井上茂子とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 井上茂子の意味・解説 

井上茂子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/01 02:42 UTC 版)

井上 茂子(いのうえ しげこ、1954年 - )は、日本歴史学者翻訳家。専門は西洋史上智大学名誉教授。

略歴

山口県生まれ。1976年東京大学教養学部教養学科国際関係論卒業、同大学院博士課程満期退学。 1985年、ミュンヘン大学卒業。 1986年東京大学教養学部助手、1987年姫路獨協大学外国語学部講師、1990年助教授[1]、1997年上智大学文学部助教授、教授。2023年名誉教授。西洋近現代史を教える。

2004年『ホロコースト事典』で日本翻訳出版文化賞受賞。

所属学会・委員会

  • 社会経済史学会
  • 日本国際政治学会
  • 日本西洋史学会
  • 日本ドイツ学会
  • 史学会
  • 歴史学研究会
  • 現代史研究会、2001年より運営委員長

共編著

翻訳

主な論文

  • 「ドイツ人の「過去の克服」の旅」(『季刊 戦争責任研究』第55号)
  • 「「ヒトラーの日記」事件 - 史料批判の力 -」(『歴史家の工房』所収、Sophia University Press)
  • 「社会国家の歴史におけるナチ時代 - 労働者政策と福祉政策を事例にして -」(『上智史学』第44号)
  • 「1997年の歴史学界・回顧と展望 - ヨーロッパ・現代・ドイツ -」(『史学雑誌』第107号)
  • 「ナチ体制下のカトリック教徒 - ナチズムに対する相対的に高い「免疫性」についての一考察 -」(『キリスト教史学』第51号)
  • 「記憶の中の過去と記録の中の過去 - 英米独日の歴史の聞き取り運動 -」(『現代の日本人はどう生きるか』所収、姫路獨協大学出版局)
  • 「ナチ党の労働者政策 - 闘争期から第三帝国初期にかけて -」(『現代史研究』第30号)

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「井上茂子」の関連用語

井上茂子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



井上茂子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの井上茂子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS