この記事で示されている出典について、該当する記述が
具体的にその文献の何ページあるいはどの章節にあるのか、特定が求められています 。
ご存知の方は加筆 をお願いします。(2020年5月 )  
       
     
    
  
 
  
   
    吉岡荒造
    
    
  吉岡 荒造 (よしおか こうぞう、1878年  - 1961年 4月25日[要出典  )は、日本の台湾総督府 官僚 。 
 
  経歴 本籍は茨城県 。第一高等学校 を経て、1906年 、東京帝国大学 法科大学を卒業。同年11月、高等文官試験行政科試験 に合格。 
  1907年 、台湾総督府に入り専売局 書記となる。1921年 10月8日から1923年 12月8日の間台南州 の知事となった。専売局長を経て、1924年 12月23日、高田富蔵 の後任として、台北州 知事となる。管轄は、今の台北市 、新北市 、宜蘭県 と基隆市 など。 
  1927年 7月27日に退官して離台後、帝国農会 主席幹事となる。台北州知事は後任の三浦碌郎 に引き継がれた。 
 
  
  参考文献 
   劉寧顔著《重修台湾省通志》、台北市、台湾省文献委員会、1994年。  
   岡本真希子『植民地官僚の政治史 - 朝鮮・台湾総督府と帝国日本』三元社、2008年、435-434頁。  
   秦郁彦 編『日本官僚制総合事典:1868 - 2000』東京大学出版会 、2001年。  
  
   
    
     
      
       
        
      
     
      五州三庁時代 
      
        
        
         枝徳二1920.9.1-1921.10.8   
         吉岡荒造 1921.10.8-1923.12.8 松井栄尭 1923.12.8-1924.12.23 喜多孝治 1924.12.23-1927.7.27 片山三郎 1927.7.27-1929.4.20 永山止米郎 1929.4.20-1930.5.23 名尾良辰 1930.5.23-1931.5.8 横光吉規 1931.5.8-1932.3.15 今川淵 1932.3.15-1936.2.26 藤田傊治郎 1936.2.26-1936.10.16 川村直岡 1936.10.16-1939.12.27 石井龍猪 1939.12.27-1940.5.25 一番ヶ瀬佳雄 1940.5.25-1942.7.3 宮木広大 1942.7.3-1943.3.29 宮尾五郎 1943.3.29-1945.10.25   
         
      
     
   
    
  
   
    
     
      
       
        
      
     
      五州三庁時代 
      
        
        
         相賀照郷 1920.9.1-1921.9.17 高田富蔵 1921.9.17-1924.12.23 吉岡荒造 1924.12.23-1927.7.27 三浦碌郎 1927.7.27-1928.7.21 高橋親吉 1928.7.21-1929.4.20 片山三郎 1929.4.20-1931.5.8 宇賀四郎 1931.5.8-1931.9.12 平山泰 1931.9.12-1932.3.15 中瀬拙夫 1932.3.15-1933.8.4 野口敏治 1933.8.4-1936.2.26 今川淵 1936.2.26-1936.10.16 藤田傊治郎 1936.10.16-1939.1.28 戸水昇 1939.1.28-1939.12.28 川村直岡 1939.12.28-1941.5.14 三輪幸助 1941.5.14-1942.7.3 梁井淳二 1942.7.3-1943.11.13 坂口主税 1943.11.13-1944.3.20 西村高兄 1944.3.20-1945.5.23 高橋衛 1945.5.23-1945.10.25