARDEN CITY”. 積水ハウス. 2012年3月16日閲覧。
  34. ^ 貸事務所.net 本町南ガーデンシティ”. エルシーアイ. 2012年3月16日閲覧。
  35. ^ コスモ大宮ガーデンシティ”. コスモイニシア. 2012年3月16日閲覧。[リンク切れ]
  36. ^ コスモ大宮ガーデンシティ自治会”. コスモ大宮ガーデンシティ自治会. 2012年3月16日閲覧。
  37. ^ コスモ押上ガーデンシティ”. コスモイニシア. 2012年3月16日閲覧。[リンク切れ]
  38. ^ コスモ押上ガーデンシティ”. コスモイニシア. 2012年3月16日閲覧。[リンク切れ]
  39. ^ ガーデンシティ金沢文庫”. Livesense Inc.. 2012年3月16日閲覧。
  40. ^ Ivor Samuels, Phillippe Panerai, Jean Castex, Jean Charles Depaule (2012) (英語). Urban Forms. Routledge. p. 209. ISBN 9781136350276. https://books.google.co.jp/books?id=IWIABAAAQBAJ&pg=PA209 2021年12月10日閲覧。 

参考文献

  • 長谷川章 アメリカ田園都市とピューリタニズム
  • 東秀紀 『漱石の倫敦、ハワードのロンドン 田園都市への誘い』(1991年 中公新書)
  • 猪瀬直樹 『土地の神話』(1988年 小学館)
  • ウィリアム・アシュワース著 下総薫監訳 『イギリス田園都市の社会史 近代都市計画の誕生』
  • E.ハワード著 長素連訳 『明日の田園都市』SD選書 28

田園都市

(GARDEN CITY から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/02 00:51 UTC 版)

米国カリフォルニア州サンノゼの緑豊かな郊外住宅地

田園都市(でんえんとし、英語: Garden city)には、「豊かな自然環境に恵まれた都市」という一般的な意味と、1898年イギリスエベネザー・ハワードが提唱した新しい都市形態という、2つの意味がある。後者のハワードの提案は、その後の都市計画、とくに住宅地計画に対して大きな影響を与えることとなり、第二次世界大戦後のイギリスのニュータウン政策のみならず、日本をはじめとする世界各地における郊外型の都市開発などにも大きな影響を与えた[1][2][3]

ハワードと田園都市

産業革命が進行したイギリスでは、雇用の場である都市に人口が集中し、人々は自然から隔離され、遠距離通勤や高い家賃、失業、環境悪化に苦しんでいた。これを憂いたハワードは、「都市と農村の結婚」により、都市の社会・経済的利点と、農村の優れた生活環境を結合した第三の生活を生み出すことによる解決を目指し、1898年に「明日-真の改革にいたる平和な道(To-morrow: A Peaceful Path to Real Reform)」を出版した(1902年にわずかに改訂され「明日の田園都市Garden Cities of To-morrow)」と改題)。

ハワードの提案は、人口3万人程度の限定された規模の、自然共生し、自立した職住近接型の緑豊かな都市を都市周辺に建設しようとする構想である。そこでは住宅には庭があり、近くに公園もあり、周囲は農地に取り囲まれている。不動産は賃貸し、不動産賃貸料で建設資金を償還するので、都市発展による地価上昇利益が土地所有者によって私有化されず、町全体のために役立てられる[4][5]

この理論は一定の支持者を獲得することができ、1899年にはハワードを中心に田園都市協会[注釈 1]が設立された。この協会は、1903年にはロンドン北郊のレッチワースにて初の田園都市建設に着工した。この事例では田園都市を運営する土地会社が住民たちに土地の賃貸を行い、土地会社の資金を元手に住民たち自身が公共施設の整備などをすすめた。第一次世界大戦後の1920年には2つ目の田園都市となるウェリン・ガーデン・シティに着工している。

ハワード『明日――真の改革にいたる平和な道』(1898年)

ハワード『明日の田園都市』(1922年)

その後の田園都市

ハワードによる田園都市の提案と、その実現であるレッチワースとウェリン・ガーデン・シティは、世界各地の建築家や都市計画家に影響を与えた。たとえばドイツでは、田園都市構想の影響によってヴァイマル共和国時代にドイツ各地で建築家ヘルマン・ムテジウスブルーノ・タウトらによる住宅開発計画が進められている。(ジードルングを参照)

アメリカで1909年からニューヨーク郊外に計画されて開発された郊外住宅地フォレスト・ヒルズ・ガーデンズ(Forest Hills Gardens)も、この田園都市運動の影響下に建設されたものである。建設した財団研究員のクラレンス・ペリーはここに居住して近隣住区論を発表している。さらに、この近隣住区論を実践しようと開発されたニュージャージー州のラドバーン(Radburn)では、車と人を分離する道路システムが生み出された。この近隣住区とラドバーン計画の考え方は、世界各地の都市建設で活用されている。

ハワードは1928年に没するが、レッチワースなどの成功はイギリス政府を刺激し、大ロンドン計画をもとに、第二次世界大戦後の1946年にニュータウン法が制定され、政府の手で30以上のニュータウン・コミュニティが建設された。

21世紀の今日でもニュータウン建設や郊外住宅建設にあたってはハワードの理論が引用されることが多いが、実際にイギリス以外に建設された郊外都市の多くには職場がほとんどなく、田園都市の美名の下、いわゆるベッドタウンであり理論どおり職住近接の自立した都市や住民によるコミュニティが実現する例は多くない。

アメリカ合衆国の都市著述家であるジェイン・ジェイコブズは、ハワードの「田園都市論」を批判している。ハワードの街の思想は動線等について非常に合理的な考え方がみられること、街並みを美しくするため規則正しく設計する手法、これらを規則に則って生活を強いているとして街はもっと様々なことがミックスされることが必要であると唱えている。

日本への影響

1907年内務省地方局有志により『田園都市』が刊行され[6]ハワードの理念が紹介されたが[7]、この著作では日本の郊外に残る農村風景を加味した都市の形成を視野に入れておりハワードの理論とは多少異なること、そのため本来英国にはない田んぼ「田園」をガーデンシティの略語として充てていることがしばしば指摘されている[誰によって?]。また、ハワードの田園都市において不動産は賃貸を主としているが、日本における「田園都市」を冠する宅地開発は宅地分譲を主としているほか、自給自足を指向しているハワードの田園都市に対して、日本のものはニュータウンと同様、後述のようにベッドタウンとして開発されることが多く、職住分離かつ田園部分がほとんど存在しない(むしろ田園地帯を潰して造る)など、差異が見られる。

関西では小林一三が経営する箕面有馬電気軌道(現:阪急電鉄)が1910年池田駅近郊の室町1911年桜井駅箕面市)の開発をおこなったことが(直接「田園都市」を標榜したものではないが)その嚆矢である。その後、1920年代には、ハワードに影響を受けた大屋霊城の「花苑都市」構想による甲子園藤井寺の開発。そして1920年大阪住宅経営株式会社によるイギリスの田園都市・レッチワースをモデルとし計画された千里山住宅地(吹田市)と、1930年代関西土地株式会社による噴水やロータリーを設けた大美野田園都市堺市)、初芝堺市)などの開発がおこなわれた。名古屋圈では、1910年設立の愛知電気鉄道が、35年名岐鉄道と合併、名古屋鉄道を設立し、鳴海球場(1927年)を中心にした経営地「なるみ荘」を分譲。鳴海球場は3万人収容の鉄傘で覆われたスタンドをもつ大球場で、分譲の際「他の区画整理組合の経営地のやうに、その包含する多くの地主に平等的利益を与へる為めに、全区域を万遍なく妥協的に整理したものとは趣を異にし」、「道路網の妙味、風光との調和、田園都市的色彩(中略)等他に比するべくもない統制美」をもつことが宣伝された。

東京では渋沢栄一らが1918年に田園都市株式会社を設立し、理想的な住宅地「田園都市」として1922年に洗足田園都市を開発、分譲した。またその地の足の便の確保のために鉄道子会社(後の東急)も設立した[8]。土地柄としては「文明の利便と田園の風致」、「天然(自然)と文明」、「田園と都市の長所を結合せる」ことはうたわれているが、ロケーションについてはあくまで「大都市付属の住宅地」、「一時間以内に都会の中心地に到達し得べき交通機関を有すること」と初めからなっており、田園都市内に必ずしも勤務先も包含するものではなく、ハワードの思想とは異なる。その開発手法は後に東急による多摩田園都市開発に応用されることになる[9][10]

田園都市構想

大平正芳内閣による基本施政構想。

デジタル田園都市国家構想

2021年に岸田内閣の下で始動した構想。

日本国内のそのほかの田園都市

内務省地方局有志編『田園都市』(1907年)

脚注

注釈

  1. ^ 田園都市協会は、都市計画の実務や研究者の集う場として現在も継続している。Town and Country Planning Associationホームページ

出典

参考文献

関連項目

外部リンク


「Garden City」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「GARDEN CITY」の関連用語

GARDEN CITYのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



GARDEN CITYのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのガーデンシティ (改訂履歴)、田園都市 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS