永山止米郎
永山 止米郎 (ながやま とめお、1882年 (明治 15年)4月 - 1940年 (昭和 15年)12月25日 [ 1] )は、台湾総督府 官僚 。
経歴
茨城県 出身。1904年 (明治37年)に東京帝国大学農科大学実科 を卒業し、1907年 (明治40年)には法政大学 英法科を卒業した。同年、高等文官試験 に合格し、山林事務官補、山林事務官 、鴨緑江採木公司参事・営業部長を務めたのち台湾総督府に転じ、阿里山 作業所事務官、営林局事務官、専売局 参事を歴任。1927年 (昭和2年)、新竹州 知事に就任し、その後台南州 知事に転じた。
退官後は、嘉南大圳 の組合 理事長を務め、さらに京王電気軌道株式会社 取締役を務めた。墓所は多磨霊園 [ 4]
^ 『朝日新聞』(東京本社 発行)1940年12月26日朝刊、3頁。
^ “永山止米郎 ”. www6.plala.or.jp . 2024年12月22日 閲覧。
参考文献
人事興信所編『人事興信録 第8版』人事興信所、1928年。
人事興信所編『人事興信録 第12版(下)』人事興信所、1939年。
五州三庁時代
服部仁蔵1920.9.1-1921.10.8
常吉徳寿 1921.10.8-1922.5.15
梅谷光貞 1922.5.15-1923.10.25
佐藤勧 1923.11.3-1924.12.23
古木章光 1924.12.25-1927.4.22
永山止米郎 1927.4.22-1929.4.20
田端幸三郎 1929.4.20-1931.5.8
野口敏治 1931.5.8-1931.9.12
猪股松之助 1931.9.12-1932.3.15
内海忠司 1932.3.15-1935.9.2
増田秀吉 1935.9.2-1936.10.16
赤堀鉄吉 1936.10.16-1939.1.28
林田正治 1939.1.28-1939.7.24
一番ヶ瀬佳雄 1939.7.24-1940.5.25
宮木広大 1940.5.25-1942.7.3
鈴木秀夫 1942.7.13-1943.3.29
藤村寛太 1943.3.29-1943.8.7
江藤昌之 1943.8.7-1945.10.25
カテゴリ
五州三庁時代
枝徳二1920.9.1-1921.10.8
吉岡荒造 1921.10.8-1923.12.8
松井栄尭 1923.12.8-1924.12.23
喜多孝治 1924.12.23-1927.7.27
片山三郎 1927.7.27-1929.4.20
永山止米郎 1929.4.20-1930.5.23
名尾良辰 1930.5.23-1931.5.8
横光吉規 1931.5.8-1932.3.15
今川淵 1932.3.15-1936.2.26
藤田傊治郎 1936.2.26-1936.10.16
川村直岡 1936.10.16-1939.12.27
石井龍猪 1939.12.27-1940.5.25
一番ヶ瀬佳雄 1940.5.25-1942.7.3
宮木広大 1942.7.3-1943.3.29
宮尾五郎 1943.3.29-1945.10.25
カテゴリ