読者コーナーとは? わかりやすく解説

読者コーナー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 00:11 UTC 版)

週刊少年ジャンプ」の記事における「読者コーナー」の解説

代名称期間備考1 読者コーナー 1968年 2 ハレハレ笑学校 1969年20号 - 1978年52号 3 ホップ・ステップ・ジャンプ 1969年21号 - 1969年26号 「ハレハレ笑学校」と並行連載。6回で終了。 4 びっくりプレイタウン 1979年1号 - 1980年26号 5 ジャンプ海賊ワールド 1980年27号 - 1982年43号 6 ジャンプ放送局(JBS) 1982年10号 - 1995年12号 1レース(半年)ごとにポイント集計し優勝者決め方式。読者コーナーとしては珍しく単行本化(全24巻)された。レギュラーさくまあきら土居孝幸榎本一夫横山智佐ら。 7 ジャンポスト 1996年3・4合併号 - 1996年27地方別リーグ戦形式人気低迷で1レースのみ(半年)で打ち切り。 - - 1996年 - 1997年 (数か月間、読者コーナーのない状態が続いた) 8 ハガキ戦士ジャンプ団 1997年 - 2001年 ハガキ紹介漫画要素プラスシーズンごとに設定されノルマクリアできればシーズン終了出演井沢ひろし(JBS投稿経験あり)、石塚祐子など。 9 じゃんぷる 2001年 - 2005年ジャンプ団終了の数週間後、スタッフ一部変更してリニューアルスタート。「JBS」に近い形式で、単行本化もされ。井沢石塚引き続き出演10 ジャンプ魂 2006年10号 - 2009年24号 「じゃんぷる」をリニューアルさせてスタート正規メンバー井沢(前作から継続)・山下慎一郎(「じゃんぷる」ではアルバイト務めた)アシスタント中川翔子 ( - 2008年)→林未紀2008年 - 2009年)→佐藤栞里2009年 - ) 11 ジャン魂G! 2009年25号 - 2014年29号 「ジャンプ魂」をリニューアルスタート。「ジャン魂」をほぼそのまま引き継いでいる。 - - 2014年 - 2015年 (数か月間、読者コーナーのない状態が続いた) 12 バトよん!!!! 2015年19号 - 2016年17号 4コマ漫画投稿コーナー13 スクールオブジャンプ 2016年23号 - 2017年43TwitCasting使用した番組配信が行われる。最後の読者コーナーとなり、スクジャンの終了で読者コーナー廃止

※この「読者コーナー」の解説は、「週刊少年ジャンプ」の解説の一部です。
「読者コーナー」を含む「週刊少年ジャンプ」の記事については、「週刊少年ジャンプ」の概要を参照ください。


読者コーナー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/07 05:11 UTC 版)

漫画ホットミルク」の記事における「読者コーナー」の解説

読者コーナーを活発に展開させ、そこから誕生した常連投稿者たちを誌上漫画家デビューさせる手法ブリッコから継承しつつ、ホットミルクはそれをさらに拡大させた。 読者コーナー『ホットミルクメッセージ』は、同誌の初代編集長である斎藤礼子(O子名義)が長らく担当していた。愛読者からの投稿メッセージ葉書イラスト埋め尽くされた同コーナー最大10ページにも及んだまた、提示したお題沿ったイラスト募集するお題イラスト」の募集など、新たな試み行われた常連投稿者からは本誌他誌デビューした漫画家の他、イラストレーター村田蓮爾小説家雑破業などがプロになっているその後、O子は同誌編集長引退する際、同コーナー漫画家結城らんなに一任した。プロレスパンク・ロックバンドなどサブカルチャーに深い造詣を持つらんなは、先代のO子に負けず劣らず濃い話題愛読者たちと交流していた。

※この「読者コーナー」の解説は、「漫画ホットミルク」の解説の一部です。
「読者コーナー」を含む「漫画ホットミルク」の記事については、「漫画ホットミルク」の概要を参照ください。


読者コーナー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/03 23:57 UTC 版)

ケシカスくん」の記事における「読者コーナー」の解説

本編終ったあとに掲載されていた2pほどの読者参加企画新ライバルキャラ勝ち抜きバトル 読者考えたキャラクターケシカス前回勝者が戦うコーナー今まで2回行っている。キャラクター1か月勝ち抜くごとに考案者作者手作りケシカスくん人形プレゼントされ負けて作者サイン色紙貰える。また、3か月勝ち抜くチャンピオンとなり、考案者は、1回目コミックス2巻収録)はゲームボーイアドバンスSP2回目コミックス4巻収録)ではニンテンドーDS貰える。2006年3月号終了したコミックスでは日記風になっている。 カス文コンクール 何らかの文章一部を消すことで、その意味を全く違う物に変えられる組み合わせ考えコーナー(例:「ボクチンミナコのことがスキ!!」→「チンコのことがスキ!!」)。元ネタコミックス2巻決死!ラクガキ地獄」。ネタ連載され場合カスの数(ポイント)に基づいて商品貰える。カス1つの時はサイン入り限定下敷きカス2つはカラーサイン色紙カス3つサイン&イラスト入りニンテンドーDSライト。 これ以降色々な読者コーナーを展開している。商品ニンテンドーDSライト、PSPであることが多い。「必カスコンテスト」を最後にコーナー終了した

※この「読者コーナー」の解説は、「ケシカスくん」の解説の一部です。
「読者コーナー」を含む「ケシカスくん」の記事については、「ケシカスくん」の概要を参照ください。


読者コーナー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/12 20:52 UTC 版)

ハルタ (漫画誌)」の記事における「読者コーナー」の解説

本誌では『Fellows!』volume2から読者コーナーが存在しており、本誌掲載作家によるイラスト不定期4コマ漫画ストーリー漫画をも絡めながら進行される。以下、タイトル担当作家を記す。 最新号(『ハルタ』volume95)に掲載 タイトルイラスト作者開始終了4コマ漫画ストーリー漫画注記01ろつく ほおくと ロック・ホークと〇〇 はら あゆみ美 『Fellows!』volume02 『Fellows!』volume07 - - ○○には毎号異な文字が入る。 02かれんおしようさまのかれいなるゆうき 花お嬢様華麗な遊戯 よした さとみ 吉田聡美Fellows!』volume08 『Fellows!』volume11 ○ - 03ほのおのかんはんむすめ 炎の看板娘 なかかわ あさこ 中川麻子Fellows!』volume12 『Fellows!』volume22 - - 04きのもとさんちはおもちやはこ 季野本さんちはおもちゃ箱 おさき ゆうみ 尾崎友美Fellows!』volume23 『Fellows!』volume26 ○ - 05しゆしんふさいのていいたい主人不在ティータイム なかかわ きれえ 中川きれえ 『ハルタ』volume01 『ハルタ』volume15 ○ - 第1回から第10回にかけて原美によるコラム「原美のコミカライフ」が併設06さんはんちようちよないかいほう 三番町町内会報 - 『ハルタ』volume16 『ハルタ』volume16 - - ハルタ替り読者ページ第1弾 07ほうかこはるたほうそうきよく 放課後ハルタ放送局 そめや みのる 染谷みのる 『ハルタ』volume17 『ハルタ』volume17 - - ハルタ替り読者ページ第2弾 08はるたのもり ハルタ とみ あきひと 冨明仁ハルタ』volume18 『ハルタ』volume18 - - ハルタ替り読者ページ第3弾 09そとはしろいゆきのよる 外は白い雪の夜 いりえ あき 入江亜季ハルタ』volume19 『ハルタ』volume19 - - ハルタ替り読者ページ第4弾 10はあはるた1 BAR波留いのうえ きぬ 井上きぬ 『ハルタ』volume20 『ハルタ』volume32 ○ ○ 11はあはるた2 BAR波留Season2 いのうえ きぬ 井上きぬ 『ハルタ』volume33 『ハルタ』volume53 ○ ○ 12りつしえるいとうのはひねすこうさ リッシェル伊藤ハピネス講座 やえかし りこ 八重樫莉子ハルタ』volume54 『ハルタ』volume74 ○ - 13のんすとつふらひんく Non-Stop Loving ひらく 『ハルタ』volume75 掲載中 ○ ○ 第1回から山本直樹によるコラム山本直樹待たせてゴメンネ」が併設

※この「読者コーナー」の解説は、「ハルタ (漫画誌)」の解説の一部です。
「読者コーナー」を含む「ハルタ (漫画誌)」の記事については、「ハルタ (漫画誌)」の概要を参照ください。


読者コーナー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/12 07:53 UTC 版)

月刊コロコロコミック」の記事における「読者コーナー」の解説

初代コロコロFC最終担当なかむらひとし)で、その後天久聖一さいくろん猿橋現在のPNサイクロン猿橋)の2人で「コロコロバカデミー」「コロコロ超(ウルトランキング」などが掲載された。現在このコーナーは「ハガマンションになっている2002年5月号までの長い間、このコーナー雑誌最後に掲載されていたが、次の6月号からは情報コーナー内包(そのため、サイズがやや縮小)という形になったこうした雑誌全体の読者コーナーの他にも個別漫画作品ホビーごとのコーナー設けられる事もあり、会員証バッジなどが雑誌付録投稿掲載景品として用意される場合がある。

※この「読者コーナー」の解説は、「月刊コロコロコミック」の解説の一部です。
「読者コーナー」を含む「月刊コロコロコミック」の記事については、「月刊コロコロコミック」の概要を参照ください。


読者コーナー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/13 14:26 UTC 版)

週刊少年マガジン」の記事における「読者コーナー」の解説

1960年代後半にはダジャレやナンセンスギャグをメインとした「パンパカ学園」が人気だったが、1970年代に入ると「へんな学校」や「星一徹モーレツ人生相談」があった。その後、「マイマガジン」や「マイマガ7」へと変遷し少年誌の読者コーナーでは最もレベルの高い投稿センス誇っていたが(編集長まで三段腹などが毎週ネタにされていた)、次第に「ジャンプ放送局」にその座を抜かれ、さらに2000年代には「サンデー青春学園」の影響もあり、「ピモピモ広場」を最後に現在は廃止されている。 なお、ピモピモ広場マスコットキャラクターとして活躍していた、鉄腕アトムみたいな髪型眼鏡をかけたキャラクターには「こく坊」という名がちゃん存在し、「マイマガ7」から出演し続けていた(ただし、イラストレーター交代している)知られざる長寿キャラクターであった流れとしては、ハル坊だけが編集長などと競演→こく坊が途中参戦しハル坊とこく坊のコンビ活躍ハル坊がフェードアウトしてこく坊のみ、となる。 2008年連載していたルポ漫画発掘!マガジン野郎!!』にて、2人とも実在人物であることが判明しており、こく坊のモデル小久保さんであった。ただし、ハル坊と実在のモデル似ても似つかない

※この「読者コーナー」の解説は、「週刊少年マガジン」の解説の一部です。
「読者コーナー」を含む「週刊少年マガジン」の記事については、「週刊少年マガジン」の概要を参照ください。


読者コーナー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/09 10:36 UTC 版)

週刊少年サンデー」の記事における「読者コーナー」の解説

ジャンプ放送局」の『週刊少年ジャンプ』や「マガジン7」の『週刊少年マガジン』対抗して巻末に読者コーナーが設置された。当時人気アイドルだったおニャン子クラブ出身高井麻巳子渡辺美奈代吉沢秋絵などがいたが、特筆すべき当時人気絶頂だったとんねるず最初の読者コーナー「サンデーファン」を担当していたことである。 現在の読者ページ2001年春に始まった週刊少年誌の中で「サンデー青春学園」が初め読者からのインターネットでの投稿受け付けた

※この「読者コーナー」の解説は、「週刊少年サンデー」の解説の一部です。
「読者コーナー」を含む「週刊少年サンデー」の記事については、「週刊少年サンデー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「読者コーナー」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「読者コーナー」の関連用語

読者コーナーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



読者コーナーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの週刊少年ジャンプ (改訂履歴)、漫画ホットミルク (改訂履歴)、ケシカスくん (改訂履歴)、ハルタ (漫画誌) (改訂履歴)、月刊コロコロコミック (改訂履歴)、週刊少年マガジン (改訂履歴)、週刊少年サンデー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS