すき【主基/▽次】
すき【好き】
読み方:すき
[名・形動]
1 心がひかれること。気に入ること。また、そのさま。「—な人」「—な道に進む」⇔嫌い。
2 片寄ってそのことを好むさま。物好き。また、特に、好色。色好み。「幹事を買って出るなんて、君も—だねえ」「—者」
3 自分の思うままに振る舞うこと。また、そのさま。「—なだけ遊ぶ」「どうとも—にしなさい」
4 ⇒すき(数寄)
[下接語] 大(だい)好き・不(ぶ)好き(ずき)遊び好き・男好き・女好き・客好き・綺麗(きれい)好き・子供好き・酒好き・好き好き・世話好き・出好き・派手好き・話好き・人好き・物好き・横好き・侘(わ)び好き
すき【数寄/数奇】
すき【×梳き】
すき【×漉き/▽抄き】
すき【透き/隙】
すき【×鋤/×犂】
スキ (すき)
|
西日本に比べて畦立耕の少なかった東日本では、双用犂の牛馬耕の普及に重要な役割を果たした。双用犂は犂さきとへらを同時に左右に転向して、土れきを両方向に反転できる構造をもっているので、水田の畦の一端から順次往復耕で多端に耕起を進めることができる。このため土の移動が少なく、水田の均平整地が容易で能率も高い利点がある。双用犂では左返し、右返しで作用が同一であることが要求され、そのための転向装置や耕深耕幅の調節装置などに多くの考案がなされた。主として関東以北、北陸地方の水田平面耕や傾斜畑、区画の小さい圃場等に好まれて使われた。三重県名張市の高北新治郎は、大正8年に双用犂の転向装置に傾斜軸方式を発明し、それをとり入れた犂を国富号という銘柄で対象12年より売り始めた。従来の水平軸と比較して垂直吸込と、土れきの反転が良好で、その後の各種犂に採用された。昭和20年代に開発された「自由へら」をつけた田畑兼用犂である。自由へらはフォーク状の鉄片を連結金具に固着しないように取りつけ、捻曲面を自在に調節できるように考案したものである。犂さきはへらの表面に土が付着し易い火山灰畑土の耕起にその効果があったので、田畑兼用犂として販売され、本犂は桑園内の耕起に用いていた。犂先の長さ21.5cm、幅19.2cm、へらの長さ31cm、幅17cm(ホーク5本)ねり木の長さ119cm、重さ14kgである。 |
平スキ,スキ (ひらすき,すき)
スキ(ビーズ)
サカタザメ
|
スキ
スキ!
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/12 08:08 UTC 版)
![]() | この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2014年12月) |
『スキ!』とは、1990年に東宝が製作した大江千里、島崎和歌子主演の日本映画である。同時上映作品は『山田ババアに花束を』[1]。
ストーリー
大手建設会社・東都建設のサラリーマン・二宮氷介(大江)は学歴もコネもないのに顔が犬に似ているだけで社長令嬢・小百合(藤田朋子)に見初められ婚約を果たし、さらに平社員から副部長へ一気に異例の出世を成し遂げる。しかし、逆にコネもなく何事にも見放された高校生の少女・椎名双葉(島崎和歌子)は占い師(大竹まこと)から「13日の金曜日、100番目の男」と告げられる。双葉が数えると100番目の男が氷介だったのだ。このことで、氷介と双葉の立場が逆転する。果たして、恋の行方は…。
キャスト
- ほか
スタッフ
テーマ曲
- 大江千里「あいたい」
- 作詞・作曲:大江千里、編曲:小室哲哉
補足
- 『君は僕をスキになる』(1989年、東宝)のスタッフが製作にあたっていた。
- 出演クレジットに「梶原杢太郎」の名前が挙がっているが、これは大江のペンネームであり、別のキャラクターでの出演だった。
- 製作発表の日に大江が30歳の誕生日を迎えた。
- 当時のカリスマシンガーであった大江を主演に起用しているものの、年間のブロックブロッキングを組んでいる東宝の正月興行としてはシリーズものやアイドルものでもない作品は異色であり、興行も振るわなかった[1]。本作品の公開時点で翌年の正月興行である『ゴジラvsキングギドラ』の企画が進行しており、書籍『平成ゴジラ大全』では同作品までのショートリリーフであったと推測している[1]。
脚注
スキ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/13 09:38 UTC 版)
「サイレントヒル: リベレーション3D」の記事における「スキ」の解説
霧のせいで迷い、サイレントヒルの異世界に取り込まれた女性。マネキンモンスターに捕らわれ、ビニールに包まれていた。ヘザーに救われるが、ダクトの近くでマネキンモンスターに襲われ行方不明となった。
※この「スキ」の解説は、「サイレントヒル: リベレーション3D」の解説の一部です。
「スキ」を含む「サイレントヒル: リベレーション3D」の記事については、「サイレントヒル: リベレーション3D」の概要を参照ください。
「スキ」の例文・使い方・用例・文例
- 彼のスキーの腕前は彼の友人みんなの称賛の的だった
- アルペンスキー
- ウイスキーのソーダ割り
- 彼はスキーを覚えようと試みた
- まもなくそのスキャンダルは醜い姿を現した
- そのスキー板を買うのはちょっと待った方がいいよ.ニューモデルが出ると安くなるから
- スキャンダルが暴露されると,彼は自分の政治生命が終わったと悟った
- 彼女はスキーに夢中になっている
- ウイスキーで喉がひりひりした
- ベースキャンプ
- クリスマスキャロル
- こんどの週末は必ず君とスキーに行くつもりだ
- そのスキャンダルが暴露され,大統領は窮地に置かれていた
- 最近のスキー熱
- ウイスキーを水で割る
- ウイスキーをもらおう.ダブルにしてくれ
- 彼女は紅茶にウイスキーをたらした
- そのスキーのゲレンデは終わりのほうで急降下していた
- 私はウイスキーもブランデーも好きではない
- 私の一番の楽しみはスキーです
固有名詞の分類
- スキ!のページへのリンク