石井龍猪とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 石井龍猪の意味・解説 

石井龍猪

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/13 13:26 UTC 版)

石井龍猪

石井 龍猪(いしい たつい、1897年明治30年)9月10日[1] - 1950年昭和25年)10月10日[2])は、大正から昭和時代前期の台湾総督府官僚台北市尹台南州知事。旧姓は加藤[3]

経歴

加藤十四郎の四男として佐賀県佐賀郡高木瀬村[4](現・佐賀市)に生まれ、石井力三郎の養子となる[3]県立中学校第五高等学校を経て[4]1921年(大正10年)東京帝国大学法学部政治学科を卒業[1][3]。翌年、高等文官試験行政科試験に合格し、台湾総督府に出仕する[1][5]

1922年(大正11年)5月に高雄州勧業課長、1924年(大正13年)12月に台中州教育課長、1927年(昭和2年)7月に台南州警務部長、1929年(昭和4年)12月に同府警務局衛生課長、1931年(昭和6年)5月に台南州内務部長、1932年(昭和7年)4月に同府内務局地方課長兼地理課長を経て、1936年(昭和11年)10月、台北市尹に就任した[1][5]

その後、台南州知事、内務局、殖産局各局長などを経て、1942年(昭和17年)10月に民間に転じ、台湾拓殖理事を務めた[3]

脚注

  1. ^ a b c d 帝国自治協会 1938, 111頁.
  2. ^ 「石井 龍猪氏 (前台湾総督府内務局長、殖産局長)」『毎日新聞』、1950年10月11日、3面。
  3. ^ a b c d 帝国秘密探偵社 1943, 台湾6頁.
  4. ^ a b 興南新聞社 1943, 24頁.
  5. ^ a b 日本行政学会 1934, 414頁.

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「石井龍猪」の関連用語

石井龍猪のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



石井龍猪のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの石井龍猪 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS