永山時英とは? わかりやすく解説

永山時英

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/29 09:04 UTC 版)

永山 時英(ながやま ときひで、慶応3年3月1日1867年4月5日) - 昭和10年(1935年2月6日)は、日本の教育家長崎県立長崎図書館初代館長。

略歴

業績

近世長崎の歴史的特異性に着目し、世界史の中の長崎という視点から、キリシタン史料・対外貿易史料の収集等特色ある図書館作りに努めた。また、日本図書館協会の理事を務め、日本の図書館活動の発展に寄与した。同時期の長崎で活動した古賀十二郎武藤長蔵と並んで長崎学の三大家とされる。

著書

  • 『対外史料美術大観』 1918年
  • 『東西市来郷土史』1921年[1]
  • 『吉利支丹史料集』 1926年
  • 『増訂切支丹史料集』 対外史料宝鑑刊行会 1927年

出典

  1. ^ a b 東市来町史編さん委員会 2005, p. 1028.
  2. ^ 『第七高等学校造士館一覧 自昭和十四年四月至昭和十五年三月』pp. 122-125.
  3. ^ 『第一高等学校一覧 自昭和六年至昭和七年 附録 卒業生氏名』pp. 35-39.

参考文献

  • 東市来町史編さん委員会『東市来町誌』東市来町、2005年。 

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「永山時英」の関連用語

永山時英のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



永山時英のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの永山時英 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS