黒谷了太郎とは? わかりやすく解説

黒谷了太郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/17 05:15 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

黒谷 了太郎(くろたに りょうたろう、1874年1月23日 - 1945年5月11日)は、日本官吏都市計画家、第3代旧鶴岡市長。

人物

酒田県田川郡鶴岡(現・山形県鶴岡市)生まれ。名古屋の都市計画に携わっていた折、イギリスの田園都市の設計を担当したレーモンド・アンウィンに教えを請うたことがきっかけで、アンウィンに傾倒するようになる。田園都市思想を日本の事情を踏まえたうえで、「山林都市」という形で具現化すべく提唱するも、賛同を得るに至らなかった。後に請われて生地、鶴岡市の市長となるも、教育人事をめぐる政争がきっかけで、排斥運動が起き、辞任する。名古屋時代の同僚に石川栄耀がいる。

経歴

著作物

著書

  • 1895年(明治28年) - 『台湾』 博文館(出版)
  • 1923年(大正12年) - 『都市計画概要』 都市計画愛知地方委員会(出版)
  • 1925年(大正14年) - 『都市計画と農村計画』 昿台社(出版)

編纂

訳著

  • 1929年(昭和4年) - 『都市内容分配論 : 住宅の閑暇時利用に及ぼす影響』 レーモンド・アンウィン(著) 曠台社(出版)

脚注

参考資料

  • 『庄内人名辞典』 大瀬欽哉(代表編者) 致道博物館内「庄内人名辞典刊行会」(発行)1986年
  • 『鶴岡市史中巻』 鶴岡市発行 1975年
公職
先代:
金野岩治
鶴岡市長
第3代:1927年-1930年
次代:
熊田周八




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「黒谷了太郎」の関連用語

黒谷了太郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



黒谷了太郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの黒谷了太郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS